※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園で叩かれたことに驚き、心配。娘は我慢して泣かず、楽しいと言っているが、心配。再度問題があれば幼稚園に連絡するべきか悩んでいる。

年少の娘の幼稚園でのことです

今日たまたま、お友達に叩かれたりしてない?って聞いたら、
「○○君に、お人形が入ってるやつで叩かれた」って言ってて

初めて聞いたのでびっくりしました😂

まだ年少だしそういう男の子もいるんだろうけど、
嫌じゃないの?って聞いたら、嫌だよって言ってて…

その時は、仲のいいお友達が娘の手を繋いで
先生の所に連れて行って、先生に教えてくれたみたいなのですが

叩かれても、泣きたくないから泣かないって言ってて
我慢してるのかなと思ったり😂

毎日楽しかった楽しかったって言ってるのですが、
子供の間でそういうのってあるあるだと思いますが
気になってしまいます笑

次そういうことがあったら教えてねって言っておいたのですが、
また聞かされたら幼稚園に電話したりしてもいいのでしょうか😂

娘の話だけが真実ではないと思うのですが、
モンスターペアレントになるのでしょうか😂

コメント

はじめてのママリ🔰

そのようなことは、あるあるだし先生も注意してるはずなので電話したりはしないです。
ケガしたとかなら言うかもしれませんが!

まぁまぁさ

えっ⁉︎そうだったの⁉︎
みたいなこと、ありますよね😣💦
確かに大事になったらということはあるかもですが、私だったら、
楽しいとは毎日言っていますが、叩かれてお友だちがお話してくれたようですが、もしかして我慢してるのかもしれないので様子見てもらっていいですか⁇
という感じで、娘たちの通う園ではお帳面で連絡事項等気になることがあれば伝えるのでそれで聞くかもです💦
親としては見てない所なので分からなく不安もあるので💦
ウチも長女が年少の頃から何度か叩かれたということがあり、年中に上がって一度娘が嘘をついていたことが先生の話から分かったことがありました。

私自身幼稚園の頃にいじめられていて、何故か親には何も伝えていなかったですが、母が私の様子から気が付いて先生に相談していたことが数十年経ってから知りました。
娘さんが私と同じとは言いませんが、気になることはやっぱり先生に聞かれてもいいのではないかと私は思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙏
    本当に、見れない部分だから嫌だったと聞くと不安になります😫
    子供同士なので言い合いになって手が出ることは珍しくないと思いますが、次なんかあったら幼稚園に連絡してみようと思います。
    ありがとうございます😭

    • 12月10日
  • まぁまぁさ

    まぁまぁさ

    そうなんですよね💦
    子ども同士のことだしどうなんだろ…とは思うのですが、長女の場合は目の近くにアザが出来たのが2度あったので、今時男の子女の子というのも何ですが、やはり女の子の顔に傷がもし残るようなケガだったらと思うと、相手が男の子だったので私よりも夫が激怒してました💦
    いやいや、パソコン見てるより子ども見とけや💢と思う気持ちもありましたが(当時先生は仕事でPCを使っていたと娘が言ってました)、先生も全て把握出来る訳ではないですし、当時見ておらずケガをさせてしまい申し訳ないと先生から謝られましたが。。
    大人のように全てを語れるとは思っていませんし、私も片方自分の子だけの主張だけ鵜呑みにするのもなぁと思うのですが、夫は自分の子が言うことを信じないでどうすんだという考えで💦
    我が家は夫婦でうまく均衡してるかもです💦
    長女が何も言わない(アザがあるのに気付いて、それまでに何度か叩かれたことがあるのをその時初めて聞きました💦)のをいいことにもし長女がターゲットになって段々エスカレートしたらいけないと思い、先生に聞いてみました😣

    なかなか難しいかもですが、全然聞かれていいと思います💦

    • 12月10日
  • まぁまぁさ

    まぁまぁさ

    すみません、追加で、
    ウチの長女は外ではあまり強く主張するタイプではないので、
    嫌だったらちゃんと止めてって言うことと、言わないと相手は面白がってもっとしてくるかもしれないから、ハッキリ止めて!って言うんだよ
    ということは何度も伝えました。
    先生には、こちらも嫌なことはちゃんとハッキリ言うように伝えましたので、先生からも様子見て下さい
    というような一方的に相手を責めないような感じで伝えたら角が立たないかな、と思います😊

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭🙏
    私の娘もはっきり嫌だ!と言えるタイプではなく、嫌だって言って泣いていいんだよ!と言いましたが自分の目の届かないところなので不安ですよね😭

    叩いてくる子も、他の子の事も叩いている訳じゃなく娘だけを叩いたと聞いて、余計に…😅
    子供の事なので分からないですが、次何か知らせてきたら様子見るようにお願いしたいと思います。
    本当にありがとうございました😭

    • 12月11日
こだ

子供の言うことは半分信じて半分信じないようにしてます😳
年少にもなると嘘つけるので、自分のいいように言うことも多いので(笑)

本当に何かあれば先生から連絡くるので、見た目に怪我とかなかったりいつも同じ子にやられてない限りは幼稚園に連絡はしません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    • 12月10日
deleted user

子供が怪我をしてる・子供がお友達が原因で幼稚園に行きたくないと言ってる以外では自分からは電話しないです!

  • deleted user

    退会ユーザー

    怪我の程度も病院でみてもらうレベルじゃなかったあまり気にしてないです。

    子供から話は聞きますが。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    • 12月10日
みずき

幼稚園によるのかもしれませんが、連絡されてもいいと思います🙂
長女も我慢して先生に頼らないタイプなので似たようなことがあって、「娘がこんなこと言っており、うちの娘にも原因があるかもしれないのでよければ幼稚園での様子を教えてください」と聞いてました。実際娘のいう事実が一部だったり湾曲されてたりしますし笑
家と幼稚園での娘の様子が違っていることもあるので、「こういうこと気をつけるように伝えていかないとな」と気づく機会になってます。
「どっちが悪い」ではなく、「どうしたら原因を取り除けるか」「今後どうしたらいいか」を幼稚園と保護者で連携していい方向に向かわせるためにも、どんどん教えてくださいと今の先生には言われました。
とはいえ、こちらも気兼ねするので頻度は多くないですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙏
    子供の言うことなんで、全てを信じることは無いのですが我慢してたらと思うと可哀想ですよね🥲
    「嫌だったけど、泣きたくないから泣かなかった」と言っていたので、やっぱり嫌だったんだなーと

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    次またなんかあったら連絡してみようと思います。ありがとうございます😭

    • 12月10日