※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥
家事・料理

産後5ヶ月、家事やらなすぎでしょうか…?3月に退職して専業主婦です。産…

産後5ヶ月、家事やらなすぎでしょうか…??

3月に退職して専業主婦です。
産前は、料理(夫のお弁当も)・掃除・洗濯と、お腹が重たいなりに毎日こなしていました。

産後、変わらずこなせているのは洗濯くらいです。
ドラム式なので乾燥まで回しますが、縮んでほしくない洋服などは干します。

掃除は基本的に床掃除のみで、毎日ロボット掃除機をかけてます。クイックルワイパー(ロボット掃除機がかけられない場所)・ハンディモップも毎日やりたいですが、一日おきになることもあります。
トイレ掃除や洗面台の掃除は夫が休みの日の週1回。(+αで娘の機嫌が良い日にやることも)
お風呂掃除は汚れが気になってきたときに。普段湯船には浸からないので、浸かる日は夫が湯船を洗ってくれます。
産前は、床の水拭きや玄関掃除なども週1ペースでやってましたが、ほとんどやってません。

料理が1番ひどく、ほとんど作っていません。ごはんを炊くのとお味噌汁を作るくらいです。お弁当なんてとても作れません。
夫は基本帰ってくるのが遅いので、夜ごはんらしいものは食べず晩酌で済ませることが多いです。
朝食は、産前から各々好きなものを食べるスタイルです。
帰宅が早い日や休みの日には夫が作ってくれます。
私の普段の食事は、残り物のおかずや冷凍食品、レトルトなどです。

4ヶ月育児教室のとき保健師さんに話したら「産後1年はまともにできないから気にしなくていい」と言われました。が、やらなすぎではないかと不安になります。

娘は最近、私が近くにいないと泣き出します。
寝返りを始めたのですが、寝返り返りはまだできず、自分でうつ伏せになっては「キャ〜〜〜」と叫びます。戻してもまたすぐに寝返りして叫んで、次第に泣き始めます。
家事は基本抱っこ紐で抱っこしながらです。おんぶができたら少し楽になるかなとは思うのですが、エルゴなので、おんぶができるのはもう少し先になります。
おんぶができるようになったら料理ももう少し頑張りたいです🥲

コメント

はじめてのママリ

お子さん育ててるだけで立派ですし十分ですよ!!✨
家事なんてそんな頑張んなくていいです!
私も自分に甘々ですよ😍

  • 🐥

    🐥


    『育ててるだけで立派』というお言葉に涙が出ます…
    ありがとうございます🥲✨

    • 12月13日
えみり

1人目出産前のものですが、主様はしっかりされてると思いました。大変なんですから、テクノロジーに頼れば良いと思います。
わたしは今でこそ産休で時間があるので掃除や洗濯をする機会が増えましたが、仕事している時は掃除は週1するかどうかご飯もチンしたり炒めて合えるだけとかも多かったです。
主人が元から会社で社食が出るのでお弁当なんて作ることすらないです。

出来てないことなんてありませんよ。
子育てしながら色々こなしてて凄いなと感じます。

  • 🐥

    🐥


    私も働いていた頃は掃除嫌いでホコリや髪の毛が落ちているのが当たり前だったのに、退職後『専業主婦だから』と毎日やっていたら変に完璧主義のようになってしまって。。

    最後の2行にとても励まされました🥲
    ありがとうございます🥲

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

産後2年経ってますが全然してませんよ😅
掃除機、洗濯、料理で精一杯!
子育てだけで相当な重労働だと思ってます😹

  • 🐥

    🐥


    午前中になんとか掃除・洗濯を終わらせて、気づいたら抱っこしたまま一日終わってる…なんて日がしょっちゅうです。。
    離乳食が進んだり、普通にごはん食べるようになったらもっと料理頑張らなきゃですよね🫥

    • 12月13日
おーちゃん

ご夫婦で問題なければそれで良いと思います😊

我が家の場合は夫がつわりだろうが、産後だろうが、料理は絶対!(お弁当でも冷食でも良い、と言いますが、嫌そうなのはすごく伝わってきます)なので、退院したその日から3食のご飯は用意していました🙄

その他の家事については家がどれだけ散らかっていようが、一日中パジャマでいようが何も言わないタイプなので、とにかく他はゆるくしてました✨

産後の体調も子どもの性格もそれぞれなので、もっと家事しなきゃ!と気負わなくても良いと思いますよ😊

  • 🐥

    🐥


    退院した日から3食の用意。。すごすぎます。。

    いま優先順位が掃除・洗濯>料理になってるのですが、子どもが大きくなれば料理しないわけにもいかなくなるだろうし、掃除をもっとゆるくして(いまもだいぶゆるいですが🙄)料理を頑張りたいと思うのですが、抱っこしながらには限度もあるし。。とウダウダ5ヶ月経ってしまいました。

    • 12月13日
きなこ

玄関掃除と床の水拭きなんて子供いなくても私はしたことないですし、床の水拭きなんてしたことないです🤣夫が気が向いた時に勝手にやってます!笑
料理も、夫婦で納得してるならそれでいいんですよ〜〜〜😊!!!料理やりたいと思ったら、ご主人が休みの日にお子さん見ててもらって少しずつ始めていったら、罪悪感も減るかも??その作った夕飯を次の日のお弁当のおかずとして詰めたらもっともっと罪悪感減るかも??一気にやらなくていいんですよ!少しずつできること、やりたいことから始めましょう〜〜〜✌️✌️✌️✌️

  • 🐥

    🐥


    夫は料理が好きで率先してやってくれるし、洗い物や後片付けは全て私がやっているので、『分担できてるしこれでいいかな?』とも思うのですが、お弁当を作っていた頃夫は毎回「え!お弁当作ってくれたの??🥳」と喜んでくれて、それを懐かしく思う日もあって。。
    でもあの頃のようなお弁当を作るのは絶対無理だし。。とウダウダ5ヶ月経ちました🥲

    『一気にやらなくていい。少しずつできること、やりたいことから』で少しハードルを下げられた気がします。
    ありがとうございます🥲✨

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが不満に思ってないのであればいいと思いますよ

  • 🐥

    🐥


    そうですよね。。
    夫とか周りの人に何か言われたわけでもないのに、何をそんなに気にしているんだろうと気づかせていただきました😌✨

    • 12月14日