※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳児の水筒について、400mlのマグを持たせることを検討中で、保育士への手間を気にしています。他にも大きめの水筒を考えており、どのような水筒が適しているか相談したいとのことです。

1歳児保育園の水筒について。
200mlストローマグで足りないことがよくあるようなのですが、べつにもうひとつ200mlのマグも持たせて合計400mlにし、片方なくなったらこちらを使うように、
とお願いするのは保育士さんからすると手間でしょうか?💧

ストローマグを使い始めた日に、
「たくさん飲んで、なくなってしまったので園のお茶を追加しました、今入ってるのはその残りです〜!」
とおっしゃっていて、
以前から娘はあまり水分をとるほうではなかった(口元に持ってきても飲みたがらなかった)ほうなので、足りないことは稀なのだろうとありがたく思っていただけだったのですが、
数日経過し、もしやほとんど毎日追加してもらっているのでは??
園のお茶を追加しました=こんだけじゃ足りないよー!
という意味だったのか?!
と気づき、大きめのものに変えよう、どれにしよう、と悩んでいるところで…
340mlのラクマグで決めかけていたのですが、
これでも足りないのでは?もっと飲むようになるし。
もう400mlとか600mlとかにしなきゃ??でもただでさえ小柄で大きめのものはまだ持ちづらいだろうし。となり。。

家にいる時はずっとコップマグだったのを
入園してからはできるだけ自分で飲めるもの(ストロー)がいいような感じだったのでストローにしたりと、
すでにマグ3つあって、
できることならもう少し大きくなって大きいものも飲めるようになるまではあるものでいきたいなとも思って…

ふたつ持たせるのはいかがなものでしょうか。
340mlでちょっと足りないかもだけど、そちらのほうがいいでしょうか。
ちなみに現在はストローマグ200mlと、もうひとつはコップ飲みタイプ200mlで、保育園ではストローがいいようなのでコップ飲みタイプのもとを開けてストロータイプにお茶を移してもらう必要があります。。
それか、ストローパーツだけ買ってストロータイプをふたつ?とかも考えています。。

1歳時や2歳児、水筒どのようなものをお使いか
お聞きできると嬉しいです。

コメント

ぽん

その頃からサーモスのストロー水筒400ミリ使ってますよ!
すぐに1人で簡単に開け閉めできるようになります

保育園の先生に相談するのもいいと思いますよー他の方はどのような水筒やマグにしてるのか聞くと教えてくれると思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    そうなのですね!!
    400ml〜のステンレス製のものは重たく、持ち手もないのが不安でした💧
    そうしてるうちにストロー卒業するかと思うと、今さらに買い足すには高く感じてしまって😂(2wayならありかなと思ってます)
    でも大きさなどは本人はすぐ慣れるものなのでしょうね、ステンレス製も考えてみようと思います!!

    とても小さな園で他に年上か年下の園児しかいないということもあり同じくらいの子はどうしているのかとか、ほかにも保育士さんたちになんだか色々聞きづらくて( ˊᵕˋ ;)
    今後は他のご家庭は…?という聞き方をしてみようと思います!

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

一歳1ヶ月なら、重たい水筒だとまだ飲みにくいと思います💦持ち手ありなどの指定はないですか?

私なら相談します!
私の園では小規模だからかもしれませんが、
園で常時お茶は用意しているので無くなったら注いであげるので子供の飲みやすいものならなんでもいいですよと言われました!

今月から保育園通い始めて、園に初日にどんなものをみんな持ってきているのか見せてもらったのですが、ラクマグのような小さいマグの子もいれば、こんな感じの容量はしっかり入るけどサーモスではない軽めのもの持ってきてる子もいました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね、、💧

    プラスチックタイプでこんなに容量が大きいものもあるんですね!!😳
    1歳児さんのお話聞けて助かりました🥺
    今日も水筒の話はして、
    ふたつ持ってきてもらって!ありがとうございます〜!
    とおっしゃっていました。
    保育士さんのお話って、全部真に受けちゃいけない気がするといいますか、こわくて、笑
    例えばお茶はなくなったら追加するのでいいですよとか、
    行きの車内でしたうんちを園の玄関借りて変えようとしていたら、園変えるからいいですよとか、
    優しく言ってくださるんですが
    真に受けたらダメなんだろうなって思うことばかりで( ˊᵕˋ ;)
    相談しても、本音を言ってくれないだろうと思うと相談できなくて😂
    改めてきちんと相談してみようと思います😣

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!😂間に受けたらダメな気がしますよね😂
    なので、私は、先生的にはどちらの方が助かりますか?と最後に聞くようにしてます!😂

    私は今回のこの水筒に関しては、わざわざ買うの勿体無いし使い慣れてて自分のものとわかるものが1番助かるので今持ってるものでいいです!と言ってくださったので信じてます😂

    お昼寝布団も、家にあるものでいいですよと言ってくださったのですが、
    うちの園は布団の持ち帰り無くて全部園で洗濯してくれるので、
    でも園管理だしお昼寝布団セットになってるバッグ付きのほうがいいですよね?と聞くと、
    お気遣いありがとうございます!でもうちは人数も少ないので管理が大変とかはないので本当にあるもので大丈夫なので!気になさらないでください!
    と言われたので、園に再度聞いてそれでいいと言われたら余計なことは考えないようにしてます!笑

    • 1月27日
deleted user

1歳3ヶ月ですが、保育園ではストローマグつかっています。300mlのものを入園の際に買い足しました。
飲み切ったら園で足して貰ってます☺️

今通っている園は1歳児クラスからはマグではなく水筒になるみたいで、はじめてのママリさんのところはどうなのか分からないんですが、今買うのはもったいないかもと思うので、まずは相談してみるのがいいかなと思います🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    現在0歳児で4月から1歳児ということでしょうか…🥺
    水筒というのは、直飲みやコップタイプになるということですか?早いですね🥺

    足りないようなので大きいものに買い換えようとしているがどれにしたらよいか迷っている、皆はどんなものを使っているのか
    と園で相談してみましたが、
    娘より数ヶ月年下の子のストローマグ(娘のと同じもの)しか見せてもらえず、
    1歳児からマグではなくなる
    なども言われず、
    足りなければ足すので今のままでいいよという感じでもなく、、
    解決しませんでした( ˊᵕˋ ;)
    私的には2歳児までにはストローも卒業するのでは?と思っていますが、園としてはおそらく大きくなっても(自分でコップに注げるようになるくらいまで?)ストローがスタンダードのようで、
    大きなプラスチックタイプのストローもありますよ、でも今の娘さんには大きいですよね…
    という感じでした💧
    とりあえず小柄な娘でも持ちやすいラクマグ340mlに変えて誠意を見せて、それでも足りないなら足してもらう、でいこうかな…と思います( ˊᵕˋ ;)
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 1月27日