※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょんぴょん
その他の疑問

年中さんの男の子、今年5歳の七五三について。2018年1月〜3月生まれの男…

年中さんの男の子、今年5歳の七五三について。

2018年1月〜3月生まれの男の子は、今年ですか?来年ですか?💦

うちは1月生まれなので、来年でいいかなって思ってたんですけど、急に今年やろうかと考えてしまい💦
近所のスタジオ予約見たら、普通に予約できる状態だったのでまた悩む種にもなってしまい😅

早生まれの男の子ママさん、コメントお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

まるこ

同じ月齢です。
来年の予定です!
理由は、写真を嫌がっているからです。なので実年齢でやることにしました。
少しは聞きわけがよくなってるかなって期待してます。

  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    コメントありがとうございます!
    同じ月齢ですね!
    良い写真撮るには本人が乗り気にならないとですもんね😣
    うちは本人は大丈夫そうなんですが、下の子が落ち着きなくて写真もお参りも大変そうなので...それも悩みどころです💦

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

うちは2月生まれです😊お友達が今年やる子が多かったので今年もうお詣りは済ませました😌写真は冬に5歳になるとちょうどシーズンオフで3月〜撮影料金がすごく安くなるので春に撮るつもりです⭐

  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    コメントありがとうございます!
    もうお済みなんですね✨
    お友達というのは、早生まれのお子さんでしょうか?
    うちはクラスに早生まれの男の子がいなくて🥲
    写真とお参りの時期をずらすのもいいですね!
    撮影料金安くなる時期狙うのもいいですね!!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ普通?生まれ?(笑)の子です😊学年のお友達だと今年やる子が多かったので🤗

    私も悩みましたが別にいつやってもとりあえずやればいいんだよなと思いました(笑)お詣りも予約なしのところなので、天気いいし今日行くかー!って行きました💓みんな健康で暖かい日に行っちゃおうと!

    • 10月30日
  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    なるほど!早生まれでない子は基本今年ですもんね🤔

    たしかにそうですね😂
    でももう11月なっちゃうし準備どうしようとか悩んでます...笑
    ちなみになんですけど、衣装は自前でしょうか?スタジオで借りたものでしょうか?その日に行こうと決めて衣装はどうしたのか気になりまして🥲

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お詣りは息子入園式で着たスーツがあったのでそれで、主人はスーツ、私は綺麗目のワンピース、下の子は綺麗目のロンパースで行きました😊

    • 10月30日
  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    なるほど!
    写真のときだけ和装という感じですかね?☺️
    うちも下の子のお宮参りに買ったスーツがあるので、スーツで行くのであればお詣りはいつでも行けそうです🥹

    主人とまた話してみます!!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その予定ですしそれでよかったですよ〜🫠めっちゃ走ったので和装だったら恐ろしいことになってたと思います🥹💦

    • 10月30日
  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    お詣りも和装がいいなと思ってましたが、その難点がありましたか🤣
    うちも落ち着きなくて走るの好きなので和装大変なことになりそうです...笑
    その点気づかなかったのでナイスなコメントありがとうございます🥹

    • 10月30日
てんてん

早生まれの男の子ママではないですが、こども写真館に13年勤めています!
今年でも来年でもどっちもアリで悩まれてると思うのですが、
前のコメントでもある通りご本人がノリ気かどうかもとても大事なのと、あとはスタジオの衣装借りる予定でしたら体の大きさも1年待つかどうかの決め手です🤔(自前のお着物をお待ちなら関係ないのですが💦)

  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    コメントありがとうございます!
    13年もお勤めなのですね!ベテランさんからのコメント嬉しいです✨
    本人が乗り気なのはクリアしてます!衣装借りる予定でいるのですが...来年には成長度によってはサイズがないということでしょうか?🥲

    • 10月30日
  • てんてん

    てんてん

    うちのスタジオの場合はそうです💦
    (利用するスタジオによって対応の違いはあると思うので問い合わせてみるといいかもです!)
    裄丈という袖の長さで、大体その子の長さの±2cm以内くらいがキレイに着れると思います。
    平均サイズで多くの衣装が揃えてあると思うので、平均より大小すると選べるものが減ってきます😭
    (うちだと平均の子は20着くらいから選べますが、小柄な子は4〜5着から、大柄の子は3〜4着から、というくらい違います😵)
    裄丈は、お店によっては肩を縫い上げたりして対応してくれるかもしれません。
    ただ、裄丈は調整できたとしても下の袴はそこまで調整効かないので、上下のコーディネートが決まっているブランド着物だと袴を変更できないので身長が合わなければ着られない可能性大です💦
    1番確実なのはお子様本人を連れて衣装見学に行って、今着れる着物がどれくらいあるかお店の人に見てもらう事です🤔

    • 10月30日
  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    こんなに詳しくありがとうございます🥺
    なるほど...一応標準体型ではありますが、それを聞くと来年が不安です💦
    せっかくならたくさんの中から選んで着てもらいたいので😢
    スタジオに問い合わせてみようと思います!!

    お詣りだけ先にして、撮影は1年後でなくても、年明けでもいいですもんね!

    • 10月30日
  • てんてん

    てんてん

    それも良いと思います!
    素敵な七五三の思い出が残せますように😊

    • 10月31日
  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    とても参考になるコメントありがとうございました😊!

    • 10月31日
ママリ

4月生まれ現年中の男の子です👦🏻うちは来月5歳7ヶ月で七五三の写真行きます😘

今年でも来年でもどちらでも良いと思いますよ🥳

  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    コメントありがとうございます!
    今年行かれるのですね!
    写真行って、お詣りはどうなさいますか?✨

    重度な優柔不断な私にとって、どちらでもいいという状況がとても辛いです😂笑笑

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ

    写真だけでお詣りは未定です😭😭

    うちは娘も3歳の七五三なのと、兄妹写真も撮りたかったので今年に決めました☺️息子は大丈夫なのですが娘が絶賛イヤイヤ期だったので、、、🥹

    • 10月30日
  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    そうなんですね!
    写真のみの方もいらっしゃいますもんね☺️

    兄妹の七五三かぶると一緒に撮影できていいですね🥰
    イヤイヤ期の写真は大変だ...😂

    今年やるなら早く決めなきゃなのに、、今更悩んでる自分に腹立ちます笑

    • 10月30日
ママリ

早生まれなので翌年やりましたが、周りはみんな前の年だったので前の年にやれば良かったかなと思いました💦
体が小さくなければ今年でもいいのかなと思います✨

  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    コメントありがとうございます!
    今迷ってる時点で今年やりたいって気持ちがあるってことなので...やらなかったらママリさんのようにやっとけばよかったなってなりそうです😅
    体は標準でクラスでは大きい方なので今年でもありですね🥲

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    体大きめなら今年で良いかもしれませんね✨
    写真館で洋装も撮られるなら、タキシードはワンサイズなので😊
    ただ写真館に勤めてましたが、人気の衣装は10月11月の土日はレンタルで出払ってることが多いです💦

    • 10月31日
  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    完全に動き出すのが遅いですね💦
    来年でいいと思ってたものが...一度悩み始めたら止まりません😭😭

    旦那と再検討してみます🥲

    • 10月31日
ままり🔰

同じく1月生まれで今年やります🎵
前撮りはもう済ませてあります☺️
うちの子は写真撮るとき楽しくなりすぎてテンションおかしくなってました😂
下の子も一緒に撮影しましたが、グズグズでした😭が、なんとかなります!

  • ぴょんぴょん

    ぴょんぴょん

    コメントありがとうございます!
    前撮りお済みなんですね✨
    そっちのパターンですか😂嫌がるよりはいいですね!!笑
    下のお子さんは撮影なんて難しい時期ですもんね🥲

    旦那と再検討してみます!!

    • 10月31日