※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休延長の経験者の話を聞きたいです。育休後の収入が不安で、正社員も考えていますが心身の負担が心配です。


育休延長された方いらっしゃいますか?
どんな感じで育休延長されたかお話お聞きしたいです。


私は産休前からパート勤務でして、
育児休業給付金も少額ですが7万円ほどはもらえる予定だと思うのですが、
育休明けにすぐまた同じパートで戻っても、
そもそもの手取りが産休前も9〜10万円ほどでしたので、
保育料が3〜5万かかるとしたら意味ないのかなぁと悩んでおります。

正社員で働くのも考えておりますが
心と体がついていくのか不安です…。

コメント

あんどれ

上の子が早生まれで1歳4月入園しかできなかったので、育休延長を1度だけしました!
保育園入れないと仕事復帰できないので、育休延長して保育園に入れそうなのかは確認しておいた方がいいかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早生まれだと保育園ますます難しいって聞いて私も3月予定日なのでビビってます。
    そうですよね…早めに確認してみます!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

6月生まれで1歳時点で保育園待機でしたので育休延長しており、4月から保育園が決まったので復帰予定です!

保育園が待機なので育休延長と言った感じです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の待機はやはり多いんですね💦
    ありがとうございます😭

    • 2月13日
まいちゃん☆

1歳の月の入園を申し込み落ちて、
1歳半の月でも入園を申し込み落ちて、
4月に入園とかです😄

私もパートで、
復帰しても手当と同じくらいしか稼げないのでなるべく延長しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートさんだとやはり働いても同じくらいしか貰えないですよね…

    それなら子供の近くにいてあげた方がと私も考えてます!

    • 2月13日
むーむー

末っ子はのとき保育園落ちたので育休延長しました

仕事はフルタイム
三人目なので保育料はかからない地域です!
なので復帰した方がお金はもらえるのでできたら復帰したかったんですが保育園落ちたので4月入園で保育園に入れました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園ってやはり落ちることが多いのですね💦
    フルタイムで保育料かからないなら働けるなら働きたいですよね!

    • 2月13日
  • むーむー

    むーむー

    やっぱり誕生月が中途半端だと落ちますよね😅うちは9月だったので落ちるかなとは思ってました😂

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9月でもそうなんですねー!
    私は3月が予定日なのですが早生まれは特に不利だと聞いていてビビってます笑

    • 2月13日
うに

12月生まれでむだ復帰したくなかったんで、落ちるように役所に書類出しました。社長にも説明し承諾を得てました。
そして四月、一歳児で応募し内定貰いました。
本当は二歳まで丸々延長できたんですが、二歳児はまず入所できないと言われたんで泣く泣くです💦市によって違いますがうちのとこは2歳児から無償化なんで丸一年は保育料の為に働くって感じになります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね〜😭
    お金残しつつ保育園入れるっていうのは難しいですね…

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

同じくパートで育休中の方が手取り多い+コロナ流行+まだ一緒にいたいと思って、人気の園に希望出してわざと落ちて(批判されるかもですが💦)半年延長しました!

子供が一歳過ぎてからはヤンチャが増して、外での刺激が必要だと感じ、一歳半で保育園に入れました🙆‍♀️
幸い小規模だと空いている地域だったので🌟

私みたいに育休延長中に気が変わる場合もあるので、産まれてからじっくり考えたら良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに給料−保育料で5万円しか手元に残りませんが、お金以上に保育園に行かせて良かったなと成長感じています🥰

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も育休延長の方がいいんではないかと今は思ってしまってます〜😭

    でも確かに保育園に入れることで成長感じたりということはお金には変えられませんよね!
    とりあえず産まれてからじっくり考えます!ありがとうございます😭

    • 2月13日