※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供におもちゃのナイフはNGです。刺す行為はやめさせたい。要望を尊重してもらいたいです。

子供におもちゃのナイフ(刺すと刃がひっこむやつです)はありだと思いますか?
ちなみに1年生と年少の子供がいます。
義祖母に買ってもらったみたいですが、私はものすごーーーく嫌です。おもちゃの剣だったら何にも思わないんですが、なぜかナイフはすごく拒否反応が出ます。刺すという行為自体、真似っことは言えやめてほしいです。
私の考えすぎなら、あまり細かいことは口出しせず全然遊ばせようと思ってるので、私の考えに対するきついコメントはご遠慮ください💦

コメント

はるな

私も嫌です💦
今年の夏に幼稚園の夏祭りでくじの景品におもちゃのナイフがあってもらいましたが、それだけ使わせず開けずに捨てました😅長男にも使わせませんでした。
なので私はなしですね💦

はじめてのママリ

私もそういうナイフもらったらなんか嫌なので使わせないと思います💦

deleted user

私は特に何とも思わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何とも思わないんですね😲!
    もしお子さんに買ってーと言われたら買ってあげるし、「覚悟しろこのやろー」とか言って刺してきてもおもちゃだし割り切ることができて全然平気って感じですかね?
    ←言葉遣い悪いですが、小学校に上がればこのくらいいう男の子は普通にいるので、例えばで聞いてます💦不快に思われたらごめんなさい🙇‍♀️

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね。欲しがれば他の玩具と同じ条件で買いますし、子供だって偽物だと理解した上で刺す真似をするたけですから気になりません。
    年少にもなれば本物と玩具の区別くらいつけられるでしょうし。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

たしかにそれ言われたらやだなと思いました!
剣とかだとかっこいいとかまぁ本物を手にすることもないって感じだけどナイフは身近だしちょっと嫌ですね

はじめてのママリ🔰

私と同じ考えの方が他にもいて安心しました☺️ありがとうございます✨

はじめてのママリ🔰

多かれ少なかれ
いつかは学校で覚えてきますよね

殺すとか
殺人とか
刺すとか、、、


教えたくないけど、
嫌なことほど家でちゃんと教えておかないと
外で覚えてくるのが一番怖いです😂


どういうものなのか、
どうすれば楽しく遊べるのか、
どうするといい遊び方じゃないのか
こどもに考えさせてお約束を作ってから渡しました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すでにニュースやアニメで殺人とか刺すとかの理解はしています。それをわざと真似してるって感じですかね💦

    私にはナイフのおもちゃで楽しく遊ぶ方法が思い浮かばないんですが、どういう遊び方をさせてますか?参考にさせてください!

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いい遊び方は
    相手も自分も楽しいが基本です!

    あとはやりっぱなしじゃなくて
    順番に交代する。

    怒ったとき、喧嘩の時は使わない。

    殺す、死ねは禁止。やられたーはOK。

    おもいっきりやりたい時は、
    ダンボールと戦え!と教えてます😆

    こんなんでいいのか、、、
    うちはこんな感じです😊

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

我が家も無し派です😅
いつ何があって本物を持った時に
おもちゃと同じ感覚で遊んでしまっても困るので
ナシです、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ考えありがとうございます☺️

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

お子さん男の子ですか?
私は4人兄弟で私以外全員男だったんですが同じおもちゃで遊んでた記憶あります🤣私もめっちゃ兄のこと刺して楽しんでました笑

けどそれはマジックナイフでマジック的な感じで刺しても刺さってないよ〜的なナイフのおもちゃでした!!
だから私の親もすごいねえって手品感覚だったし捉え方の違いかもですね!

けど今なんかこの時代は少し怖いですね!子供がいる今私だったら買わないかもです!けど子供が欲しいって言って買ってもらったやつならまぁいっか〜って遊ばせます!!
私も兄も小さい時めっちゃ遊んでたけど影響ないですよ✨
てかすぐ壊れて捨てましたw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、さすがに小学生手前とかだったと思います!それ以下の年齢だったら真似されたら困るので絶対なしです!!
    長文すみません!

    • 10月15日