※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フィー
子育て・グッズ

保活で保育園を選ぶ際の見学回数やポイント、コロナ禍での見学制限、口コミ不足、見学時の注意点について相談です。

保活 皆さんはどのくらい保育園見学して決めましたか?
見学はどのような感じですか?

子が2か月になり余裕も出てきて保活しようと思っています。
現在育休中。来年4月入園は既に申込終了しておりました。

入園は再来年4月(1歳7か月)か来年(8月)にしようかなと考えております。
(そもそも入園は復職が条件?点数が下がるだけ?その辺がわかっていません…)

コロナ禍のため保育園は1か月に1園のみしか見学ができないそうなのでたくさん見学に行くのはむずかしそうです。

口コミもあまり載ってなく、公立民間合わせると20園くらいありなにを参考に見学園を決めたらいいかが全くわかりません。

また、見学する際に気をつけた方がいいことなどありますでしょうか?

愛知県瀬戸市在住です!

コメント

ひい

とにかく家の近いところを見た方がいいですよ!
ほぼ毎日通うことになるので…
あとは、何を重視するかにもよりますが…
・オムツの持ち帰り有無
・制服の有無
・仕事が休みでも預けられるか
・親の参加するイベントは年間どれくらいあるか

などですかね🤔

あとは、お寺の保育園だとクリスマスがなかったり、福祉系だとおじいちゃんおばあちゃんと交流があったり本当にいろいろ違いますよ!、

  • フィー

    フィー

    ひいさん回答ありがとうございます!
    確かに今なら少し遠くでも通えますが仕事をしてとなると近くがいいですよね!

    運営してるところによって〜系などあるのですね!勉強になります
    イベントがあるか〜?などは見学時に聞かれますか?

    • 11月8日
  • ひい

    ひい

    私も最初は少し遠くてもって思いましたが近いところ行くと、やっぱ楽だなって思いました😂

    見学時にパンフレットくれたり、ネットに載ってたり、見学時にも聞けますよ🙆🏻‍♀️

    あと、登園の際にママがやることも園によって違うみたいです!
    例えば、門で子供を預けるだけのところもあるし、教室まで入って着替えさせて片付けてとか。

    • 11月8日
  • フィー

    フィー

    産休に入ってから朝起きる大変さを忘れてました笑 利便性大事ですね!

    パンフレットがあるのはありがたいですね☺️
    一回見学に足を運んでみれば悩みが解消されそうです。

    一律で門で預けて終わりだと思ってました、気にすることたくさんありますね🥹🥹

    • 11月8日
  • ひい

    ひい

    ですよね😂
    プラス子供いたら想像以上にバタバタするだろうし…🙌🏻

    そうですね、とにかく1回行けばこんな感じか!ってなりますよ!!

    あとはどこまで気にしてどこまで妥協できるかですよね😓
    園内が汚いとか保育士さんが元気ないとか😅

    ママの直感も大事だと思います😇

    • 11月8日
  • フィー

    フィー

    保育園に通う姿がまだ想像できなくて実際の園児さん達みたら実感湧いて泣いてしまいそうです笑

    やはり新しい保育園の人気ランキングが高いみたいですね♪
    見学楽しみになってきました!ありがとうございます☺️

    • 11月8日
  • ひい

    ひい

    そうですね🥹
    うちの子もこうなるのかーって思いますよね🥺🥺

    うちの地域も新しいところがダントツ人気です🤲🏻
    見学いっぱい行くの大変ですが、楽しんでください😄

    • 11月8日
さおりん

わたしが保活で重視したのは、
·おむつの持ち帰りの有無
·紙おむつか布おむつか
·布おむつの場合、レンタルか持ち込みか(洗濯はうちか園か)
·昼寝布団はレンタルか持ち込みか、持込の場合、サイズ指定はあるか
·保護者会などの頻度、親が参加しなければならない行事の数
·食育がしっかりしてるか
·給食はどこで作っているか(園で作るか、給食センターから配食か)
·制服の有無
·通ってる子供がこどもらしいか(先生の前で萎縮したりしてないか)
·アレルギー対応の仕方
·駐車場の広さ(雨の時めっちゃ混みます)

そして近所というのは地味に大切やなーと思いました。
預け入れたときは徒歩でも行ける距離だったんですが、その後引っ越して、地下鉄2駅分、自転車で15分車でも15分の距離になり、地味に遠いです💦
それから遠いとクラスメイトと小学校が別れたりして、仲良しの子とお別れすることにも繋がります😓

あとは愛知はなんていうか署名運動とかそういう活動が多くて、保育園によっては保護者会がかなり活発で夜集まったりバザー頻繁に開いたりなど、思ってるより親の負担になる保育園もありました。
今はコロナ禍でだいぶ簡略化したりデジタル化したりして、時間外の集まりは減りましたが、つい4〜5年前までは月イチで保護者会の集まり合ったりしてました。
そういうのもお仕事の都合とか考えないといけないポイントかなって思いました😊

いいところ見つかるといいですね!

  • フィー

    フィー

    詳しくありがとうございます!
    大変タメになりました!
    布おむつ使ってるところもあるのですね😲当たり前だと思っているのも確認しなければなりませんね!

    メモして行かせていただきます!
    全部なるほどなるほどと読まさせていただきました!
    思ったよりも早く準備をしなければいけなくて焦ってしまいました😂😂

    • 11月9日
Eva

1ヶ月に1園は誰がどうやって把握するんですかね?私の住む地域だと園に直接連絡するので分からないです😅4月入園で10月に見学はしました。探す基準は①最寄駅、自宅近辺
②園の規模、園庭有無
③園の方針、カリキュラム、行事
④連絡ノートorアプリ
私は見学時は先生、園児さんの雰囲気を見ました。

  • フィー

    フィー

    Evaさん回答ありがとうございます!
    市のHPをちらっと見た時に記載があったので、「公立保育園は」というところを見逃しておりました😭
    民営は直接連絡するので1ヶ月1園でなくても大丈夫ですね!

    ③の園の方針は園のHPなどで見られてましたか?

    • 11月8日
  • Eva

    Eva

    HPのある園は見たり、役所の方で園の一覧が紙でまとめてあるので、その中に書いてあるのを目を通しました。

    • 11月8日
  • フィー

    フィー

    ありがとうございます!
    保活始めます☺️☺️

    • 11月8日
ララ

瀬戸市の来年度4月入園まだまだ申込期間ですよ。たしか11月24日までです。
瀬戸市は未満児の待機児童がかなり多いので年度途中の入園は待機になる可能性ありますよ😱昨年度、育休明けでも保育園落ちた例があると広報にも載っていました。
フルタイム復帰で点数11点ですが、私の第一希望の保育園の2歳児入園は昨年度の入所最低点数が13点で…フルタイム復帰ですら希望が通らないんです😂1歳児入園だともう少し枠が広いのでいくぶんマシだと思いますが…。ご自身の点数と8月復帰で入所できるのか一度市役所に行って聞いてみるといいと思います。市役所の保育課窓口いつでも空いてますし突然行っても大丈夫です!

私この前公立保育園見学行って質問したことです。
・コロナで休園になる基準は
・子どもにマスクは強制か
・給食は黙食か
・慣らし保育免除できるか(仕事柄4月1日から復帰でちょうどその頃が繁忙期のため)
・入園式の日時は
・異年齢交流はあるか
・卒園後の主な進学先小学校は(うちは別の小学校区だったので。うちの子と同じ小学校に上がる子はほとんどいないと言われました🥲)

長々とすみません。
私も保活中なのでたくさん書いてしまいました💦

  • フィー

    フィー

    そうなんですか?!(°_°)
    それは急ぎで確認しなければ!
    明日早速電話してみます!
    点数も気になるところです。
    1歳7か月の4月入園ならマシですか…ここを逃すと個人的に金銭面がつらいなぁと。

    コロナ禍ならではの質問ですね!
    質問リスト作っていかないとなにも聞けず終わってしまいそうで、アドバイスすごく助かります!
    ララさんも保活頑張ってください🥹🥹

    • 11月9日