※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
お仕事

悪阻で仕事休んでいる妊婦が、コロナ病棟復帰を心配。感染リスクが高い状況で、休むべきか悩んでいる。師長や医師の意見が対立し、ストレスを感じている。

悪阻にて仕事お休み中。
来月頭から病棟(元々は一般病棟、クラスター発生にてコロナ病棟化)復帰。 病棟の職員ほぼコロナ(他病棟から応援)、患者8〜9割コロナ(2割くらい治ったらしい)とか感染しに行くようなもの。
師長はみんな感染しよるし、妊婦さんは免疫落ちてて感染するリスク高いし、休んだ方がいいって言ってくれた。
産院の先生は妊婦もコロナにかかる時代だし、今どこもマンパワー足りないんだから、コロナの職場だからクラスターだからって仕事休む理由にはならんよ〜って。熱出たらいつでも検査してあげる〜っ。って。 
コロナ感染に関する母性健康管理措置適応してほしい・・・病棟のコロナが落ち着いてから戻りたい。ストレス溜まるぅ。

コメント

リリ

師長がそう言ってくれてるのならお休みした方が良くないですか🥺⁉️
産院の先生、なんだか呑気ですね…診断書書いてくれなさそうな感じですか?
私だったらどうにかして休みたいです…

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    コメントありがとうございます☺️✨ 
    まさかの師長がコロナになってしまって、今日看護部長と話しました。しばらくは終息に時間がかかりかかると思うとのこと。今妊婦さんをここの病棟で働かせるのは怖いよ。もう一回先生と話し合ってみて!と言われました。 
    この件以外にも今の産院には不信感あって(出血🩸が生理2日目くらいばーっと出始めると止まらないので、止血処置してもらう必要があるのですがえ?また?と毎回嫌な顔されるし、相談したいことにも耳をかさず流されてしまう等)、戻りたくないので近医へ転院する予定です(^^) そこで相談してみたいと思います☺︎☺︎

    • 8月30日
リリ

あらら💦でも部長も理解のある職場でよかったですね😊👍!!
私も職場にはたくさん配慮してもらったので、復帰後はみんなのために頑張ろうって思ってます😚
産院の先生との相性大事だと思います👏
妊婦の時は本人の違和感とか勘、大事です。
産後は小児科の先生との相性も。親の「なんとなくおかしい」ってやっぱり当たります。いい先生に出会えますように😊🕊

  • 初めてのママ

    初めてのママ

    ありがとうございます😉✨
    理解があるって心強いなぁと思います☺️ 11月には復帰して産休まで働きたいので、私も復帰後は頑張って働きます(^^)
    産院の先生、はじめはニコニコだったのに最近は顔もひきつってら感じで目も合わせてくれなくなりました😂 私何かしたんだろうか?と・・・
    確かに、今は産科の先生、子供が生まれたら小児科の先生との相性が大切になりますね♬
    次行くところでは、今のようなことがなければいいなと思います(^^) 本当にありがとうございました😊✨

    • 8月30日