※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむめも
子育て・グッズ

赤ちゃんの言葉の発達について相談。10ヶ月で言葉が少ないことに不安。赤ちゃんの成長に合わせて親のサポートが必要かどうか知りたい。

明日から10ヶ月(修正9ヶ月)です。
周りのある方から、喋りが遅いねと言われました。
1歳では2語ぐらい喋ってたよと経験談を聞きました!

今のところ、ぶー!!、なんなんなん、うーんく!、げげげ〜(?)ばー、などです。
最近は大人の言葉を理解してる瞬間は見られます。
バイバイと言ったら手を振ってくれますし、ごろんしてと言ったら寝返りします。
なんなんなんと言うと、なんなんと返してくれます。
指差した方向は見ません😅

ちなみにまだおすわりとずりばいできなくて、
医師から一度小児科に行ってもいいかもねと言われました。

この時期の赤ちゃんて、どれぐらい言葉を話しますか?
話せるようになるには親としてどのようなことをしたらいいかアドバイスお願いします😅💦

コメント

ママリ

言葉でてなくて全然遅くないですよ😅笑
普通かと、、
おすわりとずり這いができないのはちょっと気になりますね!

  • まみむめも

    まみむめも

    遅くないならよかったです😅😅
    遅いとか言われたら気になっちゃいますよね😅

    運動面は医師に見せないとなと思ってます!

    • 10月30日
ままり

まだ赤ちゃんのとき喋ってないです😅
娘2歳ですが2語分なかなか出ないのに💦
1歳で2語分出る子はいるみたいですが、その経験談を語る子がはやかっただけです(笑)

  • まみむめも

    まみむめも

    言ってくれた人が年配の方なので、昔は発達が早かったんですかね😅

    安心しました、ありがとうございます😊

    • 10月30日
けー

9ヶ月ですよね?
気にしなくて良いと思います。
大半の子が話せません。
早い子だけがママ・パパとかバイバイくらいは言えるかな〜程度です。
それよりおすわりとズリバイができないほうを診てもらうほうが全然先だと思います💦
言葉の発達は本当個人差あると思います。やるとするならとにかく話しかける、絵本を読む、支援センターなどたくさん話しかけてくれる場所に行くとかだと思います。

  • まみむめも

    まみむめも

    早くてママとかなんですね!!安心しました!
    絵本はもう少し増やしてみます^_^
    たしかに!支援センターも行き始めたので、いい刺激になりそうです!
    ありがとうございます😊

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
現在10ヶ月です。
お座りできない、はいはい、つかまり立ちなんて夢のまた夢、、という状況です。
お座りは前に倒れるよりも、つっぱって後ろに倒れる感じです。

来週、理学療法士さんに見てもらえることになりました!

お子さんはその後いかがでしょうか?