※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもの成長について、食事や遊び、お腹が空いた時の反応について知りたいです。帰宅後の育児激務に備えたいです。

来年の4月、息子が1歳4ヶ月の時に、認可保育園に入れる予定です。

1歳4ヶ月の子って、どれくらいのことが出来るようになってるんでしょうか?

ご飯はもう離乳食ではなく、大人のものをある程度食べれるようになってる時期でしょうか?
帰宅して、夜ご飯の支度してる間、1人で遊んでてくれるでしょうか?
お腹空いたら、赤ちゃんの時のように、泣いてお知らせするのでしょうか?

ワーママは仕事も帰宅後も激務で大変というのをよく目にするので、帰宅後の育児激務への心の準備を始めたいと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達はそれぞれなので絶対にこうとは言えませんが、うちの1歳4ヶ月は立って歩いてソファによじ登って降りて、ご飯は大人とほぼ同じです。味濃いものはちょっと薄めたりカレーは牛乳入れたりしますが。
朝と夕方はNHKの教育テレビつけておけばかじりつきです。だからテレビつけてちょっとしたおやつ渡して放置してご飯作ります😅
テレビ飽きてもそのへんのおもちゃで遊んでます。たまにキッチン来て構えと騒ぎますがゲート付けてるのでちょっとご飯作ってるからね~で無視です。

すごく早い子だとお腹すいた的なことを(単語で)何か喋ってるかもしれませんね🤔
うちはまだまだなのでひたすら泣いてますが😅

激務で大変かどうかは親がどれだけ子を放置できるか、放置して大丈夫な子なのかによると思います🤔
放置できない発達具合の子も中にはいますし。
同じ園の子は1歳過ぎてやっとハイハイ始めたので、成長もそれぞれだなと思いました💦

めろ

息子が今、1歳4ヶ月です
歩き回って活発に動いてます😂

ご飯は、大人のものを取り分けできたりします(薄味にして小さく切ってあげたり)
うちの子はEテレ(おかあさんといっしょ等)が好きなので
Eテレをつけていればご飯の支度の間は
1人で遊んでいたり見ていたりしてます。
お腹空いてたら泣いてます😂
作ってる時に泣いてる時もあるので、軽くおやつやパンをあげて
待ってもらってます

私は時短勤務してるのでご飯作る時間はまあありますが
時間がない時は、ご飯にアンパンマンカレーをかけるだけとか
簡単なスープ、卵焼きとか
コープの冷凍とかあげてたりします!

さすけ

上の子が1歳4ヶ月のときは歩き初めて2ヶ月後、少しずつ自我が芽生えてイヤイヤに片足突っ込んでるかな?っと感じでした😅
ご飯は大人の取り分けで、うちの子はテレビはあまり見ず(私がEテレあまり見せてなかった)、だからと言って1人遊びで大人しくは難しく…
静かだなと思ったらイタズラしてました(笑)
その頃は朝早く起きて、夕飯の作り置き、下ごしらえしてから出勤し、帰宅後は息子との時間にしていました!

まひろ

息子はその頃歩き回る、悪戯しまくる、1人で遊びはするけど私のそばでとか、、なんなら抱っこー!!!!だったので抱っこしながら片手で料理してました。。😭⚡️絵本読んでー!!!って持ってきた時は料理中断からの絵本読んで、また、料理。絵本また持ってきたら料理中断、絵本読むの、繰り返しでしたね😂😂😂⚡️

ゆみ

息子1歳7ヶ月からこども園通ってます。うちは食べる事が大好きなのもあり、大人とある程度同じ物食べてました。お腹空いたら自分で椅子に座ってます。帰ってからはTV見たりしてます。

ママリ

小走りしたり、階段も一人で昇り降りしたり活発です😆
ご飯は味が濃いものはあげませんが、ほぼ大人と同じです!

機嫌の良いときは、一人遊びしたりEテレを見ていますが、基本登園後は抱っこして!構って!と泣きます🙄なので一旦帰ってご飯の用意してからお迎え行ってます😅

お腹すいたら冷蔵庫やおやつ入っている棚を指差してあーあー言います😇

家事育児仕事と、大変ですが
意思疎通も少しずつできて、とても可愛いですよ🥰