※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AY
子育て・グッズ

Aの園は自然との触れ合いを重視。Bの園はイベントが多いが通勤が厳しい。Cの園は写真で子どもの様子が見られるが口コミが気になる。通勤や子どもの年齢を考慮して検討中。

保育園選びについて。
皆様ならどの園を希望しますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▶︎A小規模保育園
・徒歩15分程度
・3歳から入園できる連携園はA保育園のすぐ近く
・のびのびした感じで特別教育はない
(連携園では自然との触れ合いを大切にされており、
稲を育てたり山や川で遊んだりするとのこと(バスで移動))
・布おむつ(園で洗濯してくれる)
・広めの園庭あり
・当日の延長保育対応可
・写真などは一切なし(クラス便りはあり)

▶︎B小規模保育園
・徒歩5分程度
・3歳から入園できる連携園が家からは15分程度だが
駅と反対側なので送り迎えが手間になりそう
(駅〜園〜家だと徒歩30分、
車での送迎も考えていますが駅〜家は徒歩です)
・リトミック、体操などがあり、発表会や運動会などのイベントも多め(連携園は今年新設された園なので模索中)
・紙おむつ(持ち帰りなし)
・小さめの園庭あり
・当日の延長保育対応不可
・月に一度写真を撮り、卒園のときにアルバムをもらえる

▶︎C保育園(5歳までOK)
・徒歩15分弱だが駅の真ん前
・2歳まではのびのび自由、
 3歳からはリトミック、体操などがある
・紙おむつ(持ち帰りあり)
・お弁当持参が半年に1回程度あり(3歳からは月に1回)
・園庭まではバスで移動
・当日の延長保育対応可
・毎日アプリで個人写真をアップしてくれる
・ネットでの評判はあまりよくないが実際は不明
(忙しくて保育士さんの連携がとれていない、
保育士さんの入れ替わりが激しいなど)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bの園が家から1番近いので楽そうですが、電車通勤(1時間程度)なので遅延もありえますし、延長保育不可なので厳しいかなと思っています。市が仲介している、ボランティアさんに迎えをお願いすればなんとかなるのかな…?(不安ですが)

Aの園は子どもの様子を見られないのがさみしいなと思いますが、のびのび自然との触れ合いを大事にされている点は良さそうだなと思います。

Cの園は毎日子どもの様子を写真で見れるのはすごくいいなと思いますし、駅前なので立地が最高なのですが、ネットでの口コミが引っかかっています。(AとBは口コミすらなかったのであまり気にしなくてもいいのかもしれないですが…)

会社に託児所(0〜2歳)があり、12月からの4ヶ月間預ければ加点がもらえるので選択肢が広がるのですが、1歳になったばかりの子どもを連れて1時間通勤するのは大変そうだなと思って悩んでいます。

希望順位に関してと、真冬の子連れ1時間通勤に関してアドバイスいただけますと幸いです。
また、もっとこういう所も重視した方がいい!などあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

コメント

ショコラ

A、Bはどちらも小規模保育園だから、どちらにせよ3歳で転園せざるを得ないのですよね?

私は園の見学をして、園児と先生たちの関係性とか園児の様子を見て決めました。

結果として、今の園にしてよかったと思っています。
(他の園を知らないと言うのもありますが😵)

Cの保育園ならそのまま転園せず、ずっと居られるのですね。ですが、園庭まではバスで移動?とは、園と園庭が離れているって事ですか?

私は親の直感と勤務先との同線を重視された方がいいと思います。

なので、Aか、Cかな…

あとは、上記の通り、直感と園の空気感で悟ります。

ちなみに、娘が通っている園は、課外活動(習い事)も充実しており、体操教室や英会話、公文、バレエ、サッカーなどあります!

授業でも、英会話、ダンス、クッキングなどあり、楽しそうです✨

園での生活風景などをインスタ(鍵付きで在園児の保護者のみ閲覧可能)時々投稿してくれたり、参観日、習い事を月に一度見学もできたりします。

子供を、親と園の3連携で育ててくれているような園です。

親が参加するイベントもあるので、私は子供の成長が見られるので嬉しいです😊

  • AY

    AY


    お返事いただきありがとうございます🙇‍♀️

    A、Bはどちらも3歳から転園せざるを得ないです。Aは完全連携園で3歳からの園が確定しています。Bはいくつか選択肢があるのですが、どこも遠いです🤔

    Cは園と園庭が離れているということです。3歳さんからバスで移動するそうです。(2歳までは近くの公園で遊ぶそうです。)

    園児と先生達の関係性がやはり大事ですよね😭✨

    娘さんの園は習い事すごく充実していて楽しそうですね🥺💞

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

わたしも電車通勤なのですが、当日の急な延長保育ができなかったり、送り迎えに時間や手間が取られるとキツいなあと思います。なのでわたしだったらC保育園ですかね😃
あとは園の雰囲気も大事なので見学はした方がいいと思います!
うちは年少から転園しまして、今の保育園はネットの口コミはあまりよくなくて私も保活のときは心配してたのですが、実際見学行ったらそんなこともなく、通ってる今も不満は特にありません。

  • AY

    AY


    お返事いただきありがとうございます🙇‍♀️

    保活がなくても転園は大変だからCがいいかな、という感じでしょうか?

    当日の延長保育は大事ですよね…!園の見学もしたのですが、コロナ禍のため土曜日(園児がいない日)だったり、お昼寝中に廊下だけだったりとなかなか雰囲気が掴めずに焦ってしまって😭

    口コミがよくなくても実際は大丈夫なところもありますよね!見学時はうーんと思うことはなかったです🥰

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通勤、保育園の送迎、急な事態への対応可能かどうかを重視してCと回答したのですが、よく読んだらAもCと同じくらい対応してくれる園なのですね!すみません見落としていました🙇‍♀️
    のびのび園かアクティブな園かどちらかということですね。これはもう親の考え方で選ぶしかない反面、まだ一歳前後の子供がこの先どう育っていって、どっちの園が合うのかなんて現時点ではわからないし、余計に保育園選びで悩みますよね🥲(私もそれで悩みました)
    私も去年保活しましたが、やはりコロナでほとんど見られませんでした。見たいところ見れないの厳しいですよね😂
    あと決め手とするなら、職員の数ですかね。職員がたくさんいる方が、保育士さんたちも余裕があると思います。余裕があるとそこまで大きな問題も生まれないかなと思います。あとは、小学校学区を気にするかどうかですかね。
    最初は小規模に預けて年少になるタイミングで、子供の性格とか特性を見ながら転園先決めるのもアリだと思います。(転園がスムーズに行く前提ですが。。)

    • 10月7日
  • AY

    AY

    お返事遅れました、申し訳ございません!

    そうですね、AとCの大きな違いはのびのび園かアクティブ園かの違いです…。どちらが子どもに合っているかは現時点ではわからないですよね😢
    保育園でコロナが流行しないように対策しっかりされているのはありがたいですが、見学できないと判断悩みます😂

    職員の数!おっしゃる通りですね!!人数が多い方が余裕がうまれやすいですよね😌🌿学区は全く気にしていませんでした!その観点もありますね🤔

    転園も連携園以外となると厳しそうなので、小規模に預ける場合はどうしても合わなかったら再度保活頑張ろうかなと思います😂

    ご丁寧にありがとうございました🥺🤍

    • 10月9日
みあ

まだ通わせてない立場ですが、私も同じく保活中です!

悩みますがAかCですかね😵‍💫

Aの連携園は優遇して入れる感じですか?たまに入れない所もあるみたいなので、そうじゃないとまた保活大変そうですね。
でも逆に考えたら合わなかったら別の保育園に出来ますし激戦区じゃ無かったらありなんですかね🤔?
1.2歳まででしたらのびのび園でいいなあと思います😊
写真も携帯で撮影に夢中になり、保育が疎かになったり、、、もあるみたいなので、なかったらなかったでまあいいかな?と思います。
布おむつが少々引っかかりますが、、、。

Cは小学校入るまで同じ所に居られるのが魅力的です!
環境や先生の変化もなく子供は安心だし親も再保活しなくて便利かなあ、と😊
口コミ気になりますよね💭
私も見学で唯一園内まで見れなかった園が口コミが悪くめちゃくちゃ悩んでます😭

私は
清潔感
保育に入ってくれてる先生の雰囲気
子供達が楽しく遊んでるか
ある程度集団行動する時間があるか
を見てます!
説明してくれてる園長先生がいい人でも保育してる先生の雰囲気が悪かったら嫌なので💭

お互い頑張りましょうね😭🤍

  • AY

    AY


    お返事いただきありがとうございます🙇‍♀️

    保活お疲れさまです🙌🏻

    Aは完全連携園で3歳からの園が確定しています。他の園を希望する場合は保活必要ですが激戦区なので厳しそうです😭
    布おむつはあんまりなのでしょうか?送迎時に紙おむつから着替えないといけないのは手間かもしれないです…😢

    Cだと転園もなく子どもの負担もないので良さそうですよね♩

    重視している点参考になります🙏🏻園内まで見れなかったところの口コミが悪いのはすごく悩みますね…😭

    お互い保活がんばりましょうね😭✨

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔の質問に失礼します!その後どの園にしましたか?
    今保活中で同じように悩んでいるので参考にさせていただきたいです!

    • 10月9日
  • AY

    AY

    コメントに気づかずお返事が遅れて申し訳ありません🥲
    Aの小規模保育園にしました!連携園には必ず入れるので再度保活しなくていい点と、職員の数が少しですが余裕がある点、のびのび園である点に惹かれて決めました。どうしても合わなかったら3歳で転園も視野に入れました。他の園だとどうだったかわかりませんが、娘はお外によく連れて行ってもらえたり、自由にさせてくれるのびのび園が合っているようで毎日楽しそうに通っています🥰

    布おむつはめんどくさいですが、(他の園だと)紙おむつに名前書かないといけないようでそれも面倒なのでまあいいかなと😂

    • 10月24日