※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税初心者です。扶養内で旦那の収入でやりたいけど、源泉徴収が1月で金額が不明。去年の金額を参考に注文しても大丈夫?超えた場合は返済されないだけ?

ふるさと納税初心者です🔰
わたしは扶養内なので、旦那の収入でやろうと思うのですが、旦那の会社が源泉徴収をもらうのが毎年1月の給料日なので今手元になく金額がわかりません😮‍💨
去年のならあるんですが、去年のを参考にしながら適当に注文しても大丈夫ですか?もし超えてしまった場合は、その分返済されないだけですよね?

コメント

みの

去年とそんなに変わり無い給料とかなら、だいたいの金額まで去年の参考にしながら注文しました👍❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます😊
    今年手続きすれば、来年の住民税から?すこし控除されるとゆう意味ですもんね??

    • 12月29日
  • みの

    みの

    そうです✨
    あと数日なのでお早めに🙋‍♀️❤️
    ワンストップ特例は1月10日までに返信なのでお忘れ無く😝❤️

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ワンストップ特例の資料は、1/10までに郵送されてきますか??それか自分で印刷などしてやればいいんですか?🤔

    • 12月30日
  • みの

    みの

    この時期だと怪しいですね💦
    間に合うように自分で印刷してやった方が確実です🙋‍♀️
    オンラインでもできる所あるので、調べてみてください😋✨
    私は全てオンラインでしました😝

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

去年のものとあまり変わらないならそれで計算して問題ないですよ。

ちなみにですが、
上の方のコメントに書かれている「控除」というのはないですよ。

ただ単に来年度の税金を先払いしているだけです。
先払いしているので、来年に払う税金が減って見えているだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね☺️
    先払いして、そのお礼品が少し得ということですね😊
    詳しくありがとうございます😊

    • 12月30日
陽彩

私も去年のを参考にしていますが、超えてしまうのがこわいので少なめにしています。

とてもお得ですよね😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多分少し年収今年下がった気がするので、うちも少し少なめにしようと思います😊
    超えてしまっても別に手続き等はしなくても大丈夫ですよね??

    • 12月30日
  • 陽彩

    陽彩

    手続きはしなくて良いですが、ただの寄付になってしまうので、もったいないとは思います。

    • 12月30日