※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

娘が参観日などで怠けてしまうのは発達に問題があるのか、しつけで改善できるのか気になる。要注意。

年中の娘ですが参観日など見に行くと1人だけダレてます…😣

大きい発表会などは問題なくきちんと出来てますがちょっとした参観日には皆が体育座りしてる中ダラっと座ってたりしまいにはゴロンと寝転がったり…
眠い~とか疲れた~とか言って怠そうな歩き方したり…
みんなやってみよう!みたいなのも1人ダラダラした態度で1番遅かったり…
机に突っ伏したり…


成長とともにこういうのやめてきちんと出来るのかなと思ってたんですが
ちょっと気になってます。

本人は恥ずかしがり屋で参観日とかは緊張しちゃうと言ってたので
照れ隠しみたいな感じかなと思ったのですが参観日行くたびに
なんでそんなにダルそうにしてるんだろうと疑問です。
いつもしてるのかはまだ先生に確認取れてないので今度聞いてみようと思ってます。


コレは何か発達に問題あったりするのでしょうか?

それとも何かしつけとか声掛けで変わってくれるのでしょうか?



コメント

りり

元幼稚園教諭です!

ママやパパがいるとだらけちゃう子、結構います🤣
おそらく自分が毎日頑張ってる姿を見られたくないのかなと💭
本人なりに緊張を和らげる方法ですし、発達も問題ないことがほとんどです!
大人が声をかければかけるほどヒートアップするので、もどかしい気持ちは分かりますが、見守るのが一番ですよ😌

  • ママり

    ママり


    そうなんですね~💦
    お話聞けてちょっと安心です。

    先生に聞いたらけっこう毎日そんな感じみたいで…
    でも先生も発達には問題ないと言えばちゃんとやってくれると言っていたので
    見守っていこうと思います!

    • 12月2日
くまみ

過去の質問にすみません🙇‍♀️
お子さんの様子、その後どうですか?
うちの娘も1人だけ体育座りしてなかったりする場面が見られたらので気になっています😓

  • ママり

    ママり

    年長さんになって全く無くなりましたよ😊
    あの時だけで今ではしっかり真剣にやってます!!

    きっとそんな時期だったのかなーと思います!

    • 3月3日