※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

個人事業主として収入が600万円見込み。税金の計算方法や残すべき金額について教えてほしい。青色申告しています。税金はまとめて払うことになります。

昨年から個人事業主となり
無知なので教えていただきたいです🙏🏻


令和5年度の収入(見込み)ですが
経費などを引いて最低でも600万くらいになりそうです。

その場合税金はどのくらいになりますか?
大体でいいので教えていただけませんか🥲?
ちなみに開業届は出していて青色申告?します!



税金は会社勤めとは違い
まとめて払うのですよね?

どの程度手元に残しておけばいいのか…不安です🥲

コメント

雷注意

所得税と住民税で100万ぐらい残しておけばよいのではないでしょうか??

国保と国民年金は一括ですか??
一括ならそれの分も残しておかないといけないので、150万、多く見積もって200万残しておけば大丈夫じゃないでしょうかね…🥺

めちゃくちゃざっくりなので違ったらごめんなさい🙏💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    国保と国民年金は一括払いじゃなくてもいいのですか?

    固定資産税みたいに一括か何回かに分けて払うか決められる感じなのでしょうか?

    • 1月20日
  • 雷注意

    雷注意

    毎月払いにできますよ〜👍
    うちは一括でドカンと払うと悲しくなるので(笑)毎月払いに変えました♡

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対悲しくなりますよね😂
    所得税と住民税は一括のみで国保と国民年金は毎月払いってことですか??😳

    • 1月20日
  • 雷注意

    雷注意

    所得税と住民税は一括しか払い方知らないです‼️
    私が知らないだけだったらすみません💦

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

600万-青色申告控除65万-基礎控除48万=課税所得487万

所得税546,000
住民税487,000
事業税155,000

あとは国民年金、国民健康保険ですかね🤔
売上が1000万超えるなら消費税もかかってきます。

所得税は4月頃に一括ですが
2年目からは予定納税が発生するので7月、11月、4月の3回
住民税は4期に分けて支払う
事業税は8月、11月の2回

事業税は業種によって異なるのですが一番高い5%で計算しています。
青色申告控除は電子申告で複式簿記で65万控除です。

生命保険控除や小規模共済、iDeCo、国保や年金の支払い額も控除されます。
その辺は計算には入ってません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!助かります😭

    予定納税ってなんですか?!結構高いものですか?😭😭

    やっぱりiDeCoとか節税のためにしておいた方がいいんですかね😭😭

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

予定納税は翌期の税金の前払いです。
令和5年の申告を令和6年の3月にすると、4月に546,000を一括で支払い7月と11月に546,000の三分の一ずつ納めます。
でもこれは令和6年分の所得税の前払いになるので令和7年3月で確定申告した時に差し引きされます。
払い過ぎだと利息がついて還付されます。

個人事業主ならiDeCoより小規模共済の方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨✨

    • 1月20日