※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aiai
子育て・グッズ

生後0ヶ月の赤ちゃんが嘔吐が多くて心配。今日はベビー室で様子を見ることになりました。同じ経験の方、話を聞きたいです。

生後0ヶ月(2日)なのですが、産まれてから嘔吐が多く、まだ同室できていません。
先ほど、うつ伏せだと吐かない様だからうつ伏せで様子を1日みたいから、今日1日はベビー室で預かります。とお話しありました。
産まれたら産まれたで、心配は尽きないんだな、と痛感しています。
不安で泣きそうです…
同じ様な経験された方、お話し聞かせていただきたいです(>_<)

コメント

M♡

出産おめでとうございます❤︎
そして、お疲れ様でした(o^^o)
私も息子が生まれてすぐに多呼吸と心雑音で同室できず、2日目にはNICUに入院となり、離れ離れでした。
今はすっかり元気ですが、ほんとに、心配は尽きません(;o;)

  • aiai

    aiai

    ありがとうございます!

    それは心配でしたね(>_<)
    そうですよね、心配だらけですよね。
    母はもっと強くならないとダメですよね!
    がんばります!

    • 1月12日
  • M♡

    M♡

    強くなる必要はないですよ♡
    私もまだまだです。
    一緒に過ごせる日が待ち遠しいですね(o^^o)
    お互い頑張りましょうね♡

    • 1月12日
  • aiai

    aiai

    ありがとうございます(>_<)

    • 1月12日
ガラピ子

産んだその日から母子同室だったんですが、うちの子もちょっと母乳のんだら吐くって感じでした。
調べてもらったら羊水の飲みすぎで吐いてました。
原因は何かわからないんですか(>_<)??

  • aiai

    aiai

    先生からは原因は何かという話は無かったんです。
    嘔吐が強い事と、診察して今わかる病気とかは無いという事、体重は点滴を使うほどは減っていない、とういう話でした。
    よくわからなくて不安です…

    羊水の飲み過ぎってこともあるんですね。
    ガラピ子さんのベビちゃんは吐くのどのくらい続きましたか?

    • 1月12日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    朝5時に産まれて昼ぐらいだったかな?おっぱい飲ませてもずっと吐いていたので、おかしいってなってすぐ検査してもらって、羊水の飲みすぎってわかり、チューブで羊水をすいとってもらいましたよ!

    • 1月12日
  • aiai

    aiai

    そうなんですね!
    その後は吐かなくなりましたか?

    • 1月12日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    その後は平均の飲む量よりは少なかったみたいですが飲めるようになりましたよ(^-^)

    • 1月12日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    赤ちゃんってよく吐くので見分けつきにくいですけどね(^^;

    • 1月12日
  • aiai

    aiai

    たくさん返信ありがとうございます!

    そうだったんですね!
    赤ちゃんはよく吐くと聞いてはいましたが、実際にたくさん吐くとあわててしまいます(>_<)

    まだオムツ替えも1回しかできてないし、授乳も全然なので、なんだか焦っちゃいます。

    • 1月12日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    羊水出したらNICU入るギリギリの体重になって私も焦りました(^^;実際それぐらいの体重しかなかったって事ですし…。
    授乳が全然できていないのは焦りますね(>_<)
    授乳できていないうえにストレスたまっちゃうとおっぱいでなくなっちゃうし(;_q)
    なんで原因わからないんですかね(>_<)
    あまり心配しすぎないように…って言われても心配しちゃいますよね(;_q)

    • 1月12日
  • aiai

    aiai

    小さく産まれたんですね。
    それは心配でしたね(>_<)

    周りのママたちが授乳や同室してるの見て、いいなーって思っちゃいます…
    ストレスで出なくなるんですか?
    あんまり心配も良くないですね!
    原因がわかれば、ちょっと気持ちも前に進みそうなんですけどねー。
    ベビー室に私もずっといたい気持ちです(>_<)

    • 1月12日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    そうですよね(>_<)
    ストレスで出なくなりますよー(;_q)
    なのでできるだけストレスためないようにしてくださいね(>_<)
    早く赤ちゃん戻ってきてくれるといいですね(^^)/

    • 1月12日
  • aiai

    aiai

    ありがとうございます!
    さっき、授乳少しチャレンジできました!
    まだまだですが、ベビーの顔も見れて嬉しかったです☺︎
    ストレスためないように、気をつけますね!

    • 1月12日
おあこ

出産おめでとうございます!
うちは出産してすぐ新生児一過性多呼吸で、産声も聞く事なくNICUに運ばれて、
顔を見れたのも2日後でした。
その後も、ほかのお母さんは同室なのに、
私は同室をする事なく、授乳室で1人搾乳…。退院も1人でした。
子供は2週間後に退院しましたが、
もうすぐ1ヶ月になるのに、いまだにヒューヒュー、ゼーゼー言うことがあるので気を使うし、
ミルクも鼻からチューブで入れていたので、哺乳力も弱く、完母でいきたかったのに、
搾乳とミルクの混合で哺乳瓶も柔らかいのを使ってます。

ほんと、生まれて1ヶ月…、私も不安で何度も泣きました。

なので、不安な気持ち分かりますよ!

  • aiai

    aiai

    ありがとうございます!
    産まれてそのままNICUだったんですね。
    それはそれは不安だったでしょうね(>_<)

    今日から3時間ごとに搾乳してベビー室に届けています。
    まだ母乳も全然出なくて、数滴って感じですが…
    みんなと一緒に退院出来たらいいなって気持ちと、退院するのがこわいからもっと病院にいたい気持ちと…
    複雑です。

    不安で泣きそうな時におあこさんの言葉、嬉しかったです!
    ありがとうございます☺︎

    • 1月12日
うめ04

うちも最初は吐いてましたが、産まれたばかりの時は羊水が肺に入ってしまってよく吐くのであまり心配要らないと言われました。肺の羊水が抜ければ落ち着くそうです。
ただ、うちの子は嘔吐では無く、なぜか突然呼吸を止めてしまってチアノーゼ(顔や手足が真っ青になる)をすぐ起こすので入院中最初の二日は全く同室出来ず、その後も夜はベビー室預り。結局入院中ずっと一緒に居れたのは最後の2日間だけ。その間もずっと足にはモニターが付きっぱなし、呼吸を止める原因も判らずで不安で不安でたまりませんでした。
退院した後も本当に怖かったですが、家ではその症状は今まで一度も出ていません。

状況は全く違いますが、同室出来ず不安な気持ちは痛いほど解るのでコメントしてしまいました。

周りを見ると何でうちの子は…とか思っちゃいますが、逆にベビー室にいれば看護師さんがしっかりと見ていてくれるので安心だと思って今はゆっくり母体を休めましょう(*^^*)今出来ることはしっかりと休んで栄養たっぷりの母乳を作ってあげることです。赤ちゃんの生命力を信じて、きっと大丈夫ですよ!

  • aiai

    aiai

    返信ありがとうございます!
    今日、一緒に退院出来ることになりました!
    ホッとしています。
    呼吸が止まってしまうのですか?
    それは心配ですね(>_<)
    退院後も本当にこわい気持ち、痛いほどわかります。
    このまま症状が出てこないといいですね。
    同室出来ないと、さみしかったりみんなが赤ちゃん連れてるのが羨ましかったりしますよね。
    出産って本当に何があるかわからないし、何事もなく産まれてくる事が当たり前ではないんだな、と痛感しました。
    ベビーを信じて!
    気をつけながら家での一緒の生活頑張ろうと思います!
    ありがとうございました☺︎

    • 1月14日