※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
80年代
お仕事

専業主婦でいるべきか悩んでいます。子供が成人し、定年後は不安。再就職も怖い。でも、認知症予防のためにも刺激が欲しいと考えています。

このまま専業主婦でいるべきか考えてます。
高齢出産だった為、今まで20年近く納税はしてきています。子供が成人するころは、定年になります。
今は第二子妊娠中なので、この子が幼稚園に入るまでは専業主婦でいる予定ですが、そこから先はどうしようと迷っています。
堅実に暮らしているので、このままでもお金の面で困ることはないと思います。(私立の医大とか行かない限りは)
前職は、育児休暇を許さない考えの経営者から、精神的に圧力をかけられ辞めさせられたので、再び就活することもなんだか怖くなっています。
でも、このまま専業主婦でいることも視野が狭くなり、刺激もなくて認知症に早々となってしまいそうとか考えてしまってます。

コメント

ぴす(26)

少し余裕が出てきたら短時間パートとかでもするのはどうでしょう🌟
もちろん専業主婦のままで、何か趣味を見つけたりするのも良いと思いますが、外に出て人とコミニュケーションを取ったりするのもいいのかな、なんて思いました!

deleted user

別の仕事でもいいので、心が弾む仕事をしたらどうですか??
私の実母、私が小学生の時にまたパートなどで仕事を始めて、今も同じ仕事です。
色々なご縁があり、大変だけど楽しいし、ボケないし、孫に貢げる❤️と喜んでました。笑
1番ポカンとなったのは、子どもが巣立ちし、父と二人暮らしになった時。あんなに時間ないと思ってたのに、やる気も頑張る気力も湧かなくて、怖かったって言ってました💦社会との繋がりってその時にあってよかったと思えたそうです。
自分がニコニコ出来る仕事を探すのも悪くないと思いますよ(^^)

  • 80年代

    80年代

    お母様素敵ですね!
    社会との繋がりを持つことは、やっぱり強みになりますね!今は幸せですが、巣立った時、夫しか話せる人がいないのはキツイです。
    心が弾む仕事、見つけれたらいいなぁ。年金じゃ孫に貢げれそうにないからやっぱり働かないとですね😄

    • 2月1日
🔰

下の子も幼稚園に入ったら週2とかで軽ーくパートしたらどうでしょうか?