※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
say
お仕事

妊娠13wでつわりがあるアパレル勤務者が、上司から休むように言われて悩んでいます。安定期まで裏作業で働いていたが、売上が取れないという理由で休むことを勧められ、困惑しています。3つの選択肢があり、稼ぎがあるため育休手当を貰いたいという気持ちと、余裕があるなら働きたいという葛藤があるそうです。

こんばんは。
長文になりますが、お読みいただきご教示いただけますと幸いです。

○現在妊娠13w。8月出産予定
○アパレル勤め13年目。シフト制
○つわりがそこそこひどく、7w〜11wまで素の休み+1、2回ほど毎週有給消化
○有給30日取得中。5月半ばくらいから有給+産休希望

今日上司から、遠回しに何らかの手を使って休んでみては?
と打診されました。
私としてはつわりが和らぎ、出勤も安定しています。
ただ、出血があり医師から動き回ることはNGということで
終日、裏作業でお仕事させていただいてます。
ただ、請け負ってる作業がお店の衣替えだったり、なにかと接客しないといけなかったり、そこは仕方ないと割り切り働いてました。

安定期まであと2週間ほどで、それ以降は接客等できると思い耐えていましたが、、、
いろんな言葉で上辺で私のことを心配してるように話してましたが、直訳すると、売上が取れない私を休ませる=お店を円滑に運営できる、人員補填ができるようなニュアンスでした。
育休手当をできるだけ多く貰いたいと、休み休みで続けてきており、今後もこのスタンスがベターと伝えました。

結果、やはり遠回しに休むことを勧められて明日から居心地悪く辛いです。
なにかと裏作業も多く、お店の円滑化のためにサポートしてきましたが、やはりアパレル業。
売れない人員はいらない、と聞こえてしまい辛いです。

皆さまなら、どのパターンを選ばれますか、、?

➀2月半ばまで働き、それ以降有給消化→残り無給で欠勤、産休
➁体調悪い日のみ有給消化をし、今と変わらないスタンスで続ける(安定期まで裏作業、整い次第接客スタート、5月から産休)
➂退職

旦那1人の稼ぎでも無理ではないですが、貰えるものは貰いたい損得精神と、やはりあれば余裕があるな、というのが本音です。

長々と失礼しました。
お読みいただき、ありがとうございます^^

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠しながらお仕事って、本当過酷ですよね😭
ただ一つ言える事はお腹の赤ちゃんが第一だと思います。
何もなければ、②はうまくいきますが、切迫などになれば②はうまく行かないですよね。
だけど、今後の貯蓄の事考えたら私だったら②にします🙌
接客ではありませんが、病院勤務で残業ガツガツする部署でしたが、1人目妊娠中は②みたいな感じでした!

  • say

    say


    お返事遅くなりすみません💦
    共感していただけて嬉しかったです🌷
    ありがとうございます!
    結局、半ばまで頑張ったものの、ストレスによる切迫流産でお休みいただくことになりました。
    復帰後は、はじめてのママリさんがおっしゃるように、➁パターンで頑張ります!!

    • 2月28日
しーちゃん

体調がすぐれない中まだ安定期前なのにご不安ですよね。

赤ちゃんが第一ですが、お金のことも大切ですよね。

まずは傷病手当をもらってお仕事お休みすることをお勧めします。

心配されていた手当金ですが、休んでも休まなくても変わらないはずです。

産前産後給付金は産休に入った日から過去一年の標準報酬月額を元に計算されます。
それは、456月の平均をもとに9月に定められ1年同額です。
つまり6月から産休開始とすると、まだ9月前なので去年の収入をもとにします。

育休手当も期間は若干異なりますが、同じ原理です。

とてもややこしいです。

会社はそこまでわかっていないことも多いので、産前産後給付金は健康保険組合か年金事務所に。育休手当はハローワークに問い合わせると教えてもらえますよ!


ただ、次のお子さんを計画する際には注意が必要です。
年子や二歳差で今年の収入が低いと、給付金が減ります。

お金のことだけでもスッキリして、ゆったりと過ごしてくださいね。
ストレスは妊婦の敵!

  • say

    say


    お返事遅くなりすみません💦
    なんと、丁寧でわかりやすい説明を頂けた上に、優しいお言葉まで、、
    とっても感動して、グッドアンサーに選ばせていただきました😢✨
    よくわかっていなかったので、本当にありがとうございます、、!!
    その後、ハローワークに尋ね、気になることは解決できました🌷
    結局、ストレスによる切迫流産でおやすみすることとなりましたが、ストレスは妊婦の敵!と、おっしゃる通りなので、穏やかに過ごしたいと思います😊

    • 2月28日
ライオネル

アパレル約20年目です🤩
2回育休取って復帰してます。私ならもちろん②ですね。長男同じく8月生まれなので40日有給使って早く入りました😊
安定期入ったらそこそこ平気かもしれないしまだすぐ答え出さなくてもって思いました。
上の子の時は眠くて眠くて立ちながら一瞬寝てたりしました笑
ぼーっともしてましたし😏
図太く気にしないでが良いですよ~

  • say

    say


    お返事遅くなりすみません💦
    同じアパレルということで、コメント下さった時、心強く励みになりました✨ありがとうございます!
    図太く気にしない、そのお言葉を胸に半ばまで頑張りましたが、ストレスによる切迫流産でお休みすることになりました。
    ママとの両立、本当に尊敬します😢🌻

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

社保未加入ですか?

私自身はどれかでいうと①になるのかなと思います。無給ですが傷病手当はもらえたので妊娠判明してからずっと休んだまま出産に至りました💡

②にしたとして完全月を中途半端に満たしてしまうことはないんでしょうか?もしあるとその方が育児休業給付金は減るかなと思いました。有給があるうちはいいんですが30日残で次はいつ付与されるんでしょうか?あとは復帰する予定なら多少残しておいた方がよろしい場合もあります💦

  • say

    say


    お返事遅くなりすみません💦
    社保加入で、教えていただいた通り傷病手当の存在、失念しておりました、、ありがとうございます😢✨
    キリのいいタイミング後、➀予定でしたが、結局ストレスによる切迫流産で傷病手当でお休みすることとなりました。
    有給は今年1月に付与されたばかりですが、復帰未定なので使い切ってしまおうかと、、
    ご丁寧にありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月28日
ここ

同じく8月出産予定です。
お気持ちすごく共感します。

お金はあるに越したことは無いですし
貰えるなら..と考えますよね🥲

私も有給をつかったり、傷病手当をつかいながら今は休暇を取っています。
他人と仕事をしている以上、周囲の目や言葉も気になりますが、お腹の子を守れるのは母親だけなのでまずは身体を一番に、無理せずが大事かなと思います。

無事に出産を迎えられるよう願っております☺️🌙
残り半年、のんびりいきましょうね。

  • say

    say


    お返事遅くなりすみません💦
    共感していただけて、嬉しかったです😢✨
    おっしゃる通り、守れるのは私だけ!図太く!を合言葉に頑張ってましたが、ストレスによる切迫流産でお休みすることとなりました。
    お互い、マタニティライフを堪能しながら出産まで気をつけて過ごしましょう🥰🌻
    ここさんも、無事に出産日を迎えられますこと、お祈りしています🍀

    • 2月28日
ママリ

母性健康管理措置を利用するのばどうですか?
ひとまず令和4年度までしか情報ないのですが3月いっぱいまで使えますよ!!

私も下の子の時に
1ヶ月早く産休に入って
帰省したかったのもあり、
担当医と職場に相談してから利用できましたよ😌

  • say

    say


    お返事遅くなりすみません💦
    知らなかった情報を教えてくださり、ありがとうございました🙇‍♀️✨
    このパターンでのお休みも考えておりましたところ、あれよあれよと過ぎていき、結局ストレスによる切迫流産でお休みすることとなりました。
    ご丁寧に、貴重な情報ありがとうございます😊

    • 2月28日