※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりらっくま
子育て・グッズ

2歳の子供を持つ共働き夫婦が、幼稚園か保育園か悩んでいます。2つの園を見学し、預かり保育やおやつの条件、子供の自由度について悩んでいます。幼稚園に入れたいが、現在の保育園も悪くないと感じています。どうしたらいいか悩んでいます。

幼稚園か保育園か…。

現在2歳で早生まれのため来年3月で3歳になります。
夫婦共働きで保育園に入れています。
3歳の年少さんから幼稚園に入れたい!と漠然と思っており2つ園見学に行きました。

①の園は園庭も広く、のびのび系で遊び中心。
行事も多めで(でも負担はそこまでなさそう)
保育園では出来ない経験をたくさん出来そう。
何より遊び中心なのでうちの子に合ってるなーという印象でした。
しかし預かり保育が入園と同時にできなく、早くても5月と言われてしまいました。
働いているのでそれは無理だなと思い、諦めました。

②の園もそこまでお勉強系ではなさそう。
①の園よりは行事少なめ、木を基調とした園が魅力的。
ただ預かり保育の時間は明光のコンテンツを入れているとのことでうちの子に合うかなあ?という印象。
また預かり保育はトイレトレ完了していることが条件で(幼稚園自体はオムツ🆗)うちの子は早生まれで今の園からもまだ兆候は見られないからゆっくりー、と言われてるのでそこもネック。
おやつも預かり保育の子のみで家から持参とのことで今は保育園でおやつも手作りで出てるので少し不満でした。

①②に共通して先生がこれやろう!と言ってやるのではなく今日はどうする?と本人達に任せるスタイル。
今は保育園で自由に遊んでいてみんなで同じことをする、カリキュラムに沿って何かをする、というのが出来るのか心配です💦

今日②の園見学に行ったのですが説明会ではとても好印象だったのですが今日園見学に行って上記のことが気になってまた悩んでしまいました…。
一言で言うと②の園にときめかなかったんです…。
園説明会で園舎などは見てとても良かったのですが預かり保育のトイレトレの件、おやつの件、集団で何かすることが出来るのか?で引っかかってしまい…。

今の保育園でもいいかなと思ってしまいましたが、行事が少なく園舎も古くて…。
いろんな経験をさせたいのでやはり幼稚園がいいです💦

まとまりがない文章ですみません💦
もう11月に願書提出なのに悩んでしまって💦💦
どうしたらいいんでしょうか…😭😭😭😭


コメント

ママリ

①も②もどちらも3年間自由遊びばかりな感じですか??
となると正直どちらも私は惹かれないですね💦
幼稚園教諭でしたが、おやつの件はみんなそんな感じで、自分で持ってくるか、市販のお菓子のところばかりだったのでそこは気にならないですが、保育園と違い、幼稚園=学校なので、ある程度集団行動や、みんなでやることを学んで小学校の練習も取り入れてほしいなと思うので...

役員関係や年末年始・お盆の預かり保育はどちらも問題ない感じですかね??
保育園よりお休み多め、行事の前は時短だったり預かり無しだったりっていうのが幼稚園はちょこちょこあるかなと思います💡

どうしてもどちらかを選ぶのであれば①にしたいですね💦

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    自由な遊びばかりではないと思います💦
    ②は①よりはお勉強寄りでカリキュラムはある感じでした💦

    今は保育園で手作りおやつなのでうーん🧐と思ってしまいましたがそんなもんなのですね😳
    保育園で慣れているせいか集団行動に心配していましたがここは培わなきゃいけないところですもんね💦

    年末年始とお盆はお休みなので問題ないです!
    ②は上記以外は預かり🆗なのですが春休みなど長期休みで月の預かり保育料計算したら5万程度だったので震えてます…😱😱

    ちなみに①は子ども園で2号認定で入れれば保育園のように預かってもらえるんです💦
    ただ空きがなく、今待っている状況です💦
    ①を2号認定で入れれば何も問題ないんですが💦

    • 10月21日
2人目妊娠中・:*(ひな)

お子さん私の子と近いです💓

幼稚園は3年間通うので、やっぱりいいなーって思ったところに入れたあげた方がいいと思います!!
お近くに親御さんはいますか?
最初は慣らし保育があるから、預かり保育ができないんですかね?
預かり保育ができるまで親御さんに預かってもらうとかできたらいいですけどね😣

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    そうですよね😢😢😢

    ①の園は園生活、集団生活に慣れてから預かりというシステムらしいです。保育園に現在通ってるし共働きの方はご相談下さいと書いてあったのに…💔

    どちらの親も遠方で難しいんです💦
    親がいれば解決するんですけどね💦

    • 10月21日
むーむー

上の子たちが小学生なのでこの春に上の子たちの卒園した幼稚園へ末っ子(3歳0ヶ月)を転園させました!

小学生になることも考えたらのびのび系よりお勉強をしっかり教えてくれる園がいいと思います🤔

うちも共働きなのですぐ預かり使えないと話にならないです😣
トイトレ完了してないと預かってもらないのもキツイよなーって思いました😅

近場にある人気の他の園も見てみたらどうですかね?

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    うちの子はのびのびの方がいいかなーと思ったのですがそれなら幼稚園にこだわる必要はないんですかね?😳💦

    そうなんですよ…😭😭
    ②は今保育園に通っているということで4月入園後から🆗なのですがトイレトレがネックで…まだうちの保育園でも高い月齢の子がおむつ取れたぐらいなのに早生まれのうちの子に無理じゃない⁈という気持ちです…

    他の園も調べた結果候補がこの2つだったというのともう願書提出が11/1とかなので今からは無理かも知れないです💔😭😭

    • 10月21日
まみぃ

我が家も共働き&同じような理由で来年から幼稚園に入れようと思っていて、今夫婦で話し合って最終的な決断をしたところです🥹
やっぱり親がここが良い!って思うところが良いんだろうなと思うので、①の方が良いのかもしれませんが預かりはどうしても4月からは無理なんですかね…💦🥲
おやつの件は幼稚園だと市販のだったりということもよくあり、集団で何かするのも就学前まで通うことを考えると大事かなとは思いますが、預かりがオムツが取れてないと…というのは厳しいですね😨
今の保育園に残って、3歳児から充実してる保育園に転園するというのも難しいのでしょうか?🤔

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    先程うちも話し合いましたがまだ決断には至りませんでした😭
    まみぃさんの所は幼稚園、という決断になったのでしょうか?🙂

    預かりの件については園見学の際に今保育園に通っていて集団生活には慣れていること、共働きで入園後すぐ預かり保育しないと厳しい旨をお伝えしましたが前例がないとのことで検討します。と言われました💦
    それでいざ入って検討した結果無理だったらどうするの、という感じです💦

    別の保育園に転園は考えていませんでしたがそれもありですね😳✨

    • 10月21日
  • まみぃ

    まみぃ

    うちも2つの幼稚園を見に行き、結果的には今年の4月からこども園になった幼稚園にしようとなりました!😌

    そうなんですね💦前例が無いと言われると、しっかり対応してもらえるかも不安ですし②の幼稚園もあまり…という感じであればやはり保育園に残るのも選択肢の一つとして良いかもしれないですね!🤔
    うちも保育園に残って近くの良いなと思える園に転園するかも迷ったのですが、保育園激戦区で3歳児からも小規模園から転園する子が多いと転園が難しいかもと言われたので…💦😂保育園が選べる地域にお住まいなら転園も良いと思います🎵

    • 10月21日
  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    こども園だと保育も教育もどちらも使えるからいいですよね✨
    ①の園は実はこども園なのですが保育も使える2号認定の空きがない状況なんです💦
    昨日子育て広場の職員さんにご相談してもう一つのこども園で2号で入園をおすすめされました!
    私的には考えてなかった園でしたが見学に行こうと思います✨
    やはり共働きだと2号認定でこども園がベストですよね✨💦

    • 10月23日
  • まみぃ

    まみぃ

    そうですね、こども園なら預かり保育を利用している子も多いので保育園からの転園を考えると少しは安心かなと💦🤔
    私も2号認定じゃないですよ😂2号認定は空きがないので、1号で入園して新2号の認定を受けて補助金制度を利用しようと思ってます😌
    もう一つ、こども園があるならそこを見学してみるのは良いですね!そこが良さそうで2号で入れるのなら一安心ですよね✨🥹

    • 10月23日
  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    普通の幼稚園よりは預かりの方多いと思うから安心ですよね✨
    2号認定ってどこも空きないんですね😳💦
    こども園の良いところってそこなのに…働くママの実情をもっと知ってほしいですね😢

    • 10月24日
  • まみぃ

    まみぃ

    2号の方がお金かからないし助かるんですけどね…💦こども園は保育と幼稚園兼ね備えてるので施設も素敵だし行事も楽しそうだなと思いました!☺️
    本当、共働きが増えているので2号の枠もう少し増やしてもらえたらな…と思いますよね🥲
    我が家もすごい悩みましたが、ゆりらっくまさんが納得いく選択ができる事を祈っております!🥹

    • 10月24日
  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    ありがとうございます✨🥹

    • 10月24日
chibi26♡まま

①②私的にはどちらもうーんですが
ときめかないなら①が無難かなと思います💦

PTAとか色んなことを考えると無理に変えずそのまま保育園継続でも良いかなと思いますけどね😣

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    やはり幼稚園はお勉強系の方がいいんでしょうか?💦
    だったら今の保育園で習い事をさせる、というのもアリなのかーと思ってきました💦

    • 10月21日
  • chibi26♡まま

    chibi26♡まま

    地域差もあるかもしれませんが私の地域はお勉強系が多いです🤣
    今の園で習い事もアリですね🎶

    3歳からだと母子分離のところも多いので気になる物を体験に行ってみて決めると良いと思います◎

    元保育士の立場だと、一応保育園でも2歳児クラスは集団での行動や簡単なルールのある遊びをしていることも多いので、どのくらい出来ているかを担任に聞いてみても良いかなと思います😊

    園舎の古いのは老朽化で危険な場所などがあれば指摘していくことで改築などにも繋がります🙌🏻
    保護者からのアンケートボックスなどあればそこにメモで入れてみてください。

    保育園は共働き家庭の負担にならないように行事少なめが多いのでなんとも言えないですが…例えば【いこーよ】というサイトで芋掘り、果実狩り、○○体験など調べるといろんな情報が出てくるので、近いところがあれば休みの日に家族で予約して行ってみるとかもありだと思います🫶🏻

    どんなことをさせたいのかにもよりすがオンライン幼稚園のような動画もコロナ禍で増えているので調べてみてください♡

    • 10月21日
  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    そうなんですね🙄
    色々調べてみてもうちの周りはのびのび系が多かったです💦

    色々とアドバイスありがとうございました✨
    保育園に通ってても休日にお出かけしていろんな体験をさせることはできますもんね!
    習い事もさせてみようかなと思います♪

    • 10月23日