※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那がキリスト教を信仰している方いらっしゃいますか?私の旦那は、家族…

旦那がキリスト教を信仰している方いらっしゃいますか?

私の旦那は、家族全員がキリスト教を信仰していて
義父は牧師です。
家族で教会を経営?しており、
毎週日曜日は旦那も教会に行っています。
元々午前中丸々教会に行ってたのが子どもも生まれて
私との話し合いで
10時半に帰ってくる日とお昼に帰ってくる日と
隔週で行くことにする結果になっていました。

が、最近10時半〜お昼までの礼拝に毎週
行かせて欲しいと頼まれて、、、
そうなると私はずっと言っているのですが
家族の時間が取れないので嫌なんです。
土曜日は丸々1日みんなでおれますが
そうなると日曜日は、お昼からしか家族でいれないし
出かけるにしてもお昼からだと絞られてしまいます。

何回もこういう話し合いが続いてて
更に今2人目妊娠中で、
これから大変になる時期だし、子ども達の年齢を考えれば
今が1番家族でいたい時期でもあります。
本来であれば、向こうから教会に行く頻度を減らすという提案があってもいいくらいなのに
増やす提案がきたので私は絶対承諾しないつもりです。

旦那いわく、小さい時からずっと日曜日は必ず
教会に行ってて、隔週にすると自分の中の信仰が
崩れる気がする。ほんとに宗教的な話をすると
天国に行けなくなる気がする。とか言ってました、、、
なんかもう少し現実見てって思いますし
神頼みばっかりじゃなく私の気持ちともう少しちゃんと
付き合ってほしいと思います、、

向こうの親も私が承諾するのを待ってる感じで
それさえ多分祈ってます。
なんだか疎外感というか向こうの家族vs私みたいな気持ちになり、余計に悲しいなと思います。
もう少しこっちの気持ちも考えてくれたらいいのになと
思いますが、やはりずっと自分が信じてきた宗教の人は
そうじゃない人の気持ちは分からないのでしょうか、、、

今も2歳の長男は、パパ大好きなので
日曜日パパがいないと「パパはー?」と聞いてくるし
私が家事をしてると1人で健気に遊んでくれてるのを見て
とても心が痛くなります。
他の家族は朝からお出かけできるのいいなーと、、

長くなってしまってすみません。。。
同じような立場の方いらっしゃいますか?😢

コメント

にゃーこ

悩んでおられるのに申し訳ないけど贅沢な悩みだなーと思ってしまいました。
私の主人は土日休みの仕事じゃないし、土曜休みになっても車が好きなので洗車行ったりしてますが前もってお出かけする予定を入れていた日以外は大目に見てます。
つわりが辛かったり体調が悪いのに毎週行かれるのは嫌ですが午前中だけなら行かせてあげるかなって思いました。
海外に住んでいたこともあるので信仰って本当生活だし、なんなら宗教が違うから離婚、そもそも結婚できないなんてのも普通にあります。宗教戦争も日本人からしたら理解できないけど、信仰している人にとったらそれだけ大きなことなんですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとに人によっては贅沢な悩むなんだと思います...
    洗車はうちの旦那も行きます!
    でもそれは家族の車をきれいにしてくれてるから許せるなと思ってしまいます。
    よっぽどのことがない限り私も快く送り出そうと決めてそうしていましたが、
    やはり土日の時間が減るのが毎週となるとしんどいなと...
    恐らく私も信仰している人の気持ちは分かってないですし
    どれだけ大切なものかも理解しているつもりでもできてないんでしょうね..😭
    その葛藤と戦ってます。。

    • 12月12日
  • にゃーこ

    にゃーこ

    ご主人の天国に行けないかもしれないって、信仰している人からすると相当なストレスなはずです。
    宗教は幸せになるためのはずですが、信仰が深いと人も殺せるぐらい恐ろしいものです。。
    土曜は家族サービスに当ててもらって日曜の午前は大目に見てあげてほしいです。でなければ離れることも考えないといけなくなってしまうかもしれません。。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね...
    今日の夜また話し合おうと言われてるのでもう少し向こうの気持ちも理解できるようにしてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい!!ほんとごめんなさい!ですが、なんで結婚の関係になったんですか?
牧師家庭育ちの自身も信仰を持った人って、比べちゃいけないですが、高校のともだちにさそわれたからと教会に遊びに行って親族で初めてクリスチャンになった人とは比較にならないくらい、「神」との個人的な結びつきがめちゃくちゃつよいものです。
「あなた(神)こそがわたしのすべて」って、恍惚の表情で全神経を注ぐように歌うのが教会っていうところですよ。それが彼らにとっての現実で全てだから。
しかし、だんなさん、結婚式で自分の大好きな「神」に「妻をどんな時も守ります!」って誓わなかったですかね?なんか大好きな神様との約束を守れていないですね😓
でも、このクリスマスシーズンにもママリさんはなにか教会に近づきたくない感じがしますが。。。。
なんか互いの心が離れちゃってますね😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那がとても真面目な人で、初めて付き合った人と結婚したいという希望があり
    私と知り合ってその相手に私を選んでくれたというのが強いて言うなら理由ですかね、、🙄笑
    いやほんとにそうだと思います。
    切っても切れないものだし、家族全員がそうだから余計に旦那だけ中途半端なことができないのも分かってるし私も結婚したことで制限するようなことはしたくないのは本音です。
    ただ、これから2人目が生まれる時に頻度を増やす話を出してくるか?ていうのも本音で...
    普段は、私のことも子どものこともとても大切にしてくれてる人なのですが
    教会の話になるととても遠い存在のように感じてしまいます..
    私自身、クリスマス=教会という認識はあまりないので近づきたくないとかもないです。
    本当に今、心離れてるなーと痛感してます。。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。キリスト教にたいして本当によくも悪くもイメージがないなら、いま、教会ではクリスマスのイベントたくさん用意されていますが、お子さん向けのものなど、ママリさんちょっと足を運んでもいいかもしれませんね。宗教的な話ももちろん含みますが、こどもたちを喜ばせたいがための企画も用意されていると思います😃

    そして、だんなさんと話し合いをされるなら、ちょっとうまくネタとして利用できたら、神を畏れ第一にしたい旦那さんをママリさん側に引き込めそうな聖書の言葉をすこし。まあ、「パラパラっと聖書みたら、なにかわかんないけど、こんなこと書いてあったよ」とでもどうぞ。
    夫たちよ、って始まって、妻を自分より弱い立場だということをわきまえなさい。そして、命を生んで育てる存在なんだから、小さく扱ってはいけないんだよって感じだったよ。と、無事に話し合いが解決したら、最後にニコッというのがちょっとチクッとさせるようなスパイスのような武器になるかなと思います😃
    でも、ほんと、円満に解決してほしいな!とわたしも他人ながら願っています!!

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クリスマス会も毎年地域の子ども達向けに用意されてあります。
    でもやはり向こうの義父義母からすれば自分の孫が信仰してくくれることをほんとは望んでます。言ってはこないですが、、
    なので気軽に遊びに行くということもなかなか行く気になれなくて、、、

    信仰してない立場でも
    とてもいい言葉だなと思いました😌
    ご丁寧ににほんとにありがとうございます✨

    • 12月12日
ママリ

この前キリスト教の信者の2世に生まれて苦しんだってTVでやってましたが、信者じゃない家族にもほんと迷惑ですよね💦
私も通っていた学校がたまたまキリスト教で、教会へ行きましょうと言われてましたが、日曜日の午前が教会なんて時間勿体無いって思い1度も行った事なく…😅
信仰は自由ですが、お子さんに洗脳されないといいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのニュースが流れるたび、旦那はこんなんちゃうからなって言ってきます。。💧私もそこまでではないとは思ってますが
    私は信仰してるのもわかった上で結婚したのですが若かったのもあり、ちゃんと隅々まで理解できてなかった結果だなと反省してます。。
    信仰してない人からしたらましてや子どももいるから日曜日の午前中って結構大きいんだけどなと思う日々です🥲
    それだけは阻止したいです。。
    それは私の親も危惧しているところなのでこれからもっと難しい壁にぶち当たるのだろうなと思います。。

    • 12月12日
🎵🐰

わたしの旦那もキリスト教ではありませんが宗教関係で、先祖代々旦那家族が運営しています。
まず、土曜日休みなんて羨ましいです😅
日曜日なんて一番忙しい曜日じゃないですか?💦
うちは土日に休みを取れることなんて年に何回あるか…
そして、休みも月に5日しかなく、宿直(朝行って次の日の夜に帰ってきます)も月に7日あります。

この状態でわたしは復職しますが、家族の時間が取れないので平日一日を休みにして時短で働く予定です。
その日だけは家族で過ごす約束です。

家族を大切にして欲しいという気持ち痛いほどよく分かります。その仕事、あなたじゃなくて他の人にお願いできないの?と思ったこと何度もあります。
何度も喧嘩しましたが、仕事のことにはわたしは口を出せない、という結論に至りました😭

例えば年に何回か連休をつくってもらって、そこは必ず家族で過ごすと約束してもらうのはどうでしょうか?
それ以外は土曜日と日曜日の午後でたくさんお子さんと遊んでもらいましょう!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃめちゃお忙しいお仕事なんですね😭😭💦でもその中で工夫されてるのがすごいなと思いました✨😭
    私の場合、♬🐰さんのご主人程のお仕事だと物申してしまうかもですが、まだ仕事が理由だと我慢しようという気になれてて
    ただそれが教会に行くために家を空けるのが毎週何時間もとなるので、不満がふつふつと募ってて、、
    私もほんとは口を出すべき事じゃないのかもしれないですね...
    自分が幼少期土日は家族で楽しく過ごさせてもらったので自分の子どもに寂しい思いさせてないか不安で🫤💧

    それいいですね!✨
    ただ旅行の日程決めるのでさえ、土日となると日曜日に教会に行くから祝日挟む連休じゃないと行けないんです😭
    でも提案してみます✨
    ありがとうございます😊

    • 12月12日
きなこ

わたしの親族も旦那の親族も
誰もキリスト教徒はいませんが、
私が子供の頃、毎週近所の教会に通っていました。
別に信仰してとかじゃなくて、捨て犬を拾ったけど家で飼えなくて
近所を1軒1軒まわって飼えないか聞いていて、教会にも行ったら飼ってくれることになったのがきっかけでした😂
教会で合宿があったり、県外の教会学校に参加したりして思ったのが、
キリスト教の方はみんな本当にイエス様を愛していますよね。
はじめてのママリさんもご主人が信仰しているなら
礼拝の様子も知ってますよね?
時には泣き叫びながら祈ってませんか?💦💦
キリスト教徒の方とって、イエス様の愛こそが本当の愛なんです...。
かといって、家族のことを愛してない訳じゃないんですよ!
毎週教会で、きっと家族の平和を祈ってますよ。
はじめてのママリさんとお子さんが、無事に天国でイエス様の元へ行けるように祈ってると思います。
それがキリスト教なんです😭💦
現実を現実と考える発想すらないと思います😭

私も子供の頃、キリスト教ではない両親や兄弟のこと、祈らされてました。
「あぁ主よ、お許しください。私の家族を悪魔の囁きから救ってください。イエス様の元へ導いてください」って祈らされてましたww
でも信じてる人はみんな真剣に、本当にそう思って祈ってるんですよね...💦
小学生の頃、宗教は全く信じてなかったのですが
キリスト教の人達はみんな本当に優しくて、人が好きで行ってました☺️

ご主人も、キリスト教ということは、本当に心から優しい方なんだと思います。
家族だからこそ、大変だとは思いますが、
宗教じゃなくても土日に仕事の家庭はたくさんありますので
どこかで折り合いがつけられると良いですね💦
うちも旦那が自営業なので土日に急に仕事になることはたくさんありますが、
家族で出かけないから愛情がないわけではないですよね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き叫びながら祈ったりは見たことがないです💦ただ歌歌う時とかもめちゃくちゃ熱意込めて歌うなぁとは思いました💦
    私の周りでは旦那や旦那の家族しかそういった宗教に入ってる人がいなくて本当に本当に理解に苦しむ時がたくさんあります。
    ただ怪しいこととか悪いことではないことは分かります。
    まさに私や子どものことを祈ってるって言ってました💦
    信仰してない私からすると
    幸せを祈るのもいいけど、私の本当に願いはもっと家族でいたいんだけどなと思っちゃいます...
    永遠の課題なんだと思います。
    そういった宗教の人と私のような宗教に触れたことのない人の結婚って、私が思っていた何十倍もお互いに理解がいることなんだと今回学びました。

    教会の方々は本当に優しくて穏やかな方ばかりです。(長らく顔を出してないので曖昧ですが💦)
    ただ1番近い存在である義母が
    悪気はないと思うのですが、デリカシーがなく無神経な方で
    何度も傷ついてきたので、それもあってそこが矛盾してるというかいいイメージが持てないんだと思います...
    長々とすみません🙇‍♀️
    そしてご丁寧にありがとうございます😊

    • 12月14日
はじめてママリ

あまりに状況が似ていて
日にち経ってますがコメントせずにいられず、失礼します🙇‍♀️

私も義実家と旦那の宗教で日々悩んでいます。
はじめてママリさんのコメントに対する返信も全て読みました😭
1番近い存在である義母が〜からの部分も全く一緒で全文共感しかないです😭😭

私は宗教関係で旦那が出かけるモヤモヤを
土日仕事の旦那もつ人だっているんだから…!
とかで自分を納得させていましたが、
仕事でいないのとは違うんですよね😭

冷静に考えると呆れやら悲しいやらよく分からなくなってやってられなくなります😭

宗教信仰は自由だし
旦那が信仰しているのも悪いものと思いたくないですが
私は義母が原因で
良いものに思えなくなってしまいました。
それが家族の時間より優先されるのがモヤモヤするし、
その行事がなければ〜と思う事がたくさんあります。
幼い子どもを育てる尊い時間は有限だし、その時間を宗教に割いて何が幸せなのと思うし、
そもそも貴方が幸せを願ってる時間は私も子どもも幸せじゃないのは矛盾してないですか⁇と思っています😌
言うと宗教語り始まるので言いませんが💦

子どもがパパだいすきでなければ恐らく離婚していました。
今もそれで悩み苦しんでいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ立場の方からのコメント、頂けると思ってなかったのでそれだけでとても心強いです😭✨
    ほんっっとに次から次へと悩み出てきますよね...理解してあげたいけど、義母が原因だから自業自得だよ?とも思います。

    そつなんです...仕事でいないのならまだ踏ん切りつきます!
    それが自分の為だけのために家族の時間を犠牲にされてると思ったら、こっちにも我慢の限界がありますよね。。宗教自体は何も悪くないのにそう思わせたのは誰?といつも問いたくなります。

    それも分かります。家族の幸せも祈りに行ってると言われましたが、私たちが願ってるのはあなたが家にいてくれることだよ〜とこの前喧嘩になった時に言いました😔
    自分を保つために行ってるんでしょうけど、自分を保つ代わりに嫁がどんどん保てなくなりますよって思いますよね😢

    ご結婚されてからずっと悩まれてますか?💦離婚を考えるほどだとよっぽどですよね...
    私も喧嘩のたびに、うんざりしてこういう話し合いしなくていい夫婦羨ましいなと思ってます。

    • 12月19日
はじめてママリ

めちゃくちゃ分かります😭

結局自分の事しか見えてないんですよね
良い宗教を信仰してるなら
なぜ気がつけないのか😭

結婚前はそんなに酷くなく、
旦那も宗教じゃないと言っていて、まあどこの家も大切にしている何かってあるよね!くらいでした。
しかし旦那の実家に頻繁に行くようになり義母の宗教がらみの発言が受け付けなくなり無理になりました
旦那に相談しても
良いものだから広めたくて必死なんだよ
と我関せずでしかも結局宗教でした😔

義母は
宗教してる子は無駄泣きしないのよ〜とか
お祈りしていないから風邪をひいたのよ
とか子どもの成長を全て宗教絡めてきます。
甥くんもう〇〇出来るようになったのよ!やっぱりお祈りしてる子は違うわ!と言われた時に
娘は言葉を理解しだしたら努力も宗教に潰されて宗教なしでは不安な人生になるのではと離婚を考えだしました。

うちは喧嘩もNGで
宗教の事で喧嘩→家を否定された→後継ぎとして問題→義実家会議になってしまうので
喧嘩すら出来ず💦💦

パパだいすきな娘の為だけに家族してます。。
家族としているだけなら楽しくいられるのでいいのですが、時々イベントの予定話されると一気に気が滅入ります😞

義母どんな感じですか?

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    すみません💦
    下に新しく返信してしまいました🙏💦💦

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のとこは、義父が牧師で家族で教会を運営してるので付き合ってる時からしっかりがっつりでした。ただ、その時は日曜日は一日中教会の日!て感じだったので、ただ私は旦那に会う為だけに教会に遊びに行ってました。笑
    絶対信仰はしないけどって思いながら、、、💧

    はじめてママリさんの義母さんと比べたらまだまだマシな方かもしれないです...読んでて辛くなりました😢
    とてもよく我慢されてると思います。私なら直接対決しちゃいそうです🔥
    私の義母は、宗教についての嫌味や話や一切してこないですが
    人としての温かみが無く冷酷でデリカシーの無さ、無神経な事ばかり言います。もちろん悪気はなくなので、余計に残念です。
    付き合ってる時点で、
    宗教的な考えで
    責任取れるまでは付き合うのはやめなさい。と言われました。
    お泊まりももちろんダメ。旅行もダメ。車に乗るのもダメ...
    理由は車でもそういう行為ができるでしょ?だそうです..正直ドン引きでしたし、泣きながらお話しました。(向こうも泣いてました。なぜ?)
    他には、
    ・子どもが産まれた時に母乳が満足に出ず混合で育ててることを旦那が義母に話すと
    「私は母乳で育てたけどな〜」発言。産後まもない私にとったらその発言もそれを失礼と思わずそのまま私に伝えてきた旦那にも悲しくなり、泣きながら怒りました。
    ・里帰り中にその時に旦那も長期間私の実家にお世話になっていたので、義母から手作りのシフォンケーキを頂いたのですが
    (まず相手方の親に渡すのに手作り...?と思いました)
    さらにそのシフォンケーキを入れていた袋がケーキ専用の袋なのでその袋は返して下さいとの伝言を旦那が預かっててそれをそのまま私の母に伝えてて
    私も母もびっくりでした...
    ・最近公園に行った時に息子が大きい犬を見て「かわいいねぇ〜」と言ったのに対し、
    「えー可愛くないよ。おばあちゃんは小さい犬の方が好きだなー。」的なことを言ってて、
    私の親戚や姉が大型犬を飼ってて息子もよくその犬たちに会うので言ったんだと思いますが
    なぜそんな冷たい返しになる!?と思いませんか?💧
    さすがにイラッとして
    私の姉と親戚が大型犬飼ってるからそれに見慣れてるからね〜と爆弾発言に気付け!と思ったのですが全く😇
    ・後は、テレビ電話してて
    息子が「サンタさん来るんだー!」と言ってて
    それに対し、「サンタさんおらんこと知ってるん?」と私や旦那に聞いてきてもしその意味が分かってしまったら夢を壊されたことなります...
    他にも多々あるのですが、今思い出せるので言えばこういう人です😇
    たくさん吐き出してしまい、すみません。

    他の子と比べて更にそれを宗教に入ってないからとか言われるなんて信じられないですし、
    こちらからしたらその性格は宗教に入ってるからじゃないんですか?と言いたくなりますよね。

    分かります分かります
    私はまだ離婚までは考えてはいないですが、仲良く過ごしてる時に宗教関係の話をされると
    一気に戦闘体制に入ります😟

    改めて長々とすみません💦

    • 12月19日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    おお😐
    それはがっつりですね😐😐
    将来は旦那様が継ぐのですか⁇💦

    トンデモ義母モンスターすぎて引きました😑
    サンタの話は無理すぎて牢獄案件ですね
    うちも授乳関係に口出されてすごく嫌な思いしました。
    旦那も義母と同じ考えだったからかサラリと私に義母が言ってたと伝えてきたけど幻滅しましたねー😞

    シフォンケーキの件も犬の件もありえません、、。
    付き合っている時点でトンデモない人間のフラグ立ちまくりですね🫢

    私も今思い返せば付き合っていた頃の義母の違和感は沢山ありました。。
    でも婚前で盲目になっていたのと、宗教でこんなに辛い思いをする事になるとは全く思っていなくて…甘かったというか無知だったというか…😞

    今話題の統一教会の事を
    テレビの前で大批判している旦那ですが、
    第三者の私から見て7割型宗教の内容一緒で洗脳って恐ろしいと思いました☹️

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、旦那は教師をしているので引き継ぐことはないそうです😌そこは安心していますが油断は禁物だなと思ってます...
    いやほんと引きますよね。。。
    口出ししてる感覚はないんだろうし、その感覚で育てられてきたから旦那もそういう毒に気付かないんだろうなぁと思います。
    結婚生活の中で喧嘩しながらも必死に修正してるところです💦

    教会でしか人間関係がなかったんだと思います。人との付き合い方の下手くそさというか、友達もいないんだろうなーと思っていつも笑って過ごしてます☺️

    私と旦那で言ってるのが
    もっと結婚する時にちゃんと話しておくべきだったと、、、
    それでもその時はやはり盲目なので結婚しないという判断にはならないんでしょうね😂
    後悔してるわけではないですが、過去の自分に忠告してやりたいですね😇

    私も半分冗談でいじると、
    全然違うからな!と言ってきますが、私たちからしたら同じ部類ですよね💧

    • 12月20日