※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

添加物について気になる方がいます。子どもに添加物が入っている食品を与えてしまった経験から、影響や気にする度合いについて知りたいそうです。

添加物、どのくらい気にしてますか?
自分全然うとくて、子どもに、普通にいつも食べてる豆腐とかも添加物入ってるのあげたりしてました😢みなさんどのくらい気にしてますか?また、添加物の影響ってあるのでしょうか😢

コメント

あちゃん

最近添加物とかできるだけ
取らないように気をつけています!!
今から改善してあげるといいと思いますがあまり神経質になりすぎると
ストレスになっちゃうのでできるだけ
って感じでいいと思います💭
添加物で病気に関わってきたり
そういうのがあるみたいですよ❣️

はじめてのママリ

特に気にしてないです(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
流石に激安の弁当とかは何が入ってるか分からないので食べませんが、たまにならコンビニ弁当も食べますし。

影響0とは思いませんが、必死で避けなければならないほど毒とも思わないですね。
もしそれほど毒なら今の様な超高齢社会になってないと思いますし😂笑

きい

気にしてません😅
なるべく摂らないようにって最初はしてましたが
だんだんめんどくさくなっちゃって😅

さくら

私は手間をかけずに、あと費用もそこまで高額にならずに変えられるところだけ無添加にしてます。
出汁だったら、本だしよりかは無添加の出汁パックにするとか、
マヨネーズケチャップは無添加はちょっとお高めですが、大量に消費するものでもないので無添加を選ぶとか😀
なのでスナック菓子も食べさせますし、マックも外食も食べます。

無添加とそうでないのがあって、どちらか選べるなら無添加を選ぶ、程度です☺️

mii

外食や外で買うものもあるので、全く添加物を摂らない生活は難しいと思いますが、自炊のときは無添加無農薬のものを使ってます☺️
トータルで摂取量減ればいいかなって思ってます😊

まあ

使う調味料は気を使ってます😌
例えば、みりん風調味料ではなくて味醂を使ったり、醤油も無添加のもの使ったり…とか原材料のとこがなるべくシンプルなものを選ぶってくらいです😅
外食するしコンビニのご飯食べるし、家で作るものはちょっと気にしてるってレベルです。

上の子が小さいときはすごく気を使ってたんですが、大きくなると結局マクドナルドが好きだったり、スーパーのお弁当食べたりするんで、避けようがなく、気にならなくなりました😂

体に良くないことはわかりますが、今のところ影響出てるな〜とは思いません☺️
なので、苦痛にならない程度に気にすれば十分だと思います🙆‍♀️

あお

気にしてたら食べさせるものがなくなるのでそこまで気にしてないですがとりあえず
毎日使う調味料は少し高めでも添加物入ってないものとかにしてます!
みりん、清酒、醤油、砂糖とかです!

n

ある程度気にして調味料はほぼ無添加です。家であげるおやつもできる限り手作りを心がけてますが…

外食多いし、マクドナルドも食べるし、主人が夜勤の日は晩御飯はほぼお弁当屋さんのお弁当です。

プラスマイナスゼロですよね…何やってんだかって思います(笑)

deleted user

気にしてないです💦
キリがなくてノリローゼになりそうなので🥲

deleted user

子供だと人口甘味料は気にします!他だと白砂糖 ショートニング マーガリンは避けます。
心疾患の危険性・スクラロースとアセスルファムk
毒性が強い・ソルビン酸k 安息香酸Na 亜硫酸Na 二酸化硫黄 亜硫酸Naは胃への負担も強いので気を付けています。
のちに、心疾患や生理が重い〜不妊〜なども食べ物の影響がかなり大きいので、私は気にします(笑