※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の男児が体重増加せず、ミルクや離乳食が不安。育児方法に自信なく、次の健診で指摘されることを心配。どうすべきか悩んでいます。

9ヶ月になりたて男児です。

元々小さく生まれたんですが、4ヶ月くらいからミルクをあまり飲まなくなり(完ミ)、検診で体重を指摘され再検診を3回ほど繰り返して今やっと体重が7キロです。

離乳食もあまり食べないので、3回食どころか2回食も怪しく、一食分を完食した事はないし、食べない時は一口二口で泣き出し椅子から抜け出し抱っこでも食べてくれません。


1日の流れ↓

▪︎3時ミルク120〜150
(寝ている時しか飲まない為起こさずに)
▪︎7時半起床
▪︎9時ミルク100
▪︎10時お昼寝
▪︎12時離乳食(ほぼ残す)
水分補給にストローマグにミルク100作る
(飲み切らない)
▪︎14時お昼寝
▪︎15時ミルク120〜150
▪︎たまにおやつ
▪︎18時離乳食(ほぼ残す)
▪︎20時お風呂
▪︎21時ミルク120〜150
▪︎22時就寝


体重が増えずミルクを増やさなきゃとずっとやってきたので他の水分を与える事でミルクの量が減るんじゃないかとか、今のやり方が間違っているから体重も増えないし離乳食も食べないしミルクもまた減ってきたんじゃないかとか、毎日毎日考えてもうどうするべきか分かりません。

体重も平均近くあれば離乳食食べなくても悩まないしミルクは減っていくのは自然な事だと思えるのに、
次の10ヶ月健診でまた体重を指摘されたらと思うと離乳食もミルクももっとちゃんと飲ませなきゃって思ってしまします。

今わたしがやっている育児は合っているのでしょうか。
自信がありません。

コメント

🫶🏻

離乳食も食べてくれない、ミルクも飲んでくれないだと困りますよね😭

ミルクもあまり飲まないのであれば私なら1度離乳食はストップさせてミルクだけで栄養を少しでも取らせるかなって思いました🥲🥲

ママリ

毎日お疲れ様です。
離乳食はお子さんの固さに合わせてあげてますか?
食べづらそうなら気持ち柔らかめにしてあげたりすると食べるかもしれません。
うちは早産でしたが1ヶ月早くに生まれたので、離乳食は修正関係なくあげちゃいましたがやはり一食分の量しっかり食べたことがあまりありませんでした。
それよりかBFの方が柔らかくて食べやすかったみたいで、完食してくれてると嬉しかったです。

🫧🤍

うちの次女もあまりミルクの1回量が多くなく、離乳食もそこまで食べる方ではありません😢
3.4ヶ月健診では、体重が曲線より下なのですごく指摘されました💦
乳首を変えたり、ミルクの種類を変えたり色々試しました。
つい先日9.10ヶ月健診があり
体重は6.8kgでしたが特に指摘なく曲線にはギリギリ乗ってるし大丈夫とのことでした!
今離乳食はBF食べることか多いです!
柔らかいし食べやすそうで
少しずつ食べる量が増えてきました😊