※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆママ
子育て・グッズ

娘が保育園に行きたがらず、毎朝大泣きして困っています。理由が分からず悩んでいます。皆さんはどう対処していますか?

シングルマザーで3歳の娘と暮らしています。

去年の春に新しい保育園に入園し、半年くらいずーっと毎朝登園時に泣いてた娘なのですが、やっと秋頃からお友達や先生と遊ぶのが楽しくなって保育園に行きたがるようになってくれて朝もほとんど泣かずに登園してくれてたのに、お正月明け早々に親子でコロナになり2週間休みました。
それから、、、入園したばかりの時より酷い登園拒否をするようになって、夜寝る前から保育園行きたくない、ママがいいーー😭😭😭😭と大泣き。お家で保育園の用語を出すだけで行かん!!って大泣き。案の定朝から保育園行かないと毎朝大泣き。私も仕事を休む訳にも行かず毎朝無理やり連れて行くのですが、保育園に着く前からまた大泣き。もぅ疲れました、、、😥😥😥

今日も寝る前から明日保育園行きたくないと大泣きされて泣き疲れて眠った娘をトントンしながら私も一緒に泣いてしまいました😭
今日保育参観があったので行きましたが、保育園でお友達と楽しそうに遊んでいるし、大好きなお友達もいます。毎日給食もしっかり食べてます。先生方も凄く親切で優しい先生ばかりです😣
登園拒否の愚図りが今までにないくらい半端ないので、なんで保育園行きたくないの?と聞いても泣くばかりで理由が全然分かりません😭

こーゆー時は皆さんどーされてますか??😥
保育園頑張ってお家帰ったらご褒美あるよーは全然通用せずダメでした😵笑
保育園行ったら、お友達や先生ともたーーっくさん遊べて美味しぃご飯も食べれて大好きな滑り台もあって楽しいよーーー♪̊̈♪̆̈と声掛けても全然ダメです😥😥😥

毎朝毎晩これが続いているので明日も保育園連れていくのしんどいなーーー😥😥😥😥

コメント

はじめてのママリ🔰

家では自分から話すまでは保育園の話はしないことにしました!
プレッシャーなのか、話すと行かない!となって泣くのがわかるので、娘から話てきても軽く相槌打って違う話に切り替えてました!
いいのかダメだったのかわからないですが、去年の春から通ってようやく最近笑顔でバイバイできるようになりました😭
ママも頑張るから、楽しんでね!と伝えて朝バイバイするときのルーティンはぎゅっとしてからハイタッチでさよならしてます😭
保育園行きたくないと泣かれるのつらいですよね😭

  • あゆママ

    あゆママ

    うちの子も秋頃にやっと笑顔でバイバイしてハイタッチして自ら教室へ入って行くまでになったのですが、憎いコロナのせいで、2週間缶詰でおうちで私とベッタリ生活でしたし、家でのんびりやりたい放題の生活だったので味をしめて登園拒否が悪化しましたーーー😭
    保育園の話をするわけでは無くて、保育園の準備をしている時にボソッと独り言で、保育園カバンに⚫⚫入れ忘れた~って言ったのが聞こえただけで行かんのーーー!!って大泣き😥
    そんなに行きたくないと大泣きされると一緒に居てあげたい気持ちは山々ですが、仕事を休むそわけには行かず、無理やり行かせてる感じがほんと辛いです😥

    • 2月7日
deleted user

最初の頃は全く同じでした🥺
毎朝大変ですよね…お疲れ様です。

上の方と同じく保育園のワードはあまり出しませんでした!
保育園やだって言い出したら抱っこしてやだよねってひたすら共感してました😂

  • あゆママ

    あゆママ

    ありがとうございます😭

    私もなるべく保育園ワードは出さない様にするのですが、朝仕事の制服を着ただけで保育園連れていかれると察していかんのーーー!!って大泣きです😥
    最初は抱っこで嫌よね、って共感してあげられていたのですが、毎日朝晩続くと日に日にわたしのイライラが募ってはぁ~~~~~またか⤵⤵⤵っていうため息しか出なくなりました😭
    私を求めてくれるのも嬉しいのですがそれがたまにストレスになる時もあって、、、😭

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

先週からいきなり行き渋りが酷くなり登園で大泣きするようになり、今朝は行きたくないとも嫌とも何も言わずに登園しました!明日はどうなるか分かりませんが😅
てぃ先生のYouTubeで保育園に行きたくない子の対応をどうすると良いかを見て実践し続けました‼️行きたくない気持ちをとにかく受け止めて共感し続けました🥲共感し続けてる間も「だから行きたくない!お母さんが居ないから寂しい!家にいる!」と言われてましたが💦「お母さんがいいよね〜、行きたくないよね〜、お母さんも会社行きたくないよ〜でもお仕事頑張ってくるね(まだ育休中なので働いてませんが、働いてることにしました!)」と言い続けてみました。「お母さんも会社行かなくていいよ」とか「僕もお母さんと一緒の会社行く!だから保育園行かない!」とも言われましたが😅途中から「僕も保育園の仕事頑張るわ」と言ってくれるようにもなりました!おんぶが好きな子なので「おんぶ紐で保育園まで連れて行ってあげる!」と提案して、ここ数日は保育園の駐車場から保育園の玄関までおんぶ紐でおんぶして走って行っています😅それが楽しかったようで今週はそれでずっと登園しています。
上のコメントでも共感はされているようですので、効果はあるか分かりませんが💦朝起きて一言目が「保育園行かない」だったのが少しずつ改善されてきました。
うちは2人目の里帰り出産後もかなり長い期間泣いて登園していたのが泣かないようになり喜んでいたらまた嫌がるようになり💦行きたくないって言われるの辛いですよね😭元気で登園してる子が羨ましいです🥲
少しでも早くまた元気に登園してくれるようになるといいですね😭