※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H
ココロ・悩み

パニック障害を抱える女性が、夫からのストレスで悩んでおり、離婚も考えているが難しいと感じています。コメントを求めています。

なんでもいいのでコメント頂けたら嬉しいです。

私は精神疾患のパニック障害です。まだ軽度です。
この病気に関わらずですが、人間ってストレスかかると
本当に良くないですよね。
愚痴になってしまいますが、夫にストレスを
かけられすぎて本当に本当にしんどくて
パニック障害も更にひどくなって鬱になるかもしれない
など、自殺、子供への虐待など、普通は考えませんが
自分が自分じゃなくなってしてしまったらどうしようと怖いくなります。

夫のストレスとは、不倫やDVや言葉の暴力とか
そんなことではありません。よくある家庭もあると
思うのですが、しょうもないことです。
男の人って何度言ってもわかってくれませんよね。
響きませんよね。全員が全員とは思ってません。
連絡なしの朝帰りや、連絡も全く付かなくて
どっかで寝てるなど、よくある話で
本当に治りません。パニック障害になったのも
半年経たなくて、ストレスがパニックを
起こしそうになる事もありますし  
このままでは本当にひどくなりそうで。

離婚も考えたりしますが実際難しいですよね。

ここでコメント頂けたら少しでも救われます🥲🥲🥲

コメント

eK

私もパニック障害持ちです😮‍💨診断されてちょうど1年くらいですが、軽度で薬の処方もなく最近は発作も減ってきています。

私の場合は、仕事、育児、不妊治療、旦那のストレスが原因で一気に爆発しました。。本当に毎日時間がなくて余裕がなくて、そんな中で過去の浮気のフラッシュバックなどが凄く辛かったです。

1番は、やっぱりストレスの原因を取り除く事だと思います😵仕事は休職し、ストレスの原因について旦那とたくさん話しました。旦那さんはご自身の病気について理解してくれてますか?旦那さんが原因だと分かってくれてますか?

ストレスで発作起きそうになる気持ちも凄く分かります😢連絡なしの朝帰り、連絡つかないはあり得ないですよね😭
位置情報の共有するのはどうですか?😌
もしくはお子さんとご実家に少し帰って距離を置くとか。

  • H

    H


    お返事ありがとうございます🥲🤍

    ekさん同じパニック持ちなのですね。今は薬を飲んでないと言う事ですが過去は飲んで治療していましたか?

    爆発して、当時相当辛かったですよね😭今でも辛い時はあると思いますが🥲

    根本的な原因、ストレスを取り除くと言う事、まさにそれが一番の治療だと思います。
    ストレス改善でパニックがよくなっていきましたか?🥲

    私自身旦那が原因とあまりわからなかったですが、親や周りに言われてやっぱそうだよな。と思いました。旦那にも言いますがパニックの事、あまり深く考えてないというか、心配はしてくれますが、自分がなったことないからわからないからか
    気の問題気の問題ってあっさりしてます🤣🤣🤣

    少し実家にも帰ろうかなぁと悩んでます🥺🥺🥺

    • 9月15日
  • みつこ

    みつこ

    横から入ってすみません。

    気の問題だ、と言う旦那さんに怒りが抑えられず💢

    気の問題とは『旦那が朝帰りしたらどうしよう』と起こってもない事象で不安になった時に使う言葉で、実際朝帰りでストレスを受けたらそれは現状として問題が起こってる訳で。

    朝帰りという行為をされるとストレスになる、と理解させましょう!
    会社で遅刻する奴いたら遅刻という行為に対してペナルティが課せられるのと同じ事です!

    • 9月15日
  • eK

    eK

    過去に漢方処方されましたが、漢方苦手で続きませんでした😇精神薬での治療はしたくない意志をお医者さんも理解してくれ、認知行動療法で治そうと自分で本を読んだりして対処した感じです。
    私はとにかく時間が足りなかったので、休職して少しゆとりある生活になったところ、2ヶ月程でだいぶ落ち着きました😷

    苦手な場面は未だに発作起こりそうになるのでまだまだ長い付き合いになりそうですが🥲🥲

    旦那さんは言葉では通じないようなので実家に帰って事の重大性を分かってもらった方が良いかもしれません😂
    そんな私の旦那もそこまで理解はしていないですけどね笑

    Hさんはお薬処方されず、様子見な感じですか?

    • 9月15日
  • H

    H


    横からでも入っていただき嬉しいです🥲🧡ありがとうございます。

    ほんとにその通りですよね。
    ペナルティがあって当たり前だと思うのですが、次したらどんなペナルティにしようかと話すと、もしちゃんと守れたら逆にどうしてくれるの?と言う旦那です💦💦💦😅

    • 9月15日
  • H

    H



    なるほどです。

    私は、今は抗不安薬、弱めのお薬を頓服として飲んでいます。
    少しお出かけ、遠出するなどの時点でソワソワするのでそんな時や、絶対しんどくなってほしくないなぁって時は飲んでます。ほとんど毎日外には出ますが毎日飲んでません。むしろ
    今は飲む方が少ないです。

    私は、精神薬については本当に無知だったのです。初めて旦那にパニックや精神薬の話をした時は、すごく反対されたし
    不安になるような事も言われました。私自身で薬について調べて、悩んで、先生とも相談して今は薬を処方してもらってます。

    正直、依存などのリスクもありますし、飲んで落ち着けてる時は、飲んだから安心と言う思い込みなのか、本当に薬が効いてるから落ち着いてるのかわかりません😭🥲笑


    苦手な場面、そうですよね泣
    すごくわかります。
    調子がいい時は、苦手な場面でも行けそうだなとか思いますが
    実際行こうとすると吐き気しますごく🥲
    私も長い付き合いになりそうです。
    治った方も、薬を飲まれてて
    もう飲まなくて良くなった方など聞いたことありますが
    本当に治る病気なのか、心配です。
    本当に根本的な理由を改善すべきですよね🥲

    私の旦那は残念ながら
    実家に帰っただけでは絶対わかりません。泣
    離婚したり、私が死ななければ
    気付かないタイプの人だと思います😢笑

    • 9月15日
  • eK

    eK

    間違えて新しいコメントに入れちゃいました🙇‍♀️🙇‍♀️⇩

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

他人は変えられないので、自分の考え方次第かなぁといつも思っています。
我が家は夫がのんびり屋さんで、最優先事項がわからない人です…笑笑
なので、子どもにご飯よそってあげるのが先なのに、目の前の散らかったものを片付けないと気が済まず、片付けてからご飯を出したり。私からしたらご飯先に出してから食べてる間にささっと片付けたらいいのに…。と思ったりしました。

これは、前から言っても変わらないのでもはや『特性』何だろうな、と思って気にしないことにしました。それなら、私がご飯出して先に食べてしまえ〜みたいな感じで。
イレギュラーなことが起きるんじゃないかと不安に考えれば考えるほど疲れていくし、不安も強くなるのでこうなったら、こうする、みたいな安心パターンを見つけるようにしてます。

eK

なかなか難しいですね…旦那さんがストレスの原因なのに、その旦那さんは変わってくれないとなると自分自身の考え方や価値観を旦那さんに合わせるしかないですよね😅

軽度でも薬を頓服で飲まれているとの事ですし、気の問題でないのは間違いないと思いますが😭😭

私は自分の感情や考えを抑える事が苦手ですぐ旦那さんに伝えてきました。笑 そこで私がストレスに感じる事を話して行動を改善してもらったり、、だいぶ協力してもらってます。(浮気されたので一切文句言わせない関係性になったのが大きいですが、、笑)
大袈裟でももっと緊迫感もった言い方でお話ししてみても良いかと思います😵温度差が半端なさそうですもんね。。

やっぱりママが元気じゃないと子どもが可哀想だと思うので、お互い早く改善していけると良いですよね🥲