※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
子育て・グッズ

5歳男の子と2ヶ月女の子のお風呂入れ方に悩んでいます。同じ月齢の子供を持つ方、ワンオペの方の意見を聞きたいです。上の子が言うことを聞かないため、下の子も長湯になってしまいます。寒くなるので放置もできません。

もうすぐ5歳男の子(やんちゃ)よもうすぐ生後2ヶ月の女の子ですが、
一緒にお風呂入ろうか(スイマーバなど使って)、下の子のみ沐浴で済まそうか迷っています。

同じような月齢のお子さんお持ちの方どうしてますか?
ワンオペの場合どのような流れでお風呂済ませてますか?

ちなみに上の子は最近言うことを聞いてくれず、出るよー!と言ってもスっと出てくれる感じではありません💦

そうすると下の子も長湯になってしまうし、、、😣

これから寒くなるので放置もできないし🥲

ご意見聞かせてくださいm(_ _)m

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

下の子はリッチェルのひんやりしないバスマットに寝かせてます🐻
私→下の子→上の子(子供の順番は逆になることもあります)
で洗って上の子は遊ばせてます🐣
新生児からワンオペで2人入れてます!

ひよこ

スイマーバ使ってはやめた方がいいですよ💦
溺死の原因になります😭
バスチェア(倒せてゴロンできるやつ)使ってましたよ😊
先日Twitterで沢山の医師の方がスイマーバでワンオペ入浴しないで下さいと注意喚起されてました…

らすかる

うちの5歳児は協力的ですが3歳児がやんちゃ坊主です。
うちは真ん中→私→上の子→末っ子で洗ってやんちゃ坊主は湯船で遊ばせてます。
あがるときは末っ子→私→上の子→真ん中ですが、ほぼ同時です。
末っ子だけ先に上がっておむつの状態でタオルにくるんでいるときもあります。

yuuu

子ども2人とも同じくらいです☺️
お風呂は新生児期から3人で入り、
私→上の子→下の子で洗っています。
下の子は私たちが洗う間は
バスマットに肌着とオムツで寝かせています。
上の子は洗い終わると1人で先にお風呂を出て
パジャマなど着て待っていてくれます。
それから下の子を洗って
私が体を拭くまでは下の子は
バスタオルで包んで待機です☺️

上の子は甘えん坊で
家では自分のことを何もしようと
しなかったので、
出産前から赤ちゃんが産まれてからの
お風呂の流れを教えて、
1人で拭いて服を着る練習をしました😂

ママ🔰

今の時期3ヶ月でしたが、
スイマーバでした😂
膝抱っこで上を洗って、
湯船に。
自分の髪洗って、下の子洗ってスイマーバつけて湯船に。
自分の体洗って下の子と出てました。
服着せる間は浴室の扉は開けっぱなしで、
上の子ずっと見れないので話しかけてました😆

湯船は一番低い状態で沸かしてました‼️