※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。A園とB園で迷っています。子どもは英語が好きで、A園は英語に力を入れていますが、通園には時間がかかります。B園は近くてのびのび系ですが、勉強が少ないかもしれません。悩んでいます。

幼稚園選びで悩み続けています。
考えすぎて頭痛くてハゲそうです…
長文になりますが、ご意見いただければ嬉しいです。

幼稚園の英語コースのプレ(年々少)に通っていましたが、途中で引越したため、イチから幼稚園探しをしています。
子どもはプレ園が大好きで、家でも英語の曲でノリノリでダンスしています。
あまりに楽しそうなので、引越してからも電車で月数回通っています(毎日通園はさすがに厳しい距離です…)。

引越し先には、やや遠くにほぼ同じカリキュラムのA園があるのですが、夏に問合せた時点で説明会も入れないとのこと…。
その他通える範囲はのびのび園しかなく、悩みに悩んで、10月にB園に入園手続をしました。

しかし、予想外に、先月A園の2次募集がかかりました。
見学にも行きましたが、どうやら希望すれば入れそうです。
既にB園に入園金も支払っており、本当に本当に悩んでいます。

【A園】勉強系
★遠い
電車で5分、そこから徒歩15分。雨の日は電車→公共バス。
車だと15〜25分。朝は混みそう。園周りは狭い住宅街。私は10年ペーパー…。
自転車で30分。途中、交通量の多い道の脇を走る。
駐車場あり。
★保育内容
外国人の先生が常にいて、英語は毎日。
音楽と体操も専門の先生が週1回ずつ。
音楽は昔から力を入れており、楽器もたくさんあり、発表会も大きい。
半日保育は月1回。
★環境
園庭は芝生ですごくきれい。
園舎内にも遊具あり。
完全自園給食。長期預かり保育中も給食あり。
★懸念点
自然に触れる機会や思いっきり工作したり遊ぶ機会が少なすぎないか?
プレはダンスや日常に即したフレーズの練習ばかりなので楽しんでいたが、学年が上がるとアルファベットの書き方など勉強要素が増えていくので、そのまま楽しめるか?

【B園】のびのび系
★近い
自転車で15分。
園バスあり、バス停まで徒歩3分。
駐車場なし。
★保育内容
専門の先生による英語と体操は月1回程度。
半日保育は月2回。
★環境
園庭は山を切り開いたようなところで、山の斜面も遊び場みたいになっている(魅力的な反面、年少さんとか危なくないかな目が足りるのかなという不安も)。
園舎内には遊具なし。
自園給食だが、月2回は弁当持参。
長期預かり保育中は弁当持参。
★懸念点
お勉強がほぼない。
立地がかなり山の中…
未就園児イベントなど行くと、段ボールの切れ端や印刷物など(良く言えば上手く使って、悪く言えば手やお金のかかってなさそうな)で遊ぶことが多い。


A園は、カリキュラムが魅力的ですが、きっちりしすぎている気も…。何より通園に30分かかります。
B園は、近所の子も多く、家の近くからバスに乗せるだけで楽ですが、のびのび緩すぎな気も…。
A園の方が月2万くらいは高いです。

我が子は、活発で走り回ったり踊ったりするのは大好きですが、まわりを見るタイプでもあり、こうしなさいと言われたら座って静かにやる子だと思います。
私自身、創造力豊かなタイプじゃないので、遊びの中で創造性を養ってほしい反面、早くから英語に親しむのはそれなりの意味があると思っています。

考えすぎて分からなくなってきています…ご意見いただけたら嬉しいです。

コメント

たいあき

Aは通園が大変そうなので、私ならBにします😊
毎日のことなので、近くの幼稚園でのびのび遊ばせて、英語は幼稚園のあとに、別で教室に通うのはどうでしょうか?

  • たいあき

    たいあき

    英語ではありませんが、、息子が幼稚園の課外教室に通っていましたが、どうも先生と相性が合わず、、結局家の近くの教室に通っています😊
    こういうこともありますので、英語は幼稚園とは、別で考えるのもありかなと思います!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに、合う合わないはありますよね。
    別で考えた方が合わなかった場合に変更はききそうな気はしてきました…🤔

    • 12月7日
オトッペ♪

毎日の送迎と考えると、
近い方が良いと思います。 

費用も月2万円位違うのなら、
のびのび園で習い事で補ってみてはどうでしょう??
幼稚園なら早く帰ってくると思うので。

うちは幼稚園て上の二つの園の中間くらいの指導量なのですが、スイミングと、お勉強とピアノを本人がやりたいというので習わせてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    中間くらいの指導量、羨ましいです!
    毎日ネイティブの英語に触れられる環境で2万はかなり格安ではある…と思う反面、他の習い事までは金銭的に厳しそうだなとも思っていました。
    本人がやりたいことを教えてくれるのは良いですね!うちはまだ2歳なので話が通じているようないないような…笑
    習い事も再度検討してみます。

    • 12月7日
まい

幼稚園に何を求めてますか?
それ次第で変わりそうです😂

あとは習い事とか自宅での関わり方、学習をどう考えてるのかにもよるかと。
幼稚園に行くとはいえ、まだまだ自宅で過ごす時間のほうが長いですしね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    遊びもお勉強も半々くらいの園があると一番良いのですが…両極端で困ってます😅
    家で勉強はできるけどA園ほどの英語量は無理、園以外でも遊びはできるけど園でのようにたくさんのお友達と一緒にというのは難しそう、と思うと決められなくて….
    確かに、自宅で過ごす時間も長いし、園が全てではないですよね。

    • 12月7日
  • まい

    まい

    そうなんですね😄
    先生の雰囲気とかはあまり重視しない感じですか?

    私は長女の幼稚園を決めるときに色々悩みましたが、最終的には先生の雰囲気で決めました。
    もう1つ迷っていた園はカリキュラムもしっかりしていて、設備も魅力的で、遠方からもわざわざ通う人がいるような倍率も高い人気の園でした。でも見学に行ったときに、先生の雰囲気がかたく、挨拶もなしか、されても小声、子どもたちもジロジロ見るけど何も言わない子たちばかりでした。
    入園を決めた園は先生たちがみんな笑顔でハキハキしていたんですよね。挨拶も必ず目を見て全員がしてくれましたし、子どもたちも誰に促されることなくこんにちは〜!と大きな声で挨拶してくれてました。

    確かに園がなにに力を入れてるか、どんなカリキュラムかも気になりますが、足りないなと思う部分は家庭でどうとでもなるなと思って、私は今の園に入園させました。結果正解でした。

    子どもの頃の興味は色々変わりますし、純粋に子どもがどちらの園なら楽しめそうかで決めるのがいいのかなと思います。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    A園は、見学に行った時はどの先生も感じ良く挨拶してくださり好印象でした。
    でも一度見学に行ったのみなのでそれ以上は分かりません。
    B園は、良くも悪くもないというか…至って普通です😅若い先生が多いみたいなのが少し気になります。
    ずっと住んでいれば未就園児イベントなど通って判断できたのですが…なかなか難しいですね💦
    足りない部分は家庭で補う、どちらを選んでもそれは必要だなと改めて思いました。

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

私なら遠くても頑張ってA園にすると思います!
1番通わせたい園に行かせないと絶対後悔します😂😂

私もどちらかと言うとカリキュラム多めの園に入れたい派でのびのび園すぎる園はあまり魅力を感じません💦

同じような感じで
4月から遠目の園に決めたので
送り迎えがんばります📛

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!
    私も最初は通園大変でもA園行かせたい!後悔したくない!と思っていたのですが、遊びも大事だよな…とか費用対効果とか考え始めて、悩みすぎて訳わからなくなってきています😅

    遠めの園に決められたとのこと、励みになります。陰ながら応援いたします!

    • 12月7日