※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が朝食に混ぜたいと泣き、癇癪を起こす。抱っこで落ち着くが、反抗期+赤ちゃん返りで毎日地雷の上を歩いている気分。

誰かお話聞いてください。
今朝いきなり朝食に出したフレークを混ぜたいと大泣き。普段は勝手に自分で牛乳と混ぜてますしこんな事で泣きません。
「混ぜていいよ。」と言っても私の発言の何かが気にくわなかったみたいで癇癪起こしました。
結局落ち着いたあと話を聞いたら私と一緒に混ぜたかったのと私に食べさせてほしかったとの事でした。「一緒にしたかったんだね。気付いてあげられなくてごめんね。もしその時ママが分かってなかったら一緒に混ぜたい、食べさせてって教えてね。」と言うと娘はダンマリ…
「どうしたの?ママまた何か違ってた?」と聞くと「言わなくてもママ分かってよ」と言われました。
きっと自分からではなく私から一緒に混ぜようって声を待っていたんだと思います🥲

娘が癇癪を起こすと寝転がって足をバタバタさせ暴れて「いやだー」とキンキン声の奇声で泣き叫びます。
それでも叩いたり物を投げたりは絶対にしない娘。
叩きそうになったり物を投げとしたらその動作はしようとしますがその手前でぐっと耐えて「まま抱っこして」になり落ち着こうとします。
娘にとって気持ちを落ち着かせる方法が抱っこなんです…それなのに私はその抱っこですらもうしんどくてしたくないと思ってしまうこともあります💦
本当に情けないです。

最近は反抗期+赤ちゃん返りで以前よりパワーアップしており口答えも多くなり私の余裕がないときも増えてきました。
いつどこで何でスイッチが入るか分からないので毎日地雷の上を歩いている気分です。

コメント

きい

ままさんの対応が優しすぎて尊敬します😭💖
気づいてあげれなくてごめんねって言えるのすごいです😭
(私ならちゃんと言わんとわからんやろー!!!って言っちゃいそうです🤣笑)

情けないって書いていますが全然そんなことないですよ!!
妊娠中で体もきついだろうし余裕なくなって当然です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この時は私もクールダウン後だったので素直に謝れましたが普段なら「そんなの言ってくれないと分からないから!」とか「そんな事で泣かないのよ!」と言ってます😂

    優しくギュってしてあげたいのにその余裕がなくて突き放しそうになることもあり反省です🥲

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

私も上の方同様、ママさんの対応が優しくて見習わなくてはと思います😭笑
私の娘も同じような感じですぐ癇癪起こすき、理不尽なことでキレられて泣き叫ばれるので、いつも「そんなんで泣くなー!」って言っちゃってます🤣笑
それで娘は物投げてきたり叩いてきたり…😂私も優しくしないとなと思いながら、一歳の次女もいるのでなかなか余裕がなく😭
それに妊娠中ってなると、もっと余裕はないのに優しい言葉をかけてあげれるからすごいと思いますよ☺️
3歳過ぎるとまたわがままだったりパワーアップしてしんどいですよね💦あまり無理せず過ごしてくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も普段なら「そんな泣くことじゃないでしょ」とか「ママだって神様じゃないんだから言わなきゃ分かりません!」とか言ってます😂
    このときはクールダウン後だったので素直に受け止め謝れましたが…癇癪中は私もイライラしちゃってるので優しく出来ないです🥲

    本当パワーアップして2歳の頃のイヤイヤ期が可愛く思えます🥹
    そもそもイヤイヤ期の次元が違いました😂

    • 12月19日