※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休中で保活中。入園希望が保留で、育休延長で手当がなくなり困っている。復帰したいが保育園入れず、ベビーシッターも高額。どうすればいいか悩んでいます。

保活を行ってて
3歳の保育園に通う息子と
8月で1歳になった息子が居ます
今育休中で8月入園希望だったのですが保育園は保留になってしまって入れませんでした
入れる確率的に濃厚なのは4月の入園なんでしょうがそれまでにやく半年以上もあると

育休なので会社からお金は入っていたのですが
育休延長という事で手当は入らなくなるそうなんです

そうなってくると今までも貯金を切り崩しながらと旦那の給料、私の会社からの手当で生活していたのですが貯金も底をつきそうで生活が難しくなってきてるので
どうにか復帰したいのですがどうすればいいのか分かりません

私自身正社員なので週5勤務8時間労働で働かなくてはならず
親も働いており預けて働くという事が困難
パートで働ける日だけ働いてなど上司と話をしたのですが
そうなると1度退職って形になって退職金が出てパート
保育園入れればまた正社員で1から積み上げなくては行けないという
それでも働けるならって思うんですが今勤続年数8年
あと2年で退職金も跳ね上がるのにまた1からという所で
会社も損をさせることは出来ないという風に言われてしまって…


ベビーシッターなど調べたのですが
1時間いくらと高いイメージ
それが1ヶ月週5 9時間超 20日以上預けると莫大なお金が…
どうするのがいいのか


なにかいい案があれば教えて頂ければ幸いです
携帯触る回数低くレスポンスが遅いかもしれませんがお許しください

コメント

はじめてのママリ🔰

認可外の託児所とかないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなってしまいすいません
    通知が来なく来ていないものだと思ってしまいました
    認可外!!!
    その手もあったのですね
    てっきり認可保育園入れなければベビーシッターの他ないと思っていました
    勉強不足でした
    調べてみます!ありがとうございます

    • 9月5日
𓇼𓆉Rinrin𓆉𓇼


地域型や認可外も無理そうですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通知が無く気付きませんでしたm(_ _)m

    認可外の存在をよく知らず認可保育園が落ちたからとベビーシッターの他ないと思っていました

    地域型や認可外も少し調べて見ます!
    ありがとうございます

    • 9月5日
ぱも

国の制度的には保育園の保留通知書があれば2歳までは手当が出るはずですが、ダメなんでしょうか?わたしも11月に一才になる子供がいて育休中ですが、0歳児クラスに空きがないので保留通知書をもらって育休延長をして手当はもらうつもりでいます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通知が無く返信遅くなりました


    会社によって違うんですかね😳?
    元々1年で復帰という形にしていたのもあるのか分かりませんが
    手当金は出ませんという通知が来たんです

    家も持ち家とローンもある為
    貯金の底を尽きているので
    2人で働かないと返して行くのが困難で
    その為に貯金をして2人目を授かったのですが思った以上に出費が多く

    コロナもあり出来るだけ家で見れる人はと言われ上の子も保育園行けず
    それに行っていないのに何故か保育料も支払いあり(保育園に確認済みですが行っても行かなくてもお金は発生すると)
    なので家でも朝昼夜と食費の出費も重なりなので働きたくて😔

    • 9月5日