※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
ココロ・悩み

育児疲れでイライラしています。感情のコントロールがうまくできず、ストレスが溜まっています。皆さんはどうやって感情のコントロールしていますか?対処法を教えてください。

育児疲れ、イライラの対処法について。
現在8ヶ月の娘を育てる30代母です。
ここ最近娘に対してイライラすることが増えて、持っているものを叩いたり、怒鳴ったりしてしまいます。
感情のコントロールがうまくできません。怒鳴ってしまったことを後悔して、またそれがストレスになって過食気味です。
ニコニコしている時はいいんですが、大声で泣いているときや訳も分からずグズってる時は本当に「もうやめて」と叫び倒したくなります。
夫は朝7時出勤、帰りは21時過ぎで月半分は夜勤でほとんど家にいませんが、家事育児は時間があるときは手伝ってくれます。どちらの両親も共働きだったり病気持ちだったりで、そちらはほとんど頼れません。
月1,2回は1人で出かける時間をもらってますが、ストレス解消には足りないのか、すぐに元のイライラ気分に戻ります。
皆さんはどうやって感情のコントロールしてますか?対処法など教えていただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

とにかくイライラしたらすぐ離れます!
隣の部屋とか
もちろん子供は家の中の1番安全な場所にいてもらって。

ひどい時はイヤホンして爆音で鳴き声をかき消すほどの音楽を流してました!

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    コメントありがとうございます!1人にするのが不安で、それも出来ずにいましたが、離れることも必要ですかね…。
    聴覚過敏なので爆音で音楽流すのはできないですが、少し距離を取ることはやってみようと思います!

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。今のような疲れのある状況だと、生活そのものと、体調面へのアプローチが大切かなぁと思いました!

生活に対しては、リフレッシュ目的の1時保育の利用を考えるのはいかがでしょうか?

体調面に関してですが、私も産後同様の状態になった時、イライラしやすい時期を特定すると、生理周期が関係していました。そのため産婦人科に受診すると、子宮内膜症が見つかり、そのために生理前にイライラが生じていた事が分かりました。そこからはピルを飲んで少し改善しました。子宮内膜症でなくても、抑肝散などの漢方もあります!
私は最終的に心療内科に受診して、軽めの抗不安薬を頓服で処方してもらい、イライラが抑えられない時は飲むようにしていましたが、それはとても効果あったように感じます!
ただ心療内科は敷居が高く感じると思うので、まずは婦人科健診からはじめてはいかがでしょうか?

質問者様が少しでも穏やかに日々を過ごせますようにお祈りしています。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    コメントありがとうございます!生活面と体調面、両方のアプローチの仕方を書いて下さり助かります。
    一時保育は検討していますが、罪悪感もあってまだ利用していませんでした。この程度で利用してたらダメだ、とか思っちゃって😅
    ピルは昔試したんですが副作用が強く出てそれから手を出してませんでした。漢方もあるんですね!近々婦人科に行ってみようと思います。

    • 10月3日
deleted user

夫に話を聞いてもらうのが一番効きます。あとは、同月齢の子を育てる友だちに聞いてもらうのも気が楽になります。
あとは、足つぼマッサージに行ったり温活するとリラックス出来ます(体を温めると不安な気持ちが鎮まると聞いたのでやってます)
あとは、テラス席のあるレストランで食事をするのも結構良かったです!ランチもディナーもそれぞれしましたが、開放的な気分になりました✨
日常的にできる事だと、甘いものはあまり食べない方が良いです。つい食べと何かいつもよりもイライラが勝る気がします💦糖の取りすぎは逆効果なのかわかりませんが私はそんな感じです☺️

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    夫はあまり共感力がないので諦めてます🤦‍♀️同年代の友人に相談するのも何か気を遣っちゃってできずにいます。
    あ〜!甘い物ついつい食べちゃいますね。まずはこれを減らさないとですね…

    • 10月3日
なつみ

毎日お疲れさまです。
とにかく自分にご褒美あげてます!甘いものが好きなので毎日スイーツ三昧です🍰
あとは手抜くところは抜いて、家事も無理しない事ですかね🧐

完璧主義だったりしますか?
この時間にこれをしなきゃ!とか離乳食ちゃんと全部食べさせなきゃ!とかいう気持ちを一旦捨ててみてはいかがでしょうか。
部屋が汚くても色々と適当でも、1日元気に過ごせていればそれだけで100点だと思います💮

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    コメントありがとうございます!私もすでに毎日スイーツ三昧です笑
    完璧主義ではないですが、1日いかに効率よく捌けるか考えてはいます。たしかに、元気に過ごせることが一番ですよね。

    • 10月3日