※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hongちゃん
子育て・グッズ

旦那が残業の日、赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法を教えてください。追い炊き機能がないお風呂で効率よく入りたいです。

ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れている方に質問です!
旦那の定時は17時ですが、残業のある日は帰りを待ってからお風呂に入れているので21時と遅くなってしまいます。
そろそろ離乳食も始まるし生活リズムを整えたく、旦那が残業の日はこれから私が1人でお風呂に入れようと思います。
追い炊き機能が無いお風呂なので私も一緒に入りたいです。
スイマーバーは持っています。
この寒い時期、どうやったら効率よく自分ひとりで赤ちゃんとお風呂に入ることができますか?

コメント

mikko♡

バスチェアがあれば便利ですよ。
赤ちゃんを裸にした状態でバスチェアに座らせる→時々赤ちゃんにお湯をかけながら、自分の体をさっと洗う→赤ちゃんの体を洗う→一緒に湯船へ→赤ちゃんをバスチェアに座らせて、二人の体をふく→服を着る
子どもが一人のときはこの方法でお風呂に入れていました(*‘ω‘ *)

  • hongちゃん

    hongちゃん

    バスチェアにもなるイスを持っていたので使ってみようと思います!

    • 12月12日
橘♡

バスチェア使ってましたよ^^*

  • hongちゃん

    hongちゃん

    バスチェア持っていたので使ってみようと思います!

    • 12月12日
陽菜湊(о´∀`о)

うちは今までバスチェア使ったことなく1人目からずっと膝上です。
シャワー温めとく→2人して裸になる→膝上乗せ子供にシャワーかけながら自分の髪体洗う→子供洗う→湯船→椅子座りながらある程度自分の体、子供の体拭く、リビング行き子供着替えさせ自分着替えるって感じです。

  • hongちゃん

    hongちゃん

    膝でできちゃうなんてすごいですね!
    さすが3人のママって感じです!!

    • 12月12日
あちゃん!

湯船はって浴室暖房いれて
自分ソッコーで全部洗う。
その間はベビーバスの中に座らせて
オモチャを渡しておく!
自分洗い終わったら子ども脱がして
洗って一緒に湯船!
そのあとスイマーバー付けて
ぷかぷかしてるうちに
自分は拭いて着替える。
子どもをお風呂から出して
タオルでつつんでリビングへ!
って感じです!

  • hongちゃん

    hongちゃん

    浴室暖房羨ましいです〜
    スイマーバーでぷかぷかさせておいて自分が着替えるのやってみようと思います!

    • 12月12日
ドキンちゃん♪♪

そのくらいの頃は、脱衣場を先に暖めておいて、脱衣場にバウンサーで洋服着せたまま待っててもらいました😊

急いで自分を洗ったら、子供脱がせてあらって一緒に湯船につかり、出る時もあらかじめタオルしいてあるバウンサーにのせて、タオルで包んで、自分がさっと身体ふいてバスローブ羽織ってからリビングに連れて行って、子供のケアしたりしてました。

つかまり立ちができるようになってからは、湯船に少なめにお湯はって、湯船の中でおもちゃで遊ばせてます。

うちもスイマーバはありますが、旦那もいる日に遊ばせるのに使っただけで、ひとりでお風呂に入れる時は、事故などもあるそうなので使ったことありません💦

  • hongちゃん

    hongちゃん

    つかまり立ちができたら湯船で待てるから楽になりそうですね!
    それまでがんばります!

    • 12月12日
えりまる

私は脱衣所にタオルを敷いて子供を寝かせて、ドアを開けながら自分が先に洗ってそのあと子供を洗って、浴槽に入ります(^^)
出る時はこの時期寒いので、浴槽の蓋を閉めて子供をその上に寝かせて自分が着替え、リビングで子供に服着せてます(o^^o)
お風呂の蓋にのせている時は絶対目を離さないようにしてます!!

  • hongちゃん

    hongちゃん

    浴槽のフタという案はありませんでした!(笑)教えてくれてありがとうございました!

    • 12月12日
桃太郎:)

私も1人でこなしてます:)
旦那さんの仕事がサービス残業が長くて…(;_;)

浴室にバスチェアーを置いて子供は服を着せたまま座っててもらって私は横で先に高速で自分を洗って終わったら子供!って感じです*
脱衣室にはクーハンを置いておいて(クーハンの上にバスタオルを敷いておいて)あがったあとに着る服とクリームも準備しています:)

1人でお風呂に入れるの大変だと思いますがお互い頑張りましょう:)

  • hongちゃん

    hongちゃん

    旦那さんが早く帰ってきてくれたらって思いますよね。アドバイスありがとうございました!お互いがんばりましょう!

    • 12月12日
tomori♪

はじめまして!
8ヶ月の息子のママです♡
うちも旦那の帰りが21時ごろなので平日はいつもひとりで入れていますよ!
お風呂を沸かして着替え等を準備したら息子をハイローチェアに座らせて洗面所に待機させ、先に自分がシャワーで全身洗ってから息子を脱がせてお風呂に連れて来ます(≧ω≦)バスチェアで息子の全身を洗ってからふたりで湯船に浸かります♪寒いので洗面所も暖房つけて温め、待機してもらってますよ!
上がる時は、息子をバスチェアに座らせて私が先に体を拭きます!あらかじめ自分のタオルだけは浴室に持ち込んでます♪自分の身体を拭いたら先に洗面所でパッと下着だけ着け、浴室の息子を洗面所に連れて来てタオルで拭いて保湿クリームを塗り服を着せてます。バスチェアに座らせて待ってもらっている間は寒いといけないので時々かけ湯してます!息子のケアと着替えが終わったらハイローチェアに座ってもらい、自分の着替え&ケアを…。
効率いいかは分かりませんが、現状ではこれがベストだと思ってます💦後追いするのでなかなか厳しいですが(笑)

  • hongちゃん

    hongちゃん

    詳しく教えてくれてありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    • 12月12日
ぴょん

私は夕方頃に子供だけいれて、旦那帰ってきてから夜に私と旦那は交換で入ってます(>_<)
湯船は使わずに今も沐浴用?のおけ?で入れてます(笑)
一緒に入るとなると寒くて寒くて💧

  • hongちゃん

    hongちゃん

    本当は赤ちゃんだけゆっくり入れてあげたいです。この時期寒くて大変ですよね😫

    • 12月12日
maaaa。

わたしも1人でこなしてます、旦那の帰りは基本遅いので( ꇐ₃ꇐ )

脱衣所温めたあとバウンサーに服を着せたまま待機してもらって、自分急いで洗ってから子供の服脱がせて、膝の上で体とか洗ってあげて一緒に湯船に浸かってます!
あとはタオルに包んでまたバウンサーで待機してもらって、自分拭いて服着て、バウンサーこど部屋に持ってって子供の体拭いてーって感じです( ˙༥˙ )

慣れるまでひどいかもしれませんががんばりましょー♡(°´ ˘ `°)/

  • hongちゃん

    hongちゃん

    バウンサーも持っているので使ってみようと思います!教えてくれてありがとうございました。お互いがんばりましょう♡

    • 12月12日