※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休中で保活中。認可と認可外の保育園で悩んでいる。教育や安全性を考慮。公園や遊具の有無、散歩のリスクが気になる。どちらが良いか悩んでいる。

育休中で仕事復帰予定のため保活中です。
車がなく近くの保育園に入園予定です。

認可、認可外それぞれ気になる保育園があり
どっちがいいのか悩んでます。
みなさんなら、どっちがいいですか??

① 認可保育園、徒歩10
5年前に開園し、新しく綺麗。
0歳〜5歳まで。定員100名
セキュリティーはしっかりしており問題なし
3歳から水泳、英語、体操の教育あり。
庭園はあるが、人工芝のみ。遊具なし
事故のリスクがあるからと公園に行ったり散歩はしない。
見学はお昼寝中で園児の様子分からず。
先生同士は仲良さそう。
ベビーカー預かりなし。
制服はなく、体操服登園。
連絡帳はアプリ
園児の様子の写真はイベントの時だけ。



②認可外、徒歩15分
3年前に開園し、新しく綺麗。
0歳〜5歳まで。定員50名
セキュリティー許せる範囲。
住宅と隣接しているため、プライバシーが心配。
着替えの時はカーテンしたり配慮してるそう。
教育活動はなし。今後、英語や音楽を取り入れようかと協議中。予定は未定
庭園はなし。園の駐車場で遊んだりしている
天気の良い日には、頻繁に公園に行ったりしている。
見学は夏祭りの日で園児楽しそうだった。
先生も園児たちとたくさん触れ合ってた。
ベビーカー預かりあり。私服登園。
連絡帳はアプリ
園児の様子の写真は数日置きに送ってくれるそう。


っていう感じです。
①の認可では、教育面に関して魅力的で
庭園は広いので走り回れますが、
遊具がなく公園にも行かないのでどうなのかな?と。
事故のリスクが減るのは安心の一つではあるが。
休みの日に公園に連れて行くだけで十分なのでしょうか?

②の認可外は、教育活動がないのが気になります。
認可とは逆に公園に行ったり
駐車場での遊びも工夫されてました。
子どもも思いっきり遊べるのかな?と。
ただ認可で事故のリスク回避を聞いてしまったので
散歩中の事故が気になるかも?
そもそも認可外って理由だけでどうなんだろう。


っていう感じで
それぞれ真逆のいいとこ、気になるとこがあり
悩んでます。

みなさんならどっちにしますか?
良ければ理由もあれば嬉しいです。

コメント

りっさん

私なら保育費によりますかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    保育料は同じくらいになると思います。

    • 9月9日
  • りっさん

    りっさん

    じゃあ少しでも自分が気に入った方にします!

    • 9月9日