※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳以上差があっても兄弟らしいか気になる。5歳差で妊娠考え中。歳の差が離れると遊ばないか心配。経験者の意見知りたい。

4歳差以上のご兄弟がいる、お子さんをお持ちのお母さんや、お母さん自身に4歳差以上離れてるご兄弟がいらっしゃるお母さんに質問です☺️
4歳以上差があっても兄弟らしいですか??😅😅
レスなのでまだ妊娠する気配もありませんが笑
あくまで想像なんですが、後2年以内に妊娠したいと思ってます☺️でも、娘はもう3歳なので、仮に来年妊娠して再来年出産したとしても、5歳は離れてしまいます😅😅
周りに5歳ぐらい離れてるご兄弟がいる家庭の方や、歳の差が離れているお子さんをお持ちのお母さんがいらっしゃらなくて、、あまり歳が離れると兄弟間で遊んだりしないだろうなぁと個人的に思っているのですが、どんな感じでしょうか??😊

コメント

deleted user

確かに遊び方も違って大変ですが上の子が下の子をあやしたり色々面倒見てくれるので助かってます🤣💓
2人で走り回ったり遊んでる時もありますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊そうなんですね❣️面倒見てくれるという面は、とてもいいですね❣️お兄ちゃんも優しいんでしょうね😊😊一歳だったら歩けますもんね❣️二人で走り回ってるの想像したらとても可愛いです❤️

    • 9月16日
✩sea✩

私自身9歳下の妹いますが、今も仲良しですよー!
LINEも頻繁にしますし、今月頭は一緒にディズニーシーにも行ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊女の子同士だと大きくなっても仲良くいられますよね❣️学生の頃はどうでしたか??9歳差と言うことは、小学生の頃に妹さんが生まれて、中学生や高校生になると忙しくなったり、友人と遊ぶことが多いかなと思うのですが、妹さんと遊んだりしましたか😊??

    • 9月16日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    遊ぶ…難しい質問ですね💦
    家族旅行には年に2~3買いくらいは毎年行っていたのと、よく一緒に出掛けたりしてましたね!
    妹も小学校に行くと、友達と遊んだり習い事行ったりしていたので、そこはお互いがお互いに友達がいるので、気にならないところじゃないですかね?
    うちは仲良い姉妹だと思ってますよ(*^^*)
    旦那は3歳上、6歳上の兄がいますが、全然連絡取らないですし、年に1回会うか会わないかの関係ですし…
    むしろ、学生の頃なんてほとんど話さなかったみたいですし💦
    3歳差でも遊ばなかった、と言ってましたよ💦
    だから、年齢差じゃないと思います💦
    きょうだいでも相性ってあると思ってるので、そこなんだと思います!
    うちは1人目長女(13)と2人目息子(10)は2歳差ですが、今も一緒にゲームして遊んでますし、そこに3人目次女(6)も一緒になってゲームしてます♪

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、確かにお互い友人ができてきて、友人と遊びますよね☺️☺️
    そうですよね!相性の問題ですよね😅😅みんな仲良しって良いですよね☺️☺️大人になったら、兄弟と遊ぶ方が楽だったりしますしね☺️☺️

    • 9月17日
き

5歳離れた兄がいます。
うちは小さい頃は仲良かったと思います😊時代もありますが、よく兄が遊びに行くのついて行ってました。兄の友達の家に行ったり、空き地とかで一緒に遊んだり。
普通に兄妹喧嘩もしましたし🤣
母は5歳離れてたからそんな大変じゃなかった〜と言ってました。(うちの子は2歳差なので💦)
5歳違うと小学校以外被らないんですよね😊ストレートなら大学も被らないので、仕送りとか考えたら一気に2人分よりはマシなのかな?と思ったりします。うちは5歳差なのに留年しまくり&院卒の兄で被りましたけどね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊なるほど!仕送りのことまでは考えてませんでした😅5歳差で被ってしまったんですね🤣🤣お兄さん、院生でいらっしゃったんですね❣️追いつかれてしまうなんてお兄さんもきさんもびっくりでしたね🤣🤣
    5歳ぐらい離れるとなると自分の年齢もあがってくるので、自分の体力が心配です😅😅お子さん、2歳差なんですね❣️毎日忙しいですよね😭

    • 9月16日
  • き

    びっくりでした!🤣同じ大学の違う学部だったのですが、私が3年に上がる頃から広いマンション借りるから2人で住んでくれと親に言われて、同居してました💦
    親からすれば、毎月家賃+生活費5〜6万送ってくれてたので、2人分となるとそりゃ大変だったろうなと😱
    小学1年の時に兄と同じクラスのお姉さんたちに遊んでもらったり、子供の頃は結構いい思い出あります✨☺️

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ大学だったんですか!?😂😂二人同じマンション!!大人だから嫌だったりしますよね😭一緒に住んでる上での良い面もあったかもしれませんが、、家賃と生活費となると大変ですね😭
    遠くの大学に行くとなるとそこが大変ですよね😭
    そうなんですね❣️お兄さん、妹が一緒に遊びに来るとなると一緒に来んなよ〜とか嫌がりそうなのに周りのお姉さん達も優しかったんですね☺️☺️私は長女なので、お兄ちゃんやお姉ちゃんいる子が羨ましかったです🥹❣️

    • 9月17日
きりん

私自身、8歳、6歳離れた兄がいます。
ぶっちゃけひとりっ子のように育って来ました!
やっぱり自分が1年生だと、二番目の兄は中1とかなので、一緒に遊ぶことは少ないですが、自分が中高生になった時とかは、髪質で悩んでると同級生に美容の相談して情報収集してきてくれたり、テスト勉強見てくれたり、お小遣いやお年玉くれたりと色々助かってました🤣笑
今年も、年明けに母が急死した時も、1人だったら何も出来なかったと思いますが、兄たちがいてより兄妹の絆も強くなった気がします😊👍

子供は4学年差です。
下の子のイヤイヤ期に、中間反抗期が重なったり色々大変ですが、なんだかんだ喧嘩しながらも相思相愛👉💓👈なのでいいと思います🥰
一人一人をひとりっ子のように成長を見守れて、私はこの年齢差を楽しんでます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❣️
    お兄さん、優しいですね❣️そうだったんですね、、1人だったら悲しみを共有できる人がいないですもんね。。

    年齢差があいててもそう言う大変さがあるんですね😭女の子同士だし、大きくなっても仲良くしてくれそうですよね❣️4歳離れてても育児って覚えてるものですか??😭自分の年齢が上がってくにつれ、体力の衰えも心配ですが、、どんな感じですか😭??

    • 9月16日
  • きりん

    きりん

    忘れてることも多々ありますよ💦特に離乳食に関しては、長女がおっぱい命で離乳食拒否の子だったので大苦戦し大のトラウマがあったので。。
    ですが、2人目になると何でも余裕が出てきてそんなに小さなことは気にならなくなりました🤣笑
    むしろ、長女の方が学校生活も含めて新しいことばかりなので、いっぱいいっぱいになります。口もより達者になりますしね😅あー言えばこー言う。毎日口喧嘩してますよ😅😅

    今は妹大好きな日と、大嫌いな日があったりと、姉なりの葛藤があるみたいですが、このまま仲良し姉妹に育ってくれればいいな❤と思ってます😊

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊そうだったんですね😭大変だったんですね😭6歳だと小学校1年生ですよね??
    女の子って口達者ですよね😅😅私もよく母と喧嘩してたなぁと思い出しました笑

    確かにお姉ちゃんは色々葛藤がありますよね☺️私も長女なので、上のお子さんの気持ちはわかります☺️☺️

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

私が4つ下に弟がいますが、小さいうちはお世話が楽しくて一緒に遊んでいましたよ〜!
中学生にあがると距離出来ましたね...簡単な会話くらいです🤣(笑)
仲が悪いわけではないですが、異性ということもあって特別連絡は取らないです🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね❣️異性だとやっぱりそうなりますよね😭

    • 9月16日