※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卵の消化管アレルギーについて、1歳7ヶ月の子供が0.2gの卵黄を食べた後に嘔吐した経験があります。1歳半を過ぎると自然に治ることが多いと聞いたが、皆さんはどうでしたか?

卵の消化管アレルギーについて。

8ヶ月頃に卵黄の消化管アレルギーと診断され、
1歳、1歳7ヶ月(今日)、のときに0.2g試しましが、やはり3時間後に嘔吐しました。

1歳半をすぎると自然に治っていることが多いと言われたのですが、皆さんの場合はどうでしたか?

何歳になって食べれるようになったか、
また、どのような経緯(除去し続けた、少量食べさせ続けた等)で食べられるようになったか教えていただけませんか🥺

コメント

とぉ☆

上の子が卵黄消化管アレルギーでした。
7ヶ月の時に少量を嘔吐してからは完全除去してました。
1歳7ヶ月くらいに付加試験で卵黄2g食べられるようになってからは全卵5g以内のものは食べさせてました。
3歳半で卵黄1個食べられるようになって通院も終わりました。
先生は3歳から遅くても小学生になるまでにはほとんどの子が治ると言われていました。
たぶんうちの子は1歳半では卵黄1個は無理だったと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります!2g食べれてからも、全卵行くまでけっこうかかるんですね🥺
    0.2gという、ほんのちょっとでもだめだったのでもう一生なおらないのかな、なんて絶望していましたがまだまだわからないですよね🥺

    • 1月22日
  • とぉ☆

    とぉ☆

    私が妊娠したので負荷試験をずらしました😅
    嘔吐したら入院(1泊)しなきゃいけなかったので…💦
    なのでもしかしたらもっと早くに食べられたかもしれません。

    きっと大丈夫です!
    2g食べられるようになればミスドやパン、加工品も結構食べられるようになります!
    (メーカーさんにメールで問い合わせしたら全卵ですが使用量教えてもらえるので結構問い合わせして食べられるもの調べてました。)
    卵黄1個はもう少し時間がかかるかもしれませんがまずは少量食べられるようになるといいですね!
    負荷試験大変だと思いますが頑張ってください!

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加工品食べれないの結構不便なので、少しでも食べれるようになってほしいです😭ミスド食べれるなんて、夢のようですね🤭
    ありがとうございます!

    • 1月23日
ママリ

うちの子は卵白匙2でアレルギー発症しました。小児科の先生の指示のもと、負荷試験を続けて2歳半前にクリアしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵白だとIgEのほうのアレルギーでしょうか?うちも嘔吐さえなければ少量ずつたべさせるのですが…😓

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

卵じゃなく乳ですがうちは2歳からちょっとずつ食べれるようになりました!1歳から負荷試験をしていて1歳、1歳半ダメで1歳9ヶ月ちょっと誤飲した時もダメで2歳になったら1g食べれてそれから増やしていて今30gたべれてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半、1歳9ヶ月だめでも2歳から少しずつ行けたんですね✨すごく希望が持てます✨次は2歳目処にしてみます!

    • 1月22日