※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が最近下校中におもらしを続けていて、学校でトイレに行かないことに怒っている。家ではおむつを穿いて反省しているが、学校でもおむつを穿いてほしいと悩んでいる。

すみませんちょっと愚痴です。

最近寒いからか小学2年生の息子が2日連続で下校中におもらし(1日目は完全に漏らして2日目はズボンにシミができるくらい)して帰ってきて「なんで学校でトイレしてこないの!」って怒っちゃった…。

息子曰く「我慢出来ると思った」って言うけど、キミそれでたまに漏らしてるよねぇ…。

「やむを得ない事情以外でおしっこを漏らした場合はおむつを穿いて反省する」という我が家のルールで、昨日も今日もパンパース(元々は息子のおねしょ用の夜だけ穿くおむつ)を穿かせたけど、いっそ学校にもおむつ穿いてってほしいくらいです…。

一応反省のおむつは抵抗なく穿いてくれるのが救いですね…。

コメント

そんなこと言わないで💓

教職でしたが居ましたよー😂
クレームで「なんでトイレさせてくれないんですか!!」って言われましたが、本人は早く帰りたいがために行きたがらず…(帰りの会の前にトイレ時間を取っているので変える時間は変わらないんですけどね😅)
そして「今行かなくても漏らさない✨」という謎の自信笑
そこが男の子のある意味可愛いところですね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは流石に先生の業務範囲外ですよね…。(トイレの声掛けとかだけならまだしも)

    それこそ「お宅の息子さんがトイレに行きたがらず早く帰りたいようなので、トイレに行かなくても済む下着を穿かせてみては如何ですか?」と、嫌味の一つも言ってやりたくなっちゃいますよね…。

    分かります。すごく分かります。今行かなくても大丈夫。という甘い見通しで結局お漏らししちゃうの、男の子ならではの可愛さですよね。

    そんな見通しの甘い、お漏らししちゃう子に相応しい下着をお漏らしした時の罰として穿かせていますが、ズボンの下にパンパース穿いて普通に遊んでるのも幼い男の子ならではの可愛さだなと思います。

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

お漏らしはしてませんが、娘も一時期帰ってきた途端トイレに駆け込んでました。
学校でトイレに行って帰ってきなさい。って言うと
その時は出ない。歩いてる途中で行きたくなる。
って言われました💧本当かどうかわかりませんが、歩いてる途中なら仕方ないねで終わりました。
おむつのルールすごいですね!息子さんもヤバいってわかっているから反省のおむつを履いているんですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。「学校で出ない」→「歩いてる時にしたくなる」(ホントなんですかね?🤔)でトイレに駆け込むのは子供あるあるですね。でもお漏らしはしない娘さん凄いです!!

    おむつのルールは、元々息子が遊びに夢中になりトイレに行かなかったりだとか、行ける時に行っておかなかったなど、息子の自業自得みたいな原因でしょっちゅうお漏らしをしてた小学1年生の時期に「自分の意思でおもらし (の原因を作る)する子にパンツはまだ早いね。おむつに戻ろうね」ってことでおむつのルールを作りました。

    これだとパンツとズボンの消費が1日1枚で済み、また、1日に複数回お漏らししてもおむつを取り替えるだけで良いので....

    ちなみにですが、息子へトイレに行く自覚を促すために「パンパースしてる時に漏らしたら次の日もパンパース (学校以外)」も我が家のルールです。

    「もしおむつに漏らし続けたらず〜っとパンパースだからね〜。そのうちパンツは捨てちゃうかもよ?」って言うと「それはやめろ〜」って笑ってます。

    元々息子はおねしょで夜おむつを穿いているのですが、やはり日中のおむつは少しだけ恥ずかしいみたいです。

    • 1月26日