※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
子育て・グッズ

3歳の息子が赤ちゃん返りで大変。育児に疲れてイライラ。3人育児のコツを知りたい。

3歳の息子のことです。
先日第3子が産まれました。
元々長男は甘えん坊で私にベッタリと言った感じだったので赤ちゃん返りが心配でしたが、退院してからその心配が的中してしまいました。
抱っこをせがまれたり、泣きわめいたりといった感じです。
その都度できる範囲で抱っこをしたり話を聞いたり、要求された事はしていましたが正直身体も痛いし寝不足なので辛いです。
今日はなんだかイライラさえしてしまって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
娘もがまんさせていることがたくさんあると思います。
どうしたら3人育児うまくいきますかね。

コメント

deleted user

そうですよね、そうです🥺
我が家も、第三子が産まれた時バンバン同じ状況でした💦

長男にとっては、青天の霹靂⚡️
お豆腐メンタル炸裂で…少しのことで泣いてました😣そうならないようにパパっ子になるようシフトしていたのですが、やはり衝撃は強かったようです。今も一番手が掛かっています😅
長男の対応は、通っていた園を退園して、旦那の職場の敷地内保育に転園。旦那といる時間を増やすのと、違う環境だけど少人数で保育士さんの多い手厚いところでした❗️

娘はしっかり主張して対応しやすく、長男の時からずっとお世話していたのもあり、次男でリアルお人形ごっこで大満足でした🥺

夏生まれの次男なので、休日や平日夕方はじぃじと上2人は畑でストレス発散をさせていました。

そして、赤ちゃん泣いてても上2人を優先しました☺️姉を優先すると、満たされた姉は次男のお世話に行ってました。なのでその間は長男をお膝の上に乗せてお話を聞いてあげてました🤔

毎日試行錯誤の日々で、何が良かったかもその時々で違いました🥺

  • ぴよ

    ぴよ

    詳しくありがとうございます😭!
    なるべく2人の方を優先しようにもどうしても赤ちゃんになってしまって😭
    旦那も赤ちゃん返りした息子にイラついているようで(それも良くない)私のメンタルにきてます😥
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございました!

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あまりみていない旦那がちょっとのことでイラつくの、めっちゃ腹立ちますよね😤そして、こちらのメンタルに突き刺さる…産後うつにならないように、どんどんママリや保健センターなどでストレスを吐き出した方がいいですからね🥺

    • 2月4日