※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
ココロ・悩み

3歳の誕生日に手作りプレートを作り、誕生日会を開いたが、育児疲れや精神的な余裕不足で上の子に対して怒鳴り散らし、冷たくあしらってしまった。行事を大切にする気持ちはあるが、余裕がなく、疲れやすい。周囲との関わりも疲れるため、行事の準備や友人との付き合いが難しくなっている。自分の問題だと感じている。

3歳の誕生日でやっと手作りプレート作って
飾り付けして誕生日会をやってあげました。
1歳の時は育児疲れでそれどこじゃなく
2歳と時は下の子出産前で余裕がなく。
そして下の子も最近1歳になったのですが
これまた心に余裕がないというか、上の子の
イヤイヤ期で精神的に参っててどうしても
やってあげれる余裕がありませんでした。
誕生日当日上の子に苛々しすぎて怒鳴り散らして
そこから寝るまで引きずってしまい大人気なく
冷たくあしらってました。下の子の誕生日という
のにお祝いするどころかご飯も作る気になれず
コンビニ弁当。本当母親として最低です💦
大人になりきれてない子供って感じですよね…😭
子供産まれる前は私自身行事ごとや誕生日を
とても大切にしていて必ず家族や旦那と
盛大にやってました。そういうの企画するのも
準備も大好きで。
子供産んでからこの3年間行事に興味ないわけ
でもないですし子供のことなのでやってあげたい
気持ちはめちゃくちゃあるんです。
それなのに余裕がないのを言い訳にして
やってあげれていません。普通可愛い我が子の
誕生日は盛大にやってあげるもんですよね。
鬱ではないですが元の性格的な問題?なのか
浮き沈みがかなり激しくて疲れやすく
あー今心が疲れてるな何もやりたくない無気力。
と思うことが多いです。
仕事をしていて専業主婦ではないので
ちゃんと大人とも関わってます。親とも週1は
会ってます。友達とは子供もとなると色々
子供の機嫌を伺いながら待ち合わせまでが行くまで
が疲れるし風邪頻繁でドタキャンのことも考えると
友達付き合いは悪くなりました。
長くなりましたが何が言いたいのかというと
行事をきちんとやってあげれてないのは
流石に可哀想だしやる気がないだけ、頑張れよ
って感じですよね😭😭😭😭

コメント

ままり

少し頑張っても、やる気なかったらうちも盛大にやりません😅
なんならご飯は宅配にしてます!