※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんについて、3回食と授乳に関する質問です。日中の授乳回数や夜間の授乳についてアドバイスをお願いします。

生後9ヶ月になりました。
3回食と授乳回数についていくつか質問させてください。

9ヶ月になったと同時に3回食をはじめました。
2回食の頃は、朝、夕方に離乳食、お昼寝の前に1度授乳をしており、日中はほぼ1回の授乳であとは就寝前、起床時に飲ませていました。
3回食になると、お昼寝の前の授乳が離乳食に変わる感じになるので、日中の授乳がほぼ0になりそうです。
まだ、9ヶ月だと日中も飲んだほうがいいですか?

また、8ヶ月過ぎごろから夜中に頻回に起きるようになり、授乳ですぐ寝るときもあれば、授乳後少し1人で遊んで寝る時もあり、2.3時間おきなので正直しんどいです。お昼寝や寝る前の授乳で寝落ちするわけではなく、少し遊んだり動いたあと自分で寝るので、セルフねんねができる子なんですが、夜中の授乳が癖になっているんでしょうか。夜中に起きる回数を減らしたいんですが、少し泣かせてでも夜間断乳をしていく時期でしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。

コメント

RitaRico

10ヶ月になってから市の離乳食の教室に行きましたが、ミルクをもう少しあげて!と言われました😭
が、息子があまりミルクが好きじゃないので飲まず今も朝と寝る前のミルクのみです!
体重は増えているので小児科では問題なく健康優良児と言われています😊

6:00~6:30起床
6:30~7:00ミルク200~240㎖
10:00~11:00離乳食
14:00~15:00離乳食
18:00~19:00離乳食
22:00~22:30ミルク200~240㎖

離乳食を5ヶ月になった日から始めて同時に完ミにしてその日から夜間断乳しました✨
夜中1.2回は起きますが、トントンかおしゃぶりが腕枕でだいたい再入眠します☺️
離乳食にたんぱく質と鉄分をしっかり入れてあげると睡眠の質をあげると聞いてからなるべく多めにあげてますが、確かに夜泣きのような事も少なく夜の睡眠が深くなって起きる回数が減りました❣️
参考になるか分かりませんが試してみてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ミルク増やして!と言われることありますよね😢でもうちの子も朝と寝る前の授乳になりそうです💦
    タンパク質と鉄分意識してみます!
    ありがとうございます✨

    • 1月6日
ママリさん

離乳食後は授乳されないで、起床時、就寝時に授乳をしているということですかね?日中欲しがらないなら特に問題ないと思いますよ😊ただ、冬でも脱水に気をつけたいところなので、離乳食時に水分は採ったらいいと思います😊

個人的には夜間断乳したほうがいいと思います!うちはミルクですが、7ヶ月から夜間断乳して、夜泣いても何もせずいたら、夜間に覚醒することはなくなりました(寝言泣きはありますが💦)月齢的に夜間の授乳は必要ないと思うので、少しずつやめていくといいかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食後は2回食にしたあたりから飲まなくなってしまったので、起床時と就寝時のみになりました。
    麦茶はよく飲むので、気づいた時に飲ませようと思います。

    夜間断乳やったほうがいいですよね💦
    数日は泣かせたままトントンなどで再入眠するのを待てばいいんでしょうか。
    ちなみに抱っこ紐や抱っこ、ベビーカーなどでで寝ることが全くない子で、基本布団でセルフねんねなので、泣いて起きた時に抱っこしても寝ません💦

    • 1月6日