※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

私は正規職員で時短で働いています。私の職場は割と子供の体調不良時に…

私は正規職員で時短で働いています。
私の職場は割と子供の体調不良時に休みやすい雰囲気があります。それでも急な休みは周りに迷惑をかけるし、罪悪感でいっぱいです。いつ治るのかもわからなかったりで、連続で休んだりすることもあります。

今回も子供が体調を崩し、休まなくてはいけなくなり、私は当日でも割と休みやすい環境にはあるので休みをもらいます。が、旦那は当日でも翌日や翌々日でも、俺は無理!休めないから!とだけ…

私は体調悪い子供と一緒にいたいという思いと、仕事も穴あけたくない思いと、病児を予約しようか、そのためには何が必要なのか、実母に頼もうか(片道一時間、両親共まだ働いてる)、色々考えてるのに…

誰のおかげで飯が食えてるんだ、なんて言われたことはありませんが、
誰のおかげで仕事ができてるんだ、という気持ちになりました。

4月から復帰して、いろいろ葛藤する日々です。

旦那にも言ったほうがいいんですよね。モヤモヤしてて、旦那に言うのも疲れちゃって、最近は旦那とはなるべく話したくなくなってます。
夫婦仲も微妙で…改善していけるのか…

コメント

ママん

気持ちめちゃめちゃ分かります💦💦
けど、私は仕方ないかなぁ~っと思ってます。

私も時短です。時短勤務というのは、いわば子供優先に仕事もシフトも組んでもらってるという認識でいます。
一方ご主人は、子供を優先した勤務形態ではないはずなので、熱が出たからと、早退してすぐにお迎えに行けるような仕事を任せられているはずないですし、子供が病気だからといって急に休めば社会的信用を失います。何より出世に響くのが現実です。
なぜいつも私だけ、、、とモヤモヤするのは分かりますし、いくら休みやすい職場環境といっても申し訳ない気持ちになるのも分かります。けど、周りの人も子供は仕方ないないねぇ~って経験してる人なら分かるので大丈夫です!
何よりご主人のしっかりとした収入も必要だと思うので割りきるしかないと私は思います。