※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたあめごりら(26)
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供の発達について、自我が強くワガママで気が強い行動が見られ、他の子供とも喧嘩が多いです。言葉の理解や表現は進んでいますが、不安を感じています。


明後日で1歳5ヶ月になります🥲

発達について です🥲

我がとても強く既にイヤイヤ期か?と思うほど。

ワガママで気が強く 発達に問題があるのではないかと🥲


気になる点は

1度切れて怒ったら 抱っこしに行くまで
誰もいなくても真っ暗でも

ずっと怒って泣いてます。
抱っこしようと近ずいたら 嫌だ!!!と余計に大泣き。
けど旦那が迎えに行ったらニコニコで私のところまで来ました。

あと 自分の言う通りにならなかったら 怒って泣きます。

お店では どんどん突き進み 知らない人にバイバイしたり
(こっち来て!まま行くよ!と声かけると後ろからついてきます)


あとなんせ 上の子と毎日喧嘩してます🥲


出来ること


真似
フォーク、スプーン、

発語は 不明瞭ながらも

わんわん、パパ、まま、ねーね、ねんね、ちょーだい、どうぞ
痛、臭い、ぶー、はい、にゃんにゃん、ない、ナイナイ、バナナ
チュルチュル、やだ、(やめ)て!!

とか言ってます🥲

ママ、パパ、ねーね、言えますが たまに 他の人にもママやパパとも読んでます、、

意思疎通 ○○持ってきて、等伝わります。
あれ誰?これ誰?も答えてくれます。


うんちをした時 んち!とオムツを触って教えてくれます。


どうでしょうか😞、

この自我の強さと ワガママさと気の強さは
本当に大丈夫なのか、不安になる時があります。

コメント

ママリ

性格だと思います
発達どうこうの話だとは思いませんでした😊

  • わたあめごりら(26)

    わたあめごりら(26)

    旦那にもお義母さんにも性格でしょ!と言われましたが

    上の子が ビビりで大人しい方だったので
    逆に不安になってしまい、、

    ○○してーと伝えても

    いーやーだ!!!!と叫び、怒り
    睨んでくることもあります、、😞

    先生からは 自我は確かに強いけど 保育園ではとてもお利口さんですよーと言われましたが

    家では違うんだよ、、本当に やばいんだよ、、となってしまいます🥲

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

うちも3人いますが、1番下の子が同じ感じですよ😂

発達遅延とかもなさそうですし、ただただもって生まれた性格だと思います😅

うちは1歳半の時は嫌なことあったらひたすらギャン泣き、、抱っこしようものなら睨み付けてきて、顔面殴ってきたり、引っ掻いてきたり、噛みつきにきたりしてました😇

児童館で物の取り合いになったら、相手みて上の子だったら、その場では、その子が後ろ向いた途端に殴り掛かりにいってたりしました😂
本当に性格悪くて当日は病みましたが、現在3歳になってだいぶ落ち着いてきましたよ✨