※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳5ヶ月の子供の発達相談で、遊び方のアドバイスを受けたが、プレッシャーを感じている。長女の嫉妬もあり、毎日の課題に苦しんでいる。楽に考える方法を求めています。

2歳5ヶ月、単語2個しか無く発達相談に行きました。
言葉の理解はほとんど出来てて、指示も入る。
心理士さんと面談をして積み木やカードを使って見てもらいました。

家での関わり方について、アドバイスを頂きました。

・1日15分なるべく1対1で遊び倒すこと(自分から関わりに行く事が苦手なので、人との関わりを増やす目的)おままごとやボール遊びなどの"やりとり"が出来る遊び。

これを3歳までの半年続けたらすごく変わるから!と言われ、プレッシャーを感じています。
やってみようと思いましたが、長女が嫉妬して邪魔してきます。

今日もおままごとごっこしてみましたが、他に興味がいってしまって続かない。食器棚あけてイタズラしてる。
長女もママママ言ってくる。

もうプレッシャーで、与えられた毎日の課題をこなさないといけないと思うと苦しいです。

もっと楽に考えたいんですが、今後の成長に関わってくるからちゃんとやらなきゃ。って。

心が楽になる助言を御願いします。。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

幼稚園か保育園には行ってますか?
まだなら入ったら周りからの刺激も受けて話すようになるかもしれません!
ママがストレス感じるなら無理してやる必要ないかなと思います。
たまに絵本読んであげたり、話しかけたりするだけでも頭には入ります。
アウトプットする準備してるだけじゃないですかね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    1歳0ヶ月から保育園に通ってます。
    集団生活+上にお姉ちゃんが1人、で言葉もたくさん聞いてるはずなのに💦
    溜めてる時期ならいいんですが💦宇宙語ばっかりです。

    2ヶ月ぐらい前から寝る前毎日絵本読むようにしました。

    1人遊びが好きというか、構わなくても「ママママー」と泣いて来るわけでもないので気にせず家事しちゃったりとかしてました😞

    • 9月29日
プーさん大好き

10才、5才のうちの男の子、2歳5ヶ月で単語何個言えたかなってぐらい、少なかったですよー!!でも、発達相談とか、行こうとも思わなかったです🌀
そんなプレッシャーになることもなく、普通に過ごしたらいいと、個人的には思います♡
3歳~3歳半で、爆発的に言葉が増えましたよーーー

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    少し安心しました😢
    今ほぼ宇宙語なんですが、溜めてる時期なんですかね😖
    いつになったら爆発させてくれるんだか、、

    • 9月29日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    大丈夫ですよ♡♡今の宇宙語も、可愛いですよー✨

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

娘さんが幼稚園に行っているのであれば日中関わったり、娘さんと一緒に絵本の読み聞かせをしても良いのかなと思います。
お子さんが3人もいて1対1の時間を作るのはなかなか難しいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    上2人とも保育園に行ってます。保育園は集団生活や人との関わりを持たせたいのであまり休ませないようにしようかなと思ってます💦
    2ヶ月程前から寝る前毎日絵本読むようにしてます。
    1対1、難しいです😫長男を優先すれば長女が嫉妬し精神面も心配だし、長男の発育も気になるし、、

    • 9月29日
ユミリ

単語2個、理解もあるなら何も心配要らないかと☺️

2歳5ヶ月の時は単語ゼロ、理解も少しで焦りました🤣
3歳前にいきなり話し出し
今じゃやかましいです!

保育園行ってるしお姉ちゃんいるし、とても良い環境だと思います🫶

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!🥺
    少しでもお話出来るのが待ち遠しくて、毎朝顔を覗き込んでおはようって言っても「うん」しか言わず、あーまだ話さないか、、と😅

    私も、環境は良いのになーと思ってるのにここまで言葉が出ないと悲しくなります🥲

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

1日15分、1対1で遊び倒すこと、"やりとりが出来る遊び"…確かに良いと思いますが、ママが義務感で苦しくなっちゃうのはつらいですよね💦
"やりとりが出来る遊び"じゃなくても息子さんが"おままごと"じゃなくて違う遊びがしたいなら、その遊んでるところに混ぜてーって感じで、こうやって遊ぶのがすきなの?とかこうやって遊んで見よう!とか一緒に遊ぶと楽しいねー!とか、どうですか?

通り過ぎる時に頭なでなでしてあげたり、車で遊んでるのー?楽しい?とか話しかけながら家事したり。

言葉はたくさん出てきてますが、わたしは上記のようなことをしたり、たくさんハグして大好きだよーってしてました。(今もしてます。)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうですね🥺
    おままごとじゃなくても、一緒に話しかけて遊んだり声掛けたりはもう意識やっているんですけどなかなか言葉が出ないです💦
    保育園でも、1人で遊ぶのが多いみたいで「集団に交じれるよう声掛けをして欲しい」と伝えました💦でもこういうお願いって先生側からしたら負担なんですかね?💦

    もっと家事とかを手抜きして、子供と関わる時間を増やしてみます😫

    • 9月30日