※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが寝ない時、ネントレをしている方がいます。一緒に布団で寝かせるか、ベビーベッドに置くか悩んでいます。ネントレの方法について間違っているでしょうか?

生後7ヶ月 ネントレの相談ですm(_ _)m

毎日そい乳して、お腹いっぱいになっても、なかなか寝ない日だけベビーベッドに置いてネントレさせてます。

①一緒の布団でそい乳寝
②そのままねる

③寝ないパターン
ベビーベッドにおく、

ネントレ方間違うてますかね

コメント

はじめてのママリ🔰

ネントレの目的によると思います🤔
セルフねんねが目的だと、まず添い乳で一緒に寝ていたら、難しいですね💦

ぽん

寝ないからベビーベッド…は違うかなあと思います。
ネントレの本を一度読んでみられたらわかりやすいかもしれません😊

さくちゃん

一貫性をもってやる方がうまくいきますよ。
添い乳で寝ない日だけねんトレ!ではなくやるなら毎日寝付く前にベビーベッドにおいてあげるほうがいいと思います。

ママリ

その方法だと、何で私1人で寝かせられちゃったの⁈って不安になるだけだと思います。ネントレは毎日同じ行動をして、ルーティンを作る事で、もう寝る時間なんだなと赤ちゃんが理解して、眠れる様になる物です。1人でベビーベッドで寝てほしいなら、添い乳はせず、座った状態で授乳して、赤ちゃんも寝落ちさせない様にして、授乳が終わったら、ベッドに寝かせて、「ネンネしようね」など声掛けして、部屋を出るか、自分はベッドに横になるかしたら良いと思います。又は、声掛けしてトントンでも良いと思います。声掛けの後の行動は、側に居るだけで眠れる様になって欲しいのか、本当に1人で眠れる様になって欲しいのかによって変わって来ると思います。
因みにうちは、お昼寝は「ネンネしようね」と声掛けてトントン。夜はミルク飲んでトントンしなくても添い寝だけで眠れます。それもトントンで眠れる様にネントレして出来る様になりました。