※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

最近寒いからか小学2年生の息子が2日連続で下校中におもらし(1日目は…

最近寒いからか小学2年生の息子が2日連続で下校中におもらし(1日目は完全に漏らして2日目はズボンにシミができるくらい)して帰ってきて「なんで学校でトイレしてこないの!」って怒っちゃった…。

とりあえず「また漏らすかもしれないから穿いてなさい」ってことで、暫く家ではパンパース(おねしょ用のおむつ)穿かせたけど、いっそ学校にもパンパース穿かせて行かせたい!

コメント

照れますねぇ

うちもこの間、小1の息子が『オシッコ漏れるー! 』って言いながらダッシュで帰ってきて、トイレのドア開けてズボン下ろそうとしたときに出ちゃいました💦
ギリ間に合わず…😭
『 学校でしてきなよ』と言いました、、。
最近は夜(明け方?)も漏らす率が高いです💦
寒からですかね?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子あるあるですよね。ウチの息子も2年生ですがダッシュで帰ってきて玄関、廊下、トイレ前、トイレの中などでおもらしすることありますよ〜。

    ウチのルールで「やむを得ない事情以外でお漏らしした時(遊びに夢中でちゃんとトイレに行かなかったとか)は反省して一日おむつを穿く」という決まりなので、昨日も今日もパンパースな息子です。(家の中ですしね)

    おねしょが増えてるのは寒いからですね。ウチの場合は冬は毎晩おむつですが、もしおねしょが多いようでしたら冬だけでもおむつに戻してみてはいかがでしょうか?まだ一年生ですし…。

    • 1月26日
  • 照れますねぇ

    照れますねぇ

    やっぱそうですよね~!
    ウチも、夜オムツにするか聞きましたが、どうしてもイヤみたいで…。
    ちゃんと反省するの偉いですね!

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    ウチの子は割と遠出する時におむつを穿いたり、おねしょ対策でも使っているので、他の子供に比べておむつが恥ずかしいものという意識が薄いんだと思います。
    (おしっこしても大丈夫なパンツってこの前言ってたので、パンツの一種みたいな認識なのかも…😅)

    照れますねぇさんのお子さんはおむつは嫌がるということで、嫌がる子に穿かせるのは可哀想なので、他の方法で対策を取るしかないですね。

    • 1月26日
よちこ@内職始めました💧

うちも昨日お漏らしをして、帰ってきました💦💦
エレベーターで間に合わなかったみたいで、泣きながら帰ってきました😰


『寒いから仕方ないけど、家まで遠いから(徒歩30分)帰ってくる前に必ずトイレに行くこと!!!』って約束したら、今日はお漏らししませんでした。


怒りたくなりましたが、それよりも悔しがってる長男を見て、冷静になりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    まだ4歳なのに、「帰る前にトイレに行くこと」という約束を守って次からはお漏らしをしない息子さん、とても学習能力が高いですね。うんと褒めてあげてください。4歳8ヶ月のお子さんとは思えないほど大人っぽくて素敵です。😭

    ウチの息子が4歳8ヶ月の頃なんて、一応見栄を張って幼稚園にはパンツで通わせていましたけど、お漏らしは日常茶飯事、とてもパンツを穿かせられる状態じゃなくて、家に帰ったら即パンパースやメリーズパンツに穿き替えるのが習慣でしたよ…。
    (お恥ずかしながら外出時はテープのおむつを穿かせてました…。)

    同じ4歳半ばの子供でもこうも成長速度って違うんですね…。勉強になります。

    • 1月26日
  • よちこ@内職始めました💧

    よちこ@内職始めました💧



    4歳の子は次男です💦💦
    長男が小1です💦💦

    次男は…
    おむつが外れて1年半くらいですけど、まだよく漏らします🤣
    末っ子のオムツが履けるので、出先でおもらししたら、末っ子のおむつだからね!って話してます💦💦
    外出するときは、家を出る前、目的地に着いて、車に乗る前など、何回もトイレ行こ!って、誘いまくってます(笑)

    男の子のトイレ事情は、差が激しいですからね、むずかしいですよね😱😱😱😱

    ちなみに、子どもたちの再従兄弟は、小3まで夜はおむつだったと聞いてます。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーごめんなさい。大変失礼致しました。
    スマホだと見切れてしまい、7歳の長男のお子さんもいらっしゃるのが見えておりませんでした。お漏らししちゃったのは長男くんなのですね。

    次男くん、まだお漏らしがあるとのことですが、4歳は本当にお漏らししてナンボだと思います。パンツが穿けてるだけ偉いですよ...。

    いざお漏らししちゃっても、末っ子のおむつを穿けるのは良いですね...。

    ただ、できればですが、次男くんの体格にあったおむつも買ってあげた方が穿き心地も良くて良いのではないかと思いますので、もしよければご検討ください。
    (長男くん用のおむつは不要だと思いますが…)

    本当に男の子のおトイレの発達具合は子供によりけりですね....。

    ウチの息子も3年生まではおむつしてるんじゃないかと思います。

    • 1月26日
  • よちこ@内職始めました💧

    よちこ@内職始めました💧


    お気になさらないでください😀

    次男は、『あっ、パンツとズボンに失敗したー』と自分で着替えてくれるので助かります。
    洗濯物もきちんと待っていってくれます。


    あっ、次男と末っ子のおむつのサイズは同じです💦💦
    末っ子がむっちりちゃんなので😱
    使い回しという言葉が合ってるかは分かりませんが、末っ子用でオムツは持ち歩いてるので、応急処置な感じです。
    なんなら、長男も同じものが使えます💦💦
    さすがにズボンは無理なので、旦那の駐車場が空いていれば、そこに停めさせてもらってます😅
    (旦那→マンション内・私→マンションの横の月極)


    次男はけっこうすんなりトイトレ終わりましたが、長男は年長までお昼もお漏らししてました💧
    夜のオムツが外れたのは小学校に上がってからです😰

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おおお!次男くん、自分で着替えられるの偉いですね。
    「パンツとズボンに失敗したー」って言い方が、子供らしくて可愛くて笑ってしまいました。☺️

    なるほど、今プロフィールを拝見しましたが、長男くんと次男くんが平均よりもかなり小柄なんですね…。それにしても、7歳の長男くんも同じおむつを穿けるのは凄いです。おむつにおしっこ漏らしたら漏れちゃったりしないんでしょうか…?

    次男くんと長男くんでトイレトレーニングの完了時期が違うの、本当に子供次第な感じしますよね…。

    年長でおもらし、ウチの息子もしてました。でもよちこさんの長男くんの場合は、小学校1年生になっておもらししなくなったので、充分素晴らしいと思います。ウチの息子も頑張ってほしいところです。

    • 1月26日
  • よちこ@内職始めました💧

    よちこ@内職始めました💧


    私が『おしっこ失敗したら、着替えたらいいだけでしょ!!』ってどんどんお漏らしさせてたからかもしれません🤣
    ちょうど末っ子の里帰り中に両親に手伝ってもらって、何となく感覚を掴むところまで出来たので。
    自宅に戻ってからはおもらししたらどうするのかを教えてました。
    最近は着替えるのがめんどくさいのと寒いので、トイレの回数が多いです🤣🤣🤣

    長男がかなり細めの子(体重16キロないです)なので、漏れたりしないです。
    車の中でどうしてもトイレに行けない場合だけなので、大量におしっこすることもないですし…


    長男のお漏らしはたぶん環境の変化かなと…
    年長のときに検査入院したり、引っ越したり、里帰りしたりと…
    その時も『漏らしたことは仕方ない!』と言って笑い飛ばしてました。
    ただ洗濯物が多くて嫌でしたけど😮‍💨

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんどんお漏らしさせてどんどんおしっこの感覚を掴ませるの良いですね…。

    なるほど、長男くんは車の中でトイレに行けない時とかにやむを得ずおむつにおしっこするのですね…。確かに体重16キロ無いなら赤ちゃん用のおむつでも穿けちゃいますね。

    環境の変化でお漏らしはあるあるですよね。ウチの息子も、小学1年生に上がって大きく生活環境が変わった時にお漏らしが増えたので、学校以外では一時期おむつに戻していました。😅

    漏らしたことは仕方ない!とても良い方針だと思います。洗濯物の多さは…子供達が成長してお漏らしがなくなるまで我慢…ですね。

    • 1月26日