※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

病児保育とファミサポについての質問です。場所や不安、誰が担当するかなど気になります。

病児保育とファミサポについてです。
先程も質問したのですが、私の言葉足らずで💦
近くに頼る人がいなく、主人もあまり仕事抜れず、
私は美容師なので1度お客様担当したら終わるまで抜けられないので、考えていました。

病児保育もファミサポも場所があって連れていかないといけないですか?

代わりにお迎えとかも書いてたんですが、その人達は保育士さんではない人ですかね?

なんだかどんな人がしてくれるのか?
無事にちゃんとみててくれるのか?
誘拐など?ないのか?
など不安がいっぱいです💦

みなさん教えてほしいです🥺

そんなに心配なら利用しない方が良いとかの厳しいコメント控えてもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

地域差はあるかと思いますが、ファミサポは地域の方が有志で子供をお預かりしてくれるもので、病児保育は場所があって親の送迎が必要なものです!

ファミサポ→保育士資格・経験の有無は関係なし。
有志の方の家か、自宅で子供を見ててくれる。
例えば預かり以外にも、保育園の送迎などもやってくれる。
病児保育→病院や保育所に併設されていて、保育士さんが見てくれる。
給食が出るところもある。

ファミサポは言ってしまえば素人でもできるので、私も不安で利用したことないです💧
病児保育の方が、その点は安心して利用できましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足です。
    どちらも事前の登録が必要なはずです。
    病児保育は預ける前に病院の受診と診断書(確か500円くらい)が必要だったりします。

    ファミサポは、保育園で預けられないような症状の風邪の子は預かってくれないかもしれません💦
    市のホームページなどにファミサポと病児保育の情報があると思うので、問い合わせてみるのが一番だと思います☺️

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

病児保育は連れて行くのが基本です。
クリニックに併設されてるところだとクリニック受診→病児保育預かり可否だったりするので事前に説明を受けたら良いと思います。

ファミサポの預かりは受けてくださる方のお家に預ける、もしくは地域の子育て支援などだと思います。
横浜市では病児は預かり不可です☺️
ファミサポは地域の有志で預かってくれる方なのでプロではないです🥲

保育士さんご希望ならシッターさんに依頼したほうが良いですが突発の依頼は難しいと思います🥲

ひまわりママ

近所の大きめの病院に病児保育があります。(最初に病院で診断してもらい、そのまま病児保育)

病児担当の保育士さんがお世話をしていただけます。1日2000円だったかと思いますが、給食はあります。親の送迎は必須です。

ただ 定員がすごい少なく、4名と限られ 病院併設の病児保育であれば その病院に勤務してる看護士さんのお子さんを病児保育に預けられる方も多いため、風邪が流行してる時期だと予約が常に満員です😞💦

スポンジ

病児保育は自分で連れてかないとダメですし、そもそも枠が少ないから途中からだと無理なことが多いと思います😓

ファミサポはお相手の条件であったり市の取り決めであったりで変わってくると思います。
基本的に子育てが終わったおばちゃんが多いですね。

はじめてのママリ🔰

たくさん教えてもらってありがとうございます☺️
私の所は3箇所で4名6名20名と定員があるみたいです。
1度問い合わせして登録してみます✨
ファミサポは私のような性格の者には合わないかもと思いました🥺
ありがとうございました✨