※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての
子育て・グッズ

首が座らず心配。知人は個人差と言うが、焦りと不安。自閉症や発達障害の心配も。どうしたらいいかわからず。

生後5ヶ月半程なのですが、首が座っていません。
寝返りは4ヶ月半くらいでできました。

縦抱きをすると最初安定してますが、しばらくするとぐらぐらしたり、もたれかかったりします。
うつ伏せにするのも同様で、3分頭上げれてるかな?ってくらいです。


仰向けのまま手を握って起こそうとすると頭がついてきません。


4ヶ月検診では、「まだすわってないね〜。」と言われました。

ちょうど5ヶ月になった時に市の子供相談に行き、首座りについて相談した所、
「寝返り出来てるなら、もう座ってるんじゃないですか?」と言われました。座り掛けということでしょうか。


子供を持ってる知人に話しても、こればっかりは個人差。と言われます。全くその通りなのですが、モヤモヤします…。



もう少しで6ヶ月になるということもあり、正直焦っています。

初めての子どもで何が正解かも分からず、検索しては自閉症、発達障害、筋肉低下など、良くない事ばかり出てきて泣きそうです

コメント

ゆり🔰

はじめまして!
私も1人しか育てた経験ありませんが、お気持ちわかります。
でも、子供の成長に、正解なんてありません😊
私の子供の場合は、何もかもが他の子より早くて逆に変なのかもと思いましたが、だんだん周りも追いついてきて、同じくらいになりました😆
お子さんにも、自分のペースがあるんだと思いますよ✨
あまり気にせず、寄り添ってあげてください🫶
その方がママさん的にも、とても気持ちが楽になります☺️

  • はじめての

    はじめての

    なにもかも成長がはやかったんですね!羨ましいです、、笑
    そうですよね、自分のペースでゆっくり育っていってるんですよね、、。

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

うちの子は3ヶ月で寝返りしましたが、首座りは5ヶ月後半でした!
カックンカックンで全然すわらなさそうな感じですか?

  • はじめての

    はじめての

    そうなんですね!
    カックンカックンまではいかないですけど、安定しない感じです💦

    • 9月16日
眠り姫

心配になりますよね💦
寝返りが出来るとのことですが、うつ伏せになった時に顔上がりますか?

  • はじめての

    はじめての

    寝返りをしてからのうつ伏せも、最初からうつ伏せになってても顔はあげれます!数分しか持ちませんが💦

    • 9月16日
  • 眠り姫

    眠り姫

    数分でもあれば、少しは首も座ってると思います😊
    遊ぶ時におもちゃで顔あげる練習したり、縦抱きも引き続き続けてたら赤ちゃんって賢いから少しずつ出来るようになると思います☺️
    うちも初めての子育てで心配事がつきません💦
    ちなみに、YouTubeでひさこさんという助産師さんのチャンネルがあるのですが、仰向けのまま手を握って起こそうとする首座りの確認方法は本人のやる気次第と言ってました😂
    首が座ってても本人のやる気がないとついてこないと😂
    うちは、首座ってますが縦抱きは未だに安定しません💦

    • 9月16日
なべ

うちの子は早産で、予定日より1ヶ月近く早く産まれました。
その関係で3,4ヶ月健診も5ヶ月に来てください、と言われて行きましたが、首は完全には座ってないね、と先生に言われました。
寝返りは4ヶ月半の時にできるようになっています。わたしも寝返りができれば首も座ってると思っていたので、え??と思いました。笑
首すわりの定義は難しく、診る先生によっては、座ってるね‼️と言われることもあるようです。
赤ちゃんはそもそも頭でっかちなので、多少のぐらつきはみんなあるのかな?とも思います。
うちの子は成長曲線で見ると、体は小さめなのに、頭だけ平均サイズなので、より頭でっかちです。そのせいもあるのかな?と思っています。
はじめてのさんのお子さんはその辺はどうでしょうか?

うつ伏せの時は、何かを見せたりしていますか?
ただ単に首あげるだけならつまらなくて、すぐに下ろしてしまうだけという可能性もありますよね。うちの子はテレビでyoutubeのオノマトペの動画を流していたら、しばらく首を上げてみてくれますよ。

ネットは何かとつけて発達障害、自閉症とかって出てくるので、あんまり心配しすぎなくて良いとは思いますが、脳裏によぎりますよね。お気持ち分かります。
ただ成長発達は本当に個人差の大きいものでもありますので、今の段階ではそれを特定することはできないと思います。
それに、特定できたとしても、可愛い我が子には変わりありませんよね?😊
今しか見られない成長途中の我が子の姿ををたくさん目に焼き付けておきましょう。
うちの子もはじめてさんの子も、いつか本人に『あなたは首がなかなか座らなくてね〜!母ちゃんは心配したのよ〜!』と笑って話せる日が来ることを信じましょう。

  • はじめての

    はじめての

    そうなんですね💦
    うちは切迫早産でしたが、正産期までもってくれました!ですが妊娠糖尿病、低体重(2300g)で生まれて、その事も関係してるのかなって思ってます😭

    首座る前に寝返り一緒ですね!私もびっくりしました!
    頭の大きさ関係あるのかもしれないですね。うちの子も、体重、身長は平均的ですが、頭囲がちょっと大きめです💦

    うつ伏せの時は前におもちゃを置き、子どもに見えるようにしてます!それを私が動かしたり、音鳴らしたり、、です!YouTubeいいですね!見せてみます😊

    そうですよね、なにかがあっても可愛い我が子なのは変わりません🐻💕

    • 9月16日
  • なべ

    なべ

    わたしも切迫早産からの早産でした💦
    体重は1ヶ月早かった割に2625gあったのですが、やはり1ヶ月早く出てきた代償はあるみたいです。かかりつけの医者にも1歳くらいまでは周りから遅れを取るだろうと言われてます😭
    低体重は関係あるかもしれないですね。早産と同じく、発育が足りなかった分の代償があるかと思います。頭の大きさも、やはり少し大きめですか!同じですね😊

    わたしの場合は、縦抱き授乳をして鍛えてみては?と医師から言われて時々やっていますが、やり始めた時より今の方が上手にできるようになってきている気がします😊ちゃんと正期産までお腹に居させてあげれなくて、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、少しずつ、着実に成長してくれている我が子には感謝です。

    • 9月16日
はち🐶

うちの子もその頃まだグラグラしたりカクンってなったりしてましたが、首は座ってるとの判断でした。
ほんと先生によるのかなって思います💦
3分首上げられるならそのうち筋肉がついてきて座ると思います✨
のんびりだと焦りますよね💧
うちの子も早産で低体重の為、色々ゆっくりです😊
でも赤ちゃん十人十色ですから✨
元気に育ってくれれば良いと考えましょう🥰
子育てお疲れ様です✨

なお

こんにちは。
現在第2子(もうすぐ6ヶ月)が同じ状況のため、思わずコメントしました。
4ヶ月の健診では首は座らず、5ヶ月の予防接種の時にも見て貰ったら微妙と言われ、地域の大きな病院を念の為受診するように言われました。寝返りはするけれど引き起こしは微妙なので、一応経過観察になっています💦。

うちの子も頭が大きめです。そして寝る時の癖のせいなのか、頭の形が歪です。2人目ですが色々調べて不安になっています。毎日うつ伏せで遊ぶようにして、少しでも首が安定するように…と思っています。

焦ってもきっと仕方ないので、お互い頑張りましょう(>_<)