※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
その他の疑問

育児が特に大変だった時期はいつ頃ですか?自由に動けるようになった娘が…

育児が特に大変だった時期はいつ頃ですか?

自由に動けるようになった娘がいます。
「動くようになったら目が離せないよ〜」とよく言いますが、
私が不真面目大雑把すぎる為かあまりそのように感じません💦
色々自由にやって成長してくれ〜と思ってしまってます。

でもそれなりに一応イタズラはしてると思います。

1人遊びも楽しめて適度に親にも構ってくれる(笑)のんびりタイプの娘なのですが、
きっと自我が出てくれば様子は一変するんだと思ってはいます…
やっぱり育児の本番は自我が出てきてからですよね😨😨😨

コメント

ma☆

私もその頃はあまり大変に感じませんでした!
今考えると2歳辺りからのイヤイヤ期からが本番だった気がします😂

なつ

魔の2歳児、悪魔の3歳児
がめちゃくちゃ大変でした🤣🤣

deleted user

2歳頃ですかね😂
色々触るし言うこと聞かないし…笑

ぐーみ

やっぱり2歳とか3歳とかだと思います。
1歳前後は、自由に動けるといってもまだ行動範囲は知れてるので、行動範囲が広がって知恵をつけてくる2歳くらいが大変だと思います😭

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます!
    やはり2歳から!!
    確かに自我は出るは出来ることは増えるわ、でも出来ないこともたくさんって感じですもんね😵‍💫😵‍💫😵‍💫

    • 8月26日
ひー

まとめてのお返事で失礼します!
コメントありがとうございます🙇‍♀️

皆様総じて2歳頃から😳😳😳
ですよね、ずっとこんな感じなわけないですよね😂
あと1年ほど楽しんで、2歳からの娘に覚悟して挑みたいと思います…🔥

ぴぴ

私もまだ大変だと思わないです😂
ある程度イタズラもして成長すると思うので危なくないようにだけして
あえてイタズラしてもいいようにしたり
対策に対策を重ねてるのでいちいち追いかけ回したりが必要ないので
娘が自由にしてると自分も自由にできるので全然楽しくて😂💕

これから言うこと聞かない…とかはあると思いますが
うちはよく母にイタズラとかでもこんなことするんだよ~って話すと
「それも成長だもんね~!そんなことできるようになったんだね🤭」と
前向きに捉えて言ってくれるので
私も旦那も「こんなイタズラしたー!
それが仕事だからねえ(笑)」って
寛容にいられるので大変だと思わない感じです🙌

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます!
    すごく似た感じです!
    私は手が届く範囲にケガするようなものが無いくらいで、全然徹底した対策出来ていないのですが、
    何でも口にするのがかなり減ってきたのもあり、
    別に少しくらいティッシュ食べようがホコリ触ろうが
    ヨーグルト机に塗ろうが
    何を散らかそうが全く気になりません😂
    私も娘なりの研究、楽しみ、学習、成長と捉えてるのでどんどんやって〜!と思ってます!
    むしろ料理してる所とか、家事してるところとかたくさん見てて欲しいって思ってます☺️💓

    私の身内もイタズラに成長を感じてくれてるので私自身もそう思えるんだと思います☺️
    (母が現役育児の時はイタズラが嫌だったそうですが、孫のイタズラは違うみたいです笑)

    今はある程度コントロール出来る月齢ですが、どうにもこうにもいかない時期は絶対来ると思うので、やっぱりこれからですね…😵‍💫
    お互いそれまでに元気を貯めておきましょう😂

    • 8月26日
愛都

現在2歳児、3歳児育ててますが、一番大変です💦
ほぼ、言うことは聞きません。
ダメと言えば、怒られているのを面白がって余計にヒートアップします笑
買い物にも連れて行けません😅
自分勝手に走り回ってどっかに行ってしまったりして全く目が離せませんね💦
あと、イヤイヤ期恒例のお店などの床でイヤイヤ寝そべる…は普通にやります😅

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます!
    やはり2-3歳なのですね😨
    確かに大人の反応伺ったり、大人の意図とは違うことを楽しんだり出来ちゃいますもんね😨
    行動範囲もかなり広がるのですね…

    私も目に付いた所にすぐフラーっと行くのには覚えがあるので、多分同じ感じになるなーと思います😂

    • 8月27日