※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよ
妊活

40代で不妊治療中の方が仕事を続けるか悩んでいます。体外受精を経て仕事を辞める方も多いようで、自身の体調や将来のことを考え、専念するか悩んでいます。退職を決断した方の経験や理由についてアドバイスを求めています。

【40代 第一子 不妊治療の方】に質問です!

仕事の辞め時について悩んで拗らせてます😭
※約1年、現在40歳で第一子の不妊治療中
完全レス、原因不明不妊、体外受精で一度陰性判定ありです。

40代で体外・顕微授精まで進まれている方は、
仕事を辞めて治療に専念されている方や、
パートに切り替えた方が多い気がしてます。

育休欲しさにストレスフルな職場で仕事を続けてますが、
40歳で育休を諦められず、仕事しながら治療というのは
無謀でしょうか…
もともと体も弱く、ホルモン補充をすると副反応も出てしまうほどです。
結局、妊娠まで会社にしがみついたとしても、
悪阻などで結局退職になるのでは?と考えたりもします。

* * * * * *

実際に退職された方、退職を決意されたタイミングや、
40代なら専念した方が良い理由など、、、
ご意見、アドバイスお願いします🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

私は40過ぎて不妊治療で子供授かりました。
フルの正社員のまま、治療しました。無謀ですかね?😅
病院は電車で1時間30分くらいのところに行っていました。
始発に乗って行き、午後から仕事に行ったりしていました。

会社は休みづらいんでしょうか?
私は上司にだけ事情を説明していたので、休みやすかったです。

治療にもお金がかかるし、旦那さんも40代だったので産まれてからの教育資金の心配の方が大きいので、正社員を辞める選択肢は全くなかったです💦

高齢出産でしたが、悪阻は全くなかったです。
育休取らずに産休だけで自宅勤務で復帰しましたよ!

  • ひよ

    ひよ

    回答ありがとうございます

    フル正社員のまま治療すごいです!尊敬します!!
    休みやすく、産休後に自宅勤務…素晴らしい会社ですね!!

    実は前職(正社員)で不妊治療を伝えたら、同じ部署内で2人産休に入ったばかりだったため退職に追い込まれました。
    小さい会社だったので、みんな育休明け戻ってきたら配属先がないのでしょうがないです💦
    私は妊娠すらしていないのですが😓

    今は転職し、派遣で働いているのですが、上司がうつ病で毎日何時に出社するかも分からないような状況で、上司と自分含め3人の部署なので休みは取りにくいです。。。

    移植の日だけ何とか上司の顔色を伺って、早退をさせていただく感じです。

    治療でどんどん貯金が減っていくので、出来れば産休育休を取りたいと思っているのですが、
    うつ病の方と一緒に働くのがストレスになってきています。

    でも、私も教育資金もしっかり欲しいです!
    可愛い洋服も沢山買ってあげたいです🥺

    今を踏ん張れば!という気持ちと、うつ病の上司に振り回されて妊娠出来なかったら後悔する…
    と悩んでしまい、答えが出ず。。

    決断力のない自分が嫌になります。

    • 10月11日
ちゃん

40代で出産した者です。
治療はしておりませんでしたが、お仕事について悩まれていたので回答させていただいてもよろしいでしょうか。

私は結婚も遅かったので元々子どもは半分諦めていましたが、でも、自分のできる、出来る限りのことはしてみよう、そうしたらどうなったとしても後悔は少なくて済むと思い、まず、自分の心と身体の調子を整えることを考えました。

仕事は辞めました。
体力を使う仕事だったのと、あとやはり某有名妊活漢方薬局のサイトで、高齢出産は特に仕事をまず辞めてください、と女医先生が仰っていたからです。
仕事を辞めてその意味がわかりました。
体力もですが、気持ちのゆとりが違いました。色んなものから解放されて心も体も軽くなりました。
そこで妊活!妊活!ってあくせくしたらきっと元も子もないでしょうが、これだけ夫婦で楽しくワイワイしてたら楽しそう〜♪って来てくれるかもしれないな、なんて思ったりしていました。

現在40歳ならぜんぜんいけると思います。
仕事楽しくってこれがないと逆にストレス!というほどでないのであれば、いったん手放すこと、
仕事仕様の自分ではなく、なんにもない素の自分としてストレスなく楽しく生活すること、だと思います。

個人的にはプラス漢方で気持も身体も整えました。
とにかく隠れ貧血と冷えを治すことでどうにかなります!

  • ひよ

    ひよ

    回答ありがとうございます

    ちゃんさんはきちんと自分の中に芯があってカッコイイです!
    ちゃんさんの文章を読んでいると、しっかりした考えがあって子供を迎える準備が整っていたからこそ、ご懐妊されたのかな…と何も知らないのに失礼ですが、思いました。

    この一年の私は常に仕事のストレスに悩みながらも、育休のお金欲しさに決断も出来ず、中途半端な状況が続いてます。

    通院のため退職→やりたい仕事より通院が出来る仕事→仕事が好きになれない→治療もうまくいかない
    悪循環です。

    働くのは好きなので、今の職場を退職してもパートは探そうと思ってますが、今の職場では素の自分とはほど遠いです😓

    「手放す」のではなく、「いったん」であれば、決断しやすい気がします。

    自分が高齢出産であることを受け入れなきゃいけないですね。

    • 10月11日
  • ちゃん

    ちゃん


    芯なんてヘナヘナです、ないですないです💦

    私も働くのは大好きで、お金も好きで笑。
    なので妊娠して安定期入ってから臨月入るまでバリッバリ働きました。
    シフトを自由に組みやすい、当日欠勤でも許される、時給のそこそこいいものを探して。
    やはり産まれたら働けなくなるので今のうちにお金貯めようとしました……が!ほとんど貯まらなかったです🤣

    お金はまた稼げます。
    仕事と妊活は対等に天秤にかけるものではないかもしれませんが、
    はじめてさんがそうお感じになられていて、
    今後もし思うように結果がついてこなかったとき、自分の選択や決断を後悔するようなことにはなって欲しくはないなと思いました。

    • 10月12日
  • ひよ

    ひよ

    ヘナヘナなんて💦
    私はグニャグニャですよ😓
    若い頃自分に貯金しろって言ってやりたいくらいです…

    安定期入ってから働ける場所なんてあるんですか!?
    今辞めたら子育てがひと段落するまで無職なのか…と途方に暮れていました。。

    実は今の派遣先を探す際に、休みが取れやすいと聞いていたんですが、入ってみたらリーダーがうつ病で休むなんて言える環境じゃなかったんです。

    毎日負の空気の中で働いていて、時短になったのにフルタイムの正社員より疲れます…😨

    シフトを自由に組みやすい、融通が効く職場を今からでも探してみようかな、と思えてました😌

    • 10月12日
  • ちゃん

    ちゃん


    うんうん、それがいいかもしれないですよね。
    私は短期からOKな受電の仕事をしましたよ!
    何十人と同じ仕事をするので最悪当日でも休みやすいのです。
    受からなかったら嫌なので妊婦というのはお腹が大きくなるまで隠してました。
    そもそも1ヶ月から可能だったので臨月入って更新をやめた感じです。

    うまくいくといいですね!

    • 10月12日
  • ひよ

    ひよ

    色々と情報をくださり、ありがとうございます!

    1ヶ月から可能な仕事なんてあるんですね!
    私も次の更新はせず、新しい場所を探したいと思います。

    育休取れれば最高ですが、
    うつ病の方と一緒に仕事をするのに限界が来ました。。。

    これから自分が新しい命を産むかもしれない、その時くらい仕事を手放して集中しても良い気がしてきました✨

    うまくいくように頑張ります✨ありがとうございます😊

    • 10月12日