※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子どもが、「〜してくれる」「〜してあげる」の使い分けがまだ難しいです。

・〜してくれる、〜してあげる
・〜してあげる、〜してくれる
の言葉の使い分けって、何歳くらいからできるものでしょうか?
2歳9ヶ月の子どもが、いまだに変な使い回しします。

コメント

ママリ

まさにうちの子も!気になってました💦
『してあげるね』を『〇〇(名前)がしてくれるね!』と言います🥲直しますが、なかなかです💧

deleted user

こちらの質問を見て、息子の言葉の選択、使い方の間違いが減ったことに気付きました。つい最近まで、いろいろ間違っていて可愛かったのに!
わざわざ訂正したことありませんが、ちゃんと話せるようになるので大丈夫ですよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    記載ないですが、4歳になったばかりの男の子がいます。

    • 8月3日
deleted user

3歳半でも間違う時多いです😂
難しいですね日本語😭

ママリ

最近正しく使えるようになった気がします😊

ママ🍊

上の子もうじき4歳ですが、まだ間違う時ありますよ〜😅

はじめてのママリ🔰

皆様、ありがとうございます。発語が遅かったので、発達のことをすごく心配してまして💦安心できました🙇‍♀️