※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

母乳育児に悩んでいます。ミルクに切り替えたいけど、周囲の期待や自己責任感が辛い。どうしたらいいかわからない。

母乳が出るのにミルクにしたい。でも自分が許せないし、世間も許してくれない気がします。辛いです。
吐き出させてください。
生後4ヶ月です。生まれてすぐ直母拒否になりましたが、搾乳を続けて母乳量を増やし、直母できるようになりました。生後3ヶ月までほぼ母乳の混合で育児できていました。しかし、3ヶ月半ごろから遊び飲みが始まり、更に哺乳瓶拒否になり、頻回授乳も頑張りましたが体重がほぼ横ばいになりました。しっかり飲んでくれている時は授乳が幸せな気持ちもありますが、遊び飲みをされるとついイライラしてしまい、授乳がストレスになりました。
栄養が足りていないのではと不安で仕方なくなり、試しに直母をやめてミルクを飲ませてみたら最初は嫌がりましたが徐々に慣れ、しっかり飲めるようになりました。体重もまた増え始めました。
断乳の相談のために助産院に行ったら、「こんなにおっぱいも良く出るし、今ミルクにしたら勿体無い。母乳は免疫や将来の病気のリスクも下げるから続けた方がいい。寝る前と夜中は母乳にしたら?もし、将来この子が病気になった時、後悔しない?」と言われたので、娘のためになるならと寝る前と夜中は母乳にしました。
すると、徐々に日中のミルクを嫌がるようになり、飲む量が減ってしまいました。
ネットで検索すると母乳こそ正義という記事ばかり、助産院に相談しても母乳を続けろと言われる、母乳育児を頑張れない自分がダメな母親に感じて毎日辛いです。
私が笑顔でいることが娘にとって一番だと思うし、そんなの気にせずミルクにしたら楽になれるのに、どこかで諦めたくない自分もいて、もうどうしたらいいかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師ですが、助産師さんそんなこと言うのびっくりです。
もう4ヶ月ですし免疫は十分もらってると思います。間違いなく主さんが笑顔でいることが一番ですよ。
もうすぐ離乳食も始まりますしすぐに母乳だとかミルクだとか気にならなくなりますよ。乳腺炎だけ気をつけて、ママリさんのやりたいようにやったらいいですよ。
おかあさんに寄り添えない助産師の言葉なんて気にしなくていいです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ママリさんのような方が助産院にいてくれたらどんなに良かったかと思います。

    • 2月6日
かずのこ

ミルクでも全然いいと思います!
母乳のが病気しないとか言いますけど、じゃあ完ミで育てたら病気するってこと?って思っちゃいます😢
今はいいミルクがたくさん出てるし、お母さんがストレスになるくらいならミルクにた方がいいですよ😢
私の産院ではすこやかのミルクおすすめしてて、絶対完母!!って所じゃなかったので産院にもよりますよね💦
全然ダメな母親なんかじゃないですよ!!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ミルクだって立派な育児ですよね。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

うち二人とも完ミですよ😶
母乳100ミリもあげずにミルクにしましたし、セルフ飲みにしてました🙂
うちの産院そんなこと絶対云わないですよ💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    セルフ飲みすごいです👏
    私の行った助産院がたまたま母乳推進だったみたいです。

    • 2月6日
ママ

2人とも新生児からこっちの都合で完ミですがなんの問題もなく育ってます🙂
今どき、ミルクにしたら勿体ないとか言う人いるんですね🥺
とはいえ1人目産んだ産婦人科の助産師もそういうこと言ってました🥺
2人目産んだところはママが好きなようにしな!!って母乳止める薬出してくれました😆
娘は1歳までミルクで育ちましたが全然風邪も引かないし大きな病気もなく、未だ入院も血液検査も突発以外の39度越えも経験無しです。
息子は、上の子がいて貰いやすいからか同じく完ミで 入院も血液検査も40度越えも経験ありです。
でも友達のとこの子も3歳と8ヶ月の子で2人とも完母ですが、上の子はうちと同じく全く風邪ひかない子、下の子はやっぱり上の子いるからか入院も血液検査も40度越えも経験してますね、、🤔
母乳とかミルクとか関係ないと思います、、
栄養があって免疫がつくのって初乳だけなのでその後はミルクでも母乳でも関係ないって言われましたよ🤔

イライラするくらいなら絶対ミルクにするべきだと思います!
赤ちゃんは正直、ミルクでも母乳でも腹が膨れればどっちでも良くて ママが笑顔でいてくれることが1番って思ってると思いますよ💓
私も1人目のとき母乳で散々トラウマあるので気持ちわかります🥲
母乳が自分に合ってないと思うならミルクにするべきかなと思います♡ほんとストレスフリーになって世界変わります😂💓

母乳育児してないママさんもたくさんいるのでダメな母親とかは思わなくていいと思います、、🥺赤ちゃん育ててるだけで十分いい母親かと🥺

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    病気するしないは人それぞれなんですね。産後母乳の事ばかり考えてしまっていたので視野が狭くなっていたのかもしれないです💦

    • 2月6日
ラティ

それは辛い思いをされましたね💦😭
ママリさんは何も悪くないです、自分の良いようにしていいと思いますよ🍀*゜
私も混合でしたが、乳首が痒くなる為に息子はその頃から完ミにしました。
娘も9ヶ月から、下の子を妊娠した為に断乳です。
母乳をあげることにストレスを感じるなら、ミルクに頼っていいと思います🤲
全然ダメな母親なんてことはありませんよ😊
なかには タバコやお酒を飲みたいからミルクにするって方も居ますし!逆にずっとあげられない方もいます。
変な話、母乳だから病気にならない訳でもないです。それこそ本末転倒ではありませんか?母乳だろうとミルクだろうと、病気になる時はなります。

またミルクにして拒否があるかもしれませんが、お腹が減れば飲みます。大丈夫。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    病気するしないは人それぞれですよね。気持ちが軽くなりました✨

    • 2月6日
S u

私は母乳で育てたくてもなかなか出ず、2ヶ月まで混合で頑張りましたが、寝不足+ストレスでやめてしまいました、、今でももう少し頑張ればよかったって思いますが、ミルクってめちゃくちゃ楽なことも知りました(笑)🥲お金はかかりますが、よく寝てくれるし体重もちゃんと増えるしでとても生活しやすいです!一歳すぎましたが、病気したことないです!育てやすい自分に合った方法でいいのかなぁ〜って思いました✨👌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ミルクは目に見えて量がわかるし、私の体調に左右されず安定して飲ませることができるので、自分の性格にも合っているとと思います✨

    • 2月6日
ママリ

そんな助産師の言葉なんて無視して良いです!!

母乳じゃなきゃ病気になるとか...💢ふざけるのもいい加減にしてほしいですね😡
それが本当なら、ミルク飲んでる世界中の子供達が今頃病気になってます。
そんな根拠のない発言は無視で良いですよー!!

うちの子供達は二人とも生後1ヶ月から完ミです。母乳出てましたが産後鬱で断念。後悔はしてません。
上の子は成長線は常に上の方だし、丈夫に育ってます。
下の子もすくすく育ってます!

ミルクは決して悪い物じゃないです。母乳の方が良いとか、ミルクはダメとか、そんなの無いです。一番大事なのは、ママと赤ちゃんが笑顔で居られる事ですよ🥰

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    産後鬱、お辛かったですよね💦そのお言葉に気持ちが軽くなりました。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

助産師です。分かります!その気持ち!あたしも助産師ですけどおっぱいトラブルばかりで母乳育児やめたいって思っていました(笑)でも子どもはおっぱい大好きだからあげたい自分もいて、あたしもすごく葛藤しましたよ!今はそれを乗り越えて寝る前に少しだけミルク足すのみであとは母乳です。
母乳で育てている場合、この時期から体重が横ばい、もしくは成長曲線の下の方をいくようになります。少しでも増えていれば問題ないですし、成長曲線の枠から外れるのであればミルクを足しながらいくのがベストです。かと言っても、授乳自体がストレスになるのであれば、ミルク寄りの母乳にしつつ、少しずつ母乳をやめていくのもありなのかな?と思います。
頑張り過ぎるのはダメですけど、母乳をやめたら取り戻せないことは確かです。
ママリさんにとって楽しく育児が出来る方法とは?を第一優先にするのが1番だと思います(^^)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    とても努力されたんですね✨
    急に完全に母乳をやめてしまうのは乳腺炎も不安なので、少しだけ吸わせたりしてバランスをとりながら続けていく方法を模索してみます。

    • 2月6日
deleted user

うちも双子なせいもあり、出産後早々にミルクです!

母親が笑顔なのが一番子供には栄養になります。
毎日わたしの顔を見て笑顔になるのが幸せです。

わたしがその決断をできたのは、自分自身が完ミだからです。

母親からの愛情は十分ですし、インフルのワクチンは自分自身で行ったことがないのに、病院には10年は行ってないです。
(妊娠と出産ではいきましたが、健康でした。双子なのに、出産前日までヨガができるほど)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    双子ちゃん、可愛いけど大変さも倍ですよね。お疲れ様です。
    病院するしないは人それぞれですね。気持ちが軽くなりました✨

    • 2月6日
yu

生後1ヶ月半で完ミになりました!
混合の時に短頭乳頭で飲むのをいやがり、ニップルをつけても嫌がり、哺乳瓶(ミルク)にするとピタリと泣きやみグビグビ飲む。⟵にメンタルがやられ母乳の時間が苦でしかなかったです。

旦那は免疫の面で母乳の方が…と言いましたが⬆の状況を話すとミルクにしようか。と言ってくれ、実母、義母も母親が元気なのが1番だよ!とミルクを勧めてくれました。

ミルクにしてから、飲んでくれるので(飲みムラ遊び飲みもありますが😂)こっちも笑顔でミルクをあげれています。

専門の方にそう言われると不安ですよね…💦
断乳をいうと、私自身そもそもそんなに出ていなかったのですが、搾乳→冷凍をしてました。吸われるよりは作られる量は減っていくのでそれでゆっくり断乳?していきました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私も同じ経験をしているので、辛さよく分かります。
    搾乳もしながらゆっくり断乳を考えていこうと思います。

    • 2月6日
みに

生後3週間で完ミにしました!
陥没乳頭で直母は無理、母乳量も少なく、あげてる時はかなりストレスでした😅
ネットの拾い画ですが、悩んでいた時にこの言葉を見て大泣きして(笑)、同時に心がスッと軽くなりました♪ママリさんの心にも届くといいなと思います☺️
母乳でもミルクでも、愛情を持ってあげることができればいいんです🥰

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私もこの画像を見て泣いてしまいました。愛情は誰にも負けないと自信を持って育児していきたいです。

    • 2月6日
ママリ

二人目出産して、母乳出るけど離乳食始めたら完ミにしようと決めてました!
一人目のときほどは出なくて混合になったし、これが最後の出産だったので何となく踏ん切り付かない気持ちもあったけど勢いで。

母乳が絶対にいいとは限りません!
実際に、うちの母家系は母乳感染による成人T細胞ウイルス白血病です。
母はまだキャリアと言って発症してませんが発症すれば2年以内に必ず死にます。
母の兄、父の兄弟もそうでした。
私は検査して感染してなかったので母乳あげましたが、頭痛持ちでカロナール効かないから母乳だとほぼ我慢したり、母乳だと便秘にもなったり。
親だってイライラするよりニコニコなれるなら全然ミルクありだと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    病気などで母乳をあげられない方もいるけど、みんな元気に育っていますし、人それぞれですよね。

    • 2月7日
ゆちこ

ミルクにしたって全然いいと思いますっ🥺!!
ママリさん、直母拒否でも諦めず母乳量を増やしたの、とってもすごいです。私はすぐ諦めてしまいました💧諦めたくなかった気持ち私もありました。でも、ミルクにしたことで授乳を他の人にお願いできたり、授乳であたまがいっぱいになったりすることもなくなりました。旦那が休みの日は、授乳を任せて私はのんびりさせてもらってます(笑)
遊び飲みだと時間もかかるので余計ストレスになりますよね🥺それに、子どもにイライラしちゃう自分もいたりして、ネガティブな思考になってしまいますよね。
いっぱいミルクで子育てされてるママさんいますっ☺
大丈夫ですよっ、私はミルクを世間が許さなかったとしてもミルクです!一緒です!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。実はまだ決心できずに毎日搾乳しています、、、。
    一緒ですというお言葉、とても心が軽くなりました。少しずつ断乳してミルクにしていきたいと思います。

    • 2月9日
年子ママ👶🏻🤍

母乳出ますが完ミに変えました🙋‍♀️
双子を育てられるね!と言われたくらい母乳の出がよく、ずっとおっぱいのことしか考えられないほど張って辛かったです。
母乳をあげていたのは新生児期のみです💦
私もミルクに変える時、物凄く悩みました。でも、母乳じゃない人も沢山いるし、何よりミルクに変えたことで自分自身少し気持ちに余裕が出来ました。
母乳にこだわって切羽詰まって、それが子どもに伝わってしまうより。
ミルクに変えて気持ちを落ち着かせる方が子どもに取ってもいいような気がします。
ネットはあまり信用していません笑
綺麗事とか、理想論だよなぁくらいで見ています!
病院の方針によっても違うと思いますし、私の病院ではお母さんがどうしたいか。を重視している所なので、ミルクに変えても何も言われませんでした!
気持ちの葛藤だったり、今は大変かも知れませんが、適度に一緒に頑張りましょう💪

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    素敵な病院の理念ですね✨子どもも私も笑顔でいられるのが1番ですよね。
    はい!頑張りましょう!

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

ママリさんの投稿を読んで、辛かった母乳育児を思い出しました、、
私も全く同じ状況で、母乳が出るのに母乳をやめてミルクに変えました。
入院中から出すぎる母乳で胸がパンパンに張り、助産師さんのマッサージを受けるも張り続けて熱を持ち、産後の辛い体で寝転ぶのも痛くて座って寝ていました。退院後もどれだけマッサージしてもうまく吸えない息子と連携が取れずに胸は張る一方で毎日痛くて泣いていました。ある日の晩に急に張りすぎて吸いにくいおっぱいを吸うのを嫌がってしまい私も少し産後うつのような感じになりしんどい日々だったのでミルクをあげました。そしたらそれから母乳拒否され内心は母乳やめれると嬉しい気持ちと出るのにやめていいのかなと不安な気持ちとがありました。
でも母乳をあげることが本当にストレスでこのままだと本格的に産後うつになってしまうかもしれないと思い産院に母乳を止める薬を貰いに行きました。もちろん助産師さんからは止められましたが、先生は「ママが辛いならやめればいい」と言ってくれ、私も「薬を持ってるだけでいつでも辞めれるという安心感があるからとりあえず薬が欲しい」と助産師さんに話し、私の産後うつのような状況を見て入院を勧められたのと同時に薬をいただきました。
産院から帰る時に薬を飲もうか悩みました。でも家につき母乳のことを考えるとまた病み、その繰り返しでその日の晩に決心して薬を飲みました。もうこれで母乳が止まると思うとすごく悲しかったです。でもそれ以上にやっと楽になるという安心感がありました。
それからはミルクに変え、今までの悩んで落ち込む自分はいなくなり毎日育児と戦いながらも楽しんでいます!その時はいつかこのことを後悔するかもしれないと思い泣く日もありましたが、母乳をやめて約3ヶ月、後悔したことはなくそんな辛い経験もママリさんの投稿で久々に思い出しました🥹
母乳もミルクも立派な育児です。
退院後1週間で母乳をやめましたが息子は風邪もひいていません✨
長くなりましたが、ママリさんが楽だと思う方法で赤ちゃんとストレスなく過ごす日々が母乳育児よりもなによりも大切だと思います🫶🏻
これから赤ちゃん次第でもしかすると母乳を頑張ることになるかもしれませんが、どうぞ無理だけはせず、辛かったらミルク育児に変えて一緒に育児頑張りましょう😭!4ヶ月母乳あげてるだけでも私にとったらすごい!と思いますよ🫶🏻💕

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。辛いご経験を思い出させてしまってごめんなさい。
    たくさん母乳が出ても赤ちゃんの状況などで、大変な思いをされている方もいるんだなと勉強になりました。
    とても励みになります🙇‍♂️

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然あの時は辛い思い出でしたが今となってはそれもいい思い出です🫶🏻💕
    本当にはじめての育児大変な事だらけですよね😭
    頑張りましょうね😭

    • 2月16日
ほちゃまる

毎日お疲れ様です!
3ヶ月までほぼ母乳の混合ってだけでも凄い!!!!!!と思いました。

私は4ヶ月ちょっとで完ミにしました。
それまでは母乳ミルク半々くらいでした。
正直、母乳は退院時はまあまあ出る方だったので頑張れば完母という選択肢もあったと思いますが、旦那さんと授乳含めて協力して育児したかったこと、超ロングスリーパーで睡眠時間を確保したかったので夜間を早々にミルクに切り替えたことで自然と量が減っていきました。
完ミにする際は私もめちゃくちゃ悩みましたし、今でもたまーにあわく切ない気持ちにちょっとだけなります。がミルクにしたとたん夜はよく寝てくれるし、体重のこととか一切気にしたことないし、人に預けるのも楽だし、定期検診では「すごく上手に育ててるね!」と褒められるし全く後悔してないです。私にとっては良いことしかない!(強いて言うならミルク代くらいですかね笑)子供はもうすぐ7ヶ月になりますが病気はまだ1度もしてませんし、この頃になるともう母乳の栄養素も少しずつ減ってくる頃じゃなかったかな、、、?離乳食が起動に乗る頃には母乳育児の場合はむしろ栄養素を他で補う必要がある、と言ってる人もいます。(母乳じゃないので詳しく調べてないですが)
多分3回食が定着してミルクも卒業する頃には悩んでいたことすら完全に忘れてそうです。

うちの場合旦那さんは難なく私の意思を尊重してくれたし、ちょうど悩んでいた頃訪問してくれた市の保健師さんにも、「そういう人増えてるし3ヶ月母乳あげてたら免疫は十分についてるしミルク全然いいと思うよ!」と背中を押してもらいました。
保健師さんにも助産師さんにも同じママんにもいろんな方がいますよね。

みんなの言う事を聞いていたらキリがないですし、実際に育児をされるのはママリさんなのでママリさんが一番大事にしたいことを最優先に選択をされたら良いと思います。

私は睡眠不足が原因で子供や旦那さんとの関係が悪化することが一番避けたいことだったので上記の選択をしました。
その代わり日中は子供が嫌がるくらいにスキンシップとったり(笑)ベビーマッサージしたり声掛けをしたり、後は離乳食は手作りをしたり(別に手作りじゃなくていいと思いますが気晴らしになるし私は苦じゃないので)と母乳以外でしっかり愛情を注ぎ健康管理もするようにしてます。

育児ってほんと大変ですよね。想像していた以上に。
そして月齢ごとに次々新たな悩みが出てくる(笑)いたちごっこみたいに。
その度に少しでもストレスを減らし楽をするクセをつけることがゆくゆく家族全員を救ってくれる気がします。

ちなみに、私自身も完ミで育ったようですが、今まで30年以上大きな病気したことないですし、小中高は無遅刻無欠席の誰よりも超健康女でした(笑)
そして自分が完ミかどうかなんて子育てするまで知りもしませんでしたし気にしたこともありませんでした。
いとこたちも完ミで育ってますが同じく健康に難無し、母子関係も凄く良くて母乳神話とは、、、??て感じです。
母乳だろうがミルクだろうが病気するときはするしミルクだけが原因で病気悪化するとかだったらなぜこんなにもミルクって高いんだ、、、?? とも思います。

ミルク母乳どちらでも、子が今元気に生きてれば100点満点です!!
文章を読んでいて、毎日本当に沢山お子さんのこと考えて凄く頑張られているんだろうなと思ったので、もしかしたら難しいのかもしれませんがまずはゆっくり休んでリフレッシュする時間を作ってみても良いかもしれません
そしたらやっぱり母乳頑張ろう!となるかもしれないですし。
ごめんなさい、とっても長くなってしまいましたがとにかく応援しています!!!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。お子さんやご主人さんのために勇気ある選択をされたほちゃまるさん、尊敬します✨
    色んな意見がありますが、子ども、主人、自分にとっての1番を考えていきたいなと思いました。大変な中、温かいお言葉、感謝します。

    • 2月17日
りー

私は長男完ミ、次男完母でどちらも経験してます。
そして今悩んでます💦これが最後の育児になるなぁと思っていて💦

完ミにするの本当に悩みますよね、、、

ただ母乳だから病気しないとかもないと思います。
私も主人も完ミで育ちましたが人並みの病気しかしてきてないし、
長男は2歳まで風邪もひいたことありませんでした。

助産師さんによって考えが違うと思いますがママが一番楽な方法でいいと思います✨
って思うんですが、実際自分も悩んでます。
ミルクの良さ、母乳の良さを知ってるし反対にきついのも知ってる。。。

私は!ですが
ミルク夜間の授乳が大変でした。泣いてるのにすぐにあげれないっていう。
でも外での授乳はミルクの方が楽でした。どこでもあげれるから。
次男の時はコロナ真っ只中で、外出も遠出もあまり出来なかったので気にならなかったですが、これからは外出が今までより出来そうになるし、おっぱいだと授乳の場所に困るなぁと。ケープで出来ますがあまり得意ではなく。笑

今おっぱい拒否がすごく泣いて嫌がり、、、次男の時も同じ時期があったんですが、今回頑張れる気がせず心は完ミの方に揺らいでます。
私も授乳ストレス半端なく、怒って授乳して赤ちゃんも私もお互い良くないなぁと思ってます💦
諦めたくない気持ちがとても分かり、どうしていいか分からないって同じ状況です。

きっと完ミにしたら今の悩みもスッキリできるんだろうなぁと思います!ただ決してダメな母親だとは思わないでください!わたしは長男完ミで育ててますが、完母の次男と全然変わらずママ、ママーって言ってくれ2人ともとっても可愛いのでそこはミルク、母乳関係ないなぁって思います✨ミルクでも母乳でもこれだけ子どものこと考えてるからダメな母親ではないです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。共感していただいて嬉しいです。本当に悩みます。
    夜間のミルク大変ですよね💦私は今のところ、夜間のみ直接授乳で日中は搾乳というハイブリッド方式でやっています。搾乳の手間はありますが、以前よりもストレスは無くなりました。
    頑張れるところまで頑張ってみようと思います。
    ダメな母親じゃないと言っていただき、とても心が軽くなりました。

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    おっぱい拒否、うちも1ヶ月半までずっと続きました。搾乳を1日何度もして、心が何度も折れそうになりました。なので、辛さや大変さは解るつもりです。どうかご無理のないよう、りーさんの納得のいく選択ができますように。

    • 2月18日