※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳差育児か40近くになるかも💦 二歳差は大変で悩む😭 3歳差はどうか、意見聞きたい🙇

4歳差育児を検討してましたが、その頃には40近くなりそうです💦

とはいえ、二歳差育児はかなり大変ですよね?😭

新生児に、上の子のイヤイヤ期とトイトレ…。

今でさえ、自我が出てきてやんちゃで常にこちらも動いたり遊んだりです。
つわり重かったら終わるなーと思ってしまいます😂
中々、踏み切れません。

3歳差は、どうなんでしょうか。

いろんな方のご意見お聞きしたいです🙇

コメント

ママリ

3歳半差ですが、上の子(女の子)がかなり世話好きなので正直とても楽です!

入学が重なるなど先のことはわからないですが、新生児育児としては助かりました!
わたしもやりたい!で少し危なっかしいところはありましたが、色々気づいてくれたり手伝ってくれたりで、すごく助かってます☺️

はじめてのママリ🔰

私は今3歳半差(3学年差)で年末に出産を控えています😃
今娘が3歳1ヶ月で、遊んだ後のお片付けや、色々なルールを分かり始めて子育て自体が楽になりつつあります。

まだ生まれていませんが、お腹が大きくて動きづらい時にちゃんと大人の言葉を理解して待ってくれたり、手伝ってくれるのはかなり助かっているので、それは2歳の頃には無かったかなと思っています。

2歳差だと1歳代で妊娠するのでつわりや、妊娠後期など子ども見ながらは大変なのかな?と思います。

メリットは一気に子育てが終わることですかね😃

たんぽぽ

2歳半差で2学年差です。
私はつわりがほとんどなかったのですが、それでも妊婦というだけで疲れやすいので、走り回る長男を満たすのが大変でした😅
イヤイヤがすごくて暴れるのを抱っこで確保せざるを得なかったり、お腹大きくても自転車乗ったり、まあ無理したなと思います。

保育園の一時保育や産前産後を利用して、しっかり遊ばせてもらったのは良かったです。
産前産後の保育園は、トイトレも少しやってもらいました✨
まだトイトレ中ですが、本人の意志に任せてゆるーく無理なくやってます😁

何歳差でも、それぞれ大変だと聞きます。
年齢差があるといつまで経っても同じ遊びをできないから、子供向けの施設に連れて行ってもどちらかを我慢させることになる、と言ってたママさんもいました🤔
私も年齢的なことがあり、どうせ大変ならなるべく早い方がいいと思って2歳差で産みました。
授かれるなら、何歳差でもありがたいと思ってました☺️

はじめてのママ

計画的3歳差です。2歳差、4歳差のデメリットはほぼかんじられないのでキャッシュフローに心配なければおすすめです♡同性なら学用品もお下がり出来る可能性高いですし、受験もタイミング重なるので家族の予定立てやすいですし、進学タイミングも同じなので引越しもしやすいかなあと思っています。

deleted user

2歳半、3学年差です。
トイレトレは保育園任せでやりませんでしたよ😂
3歳ごろたまたまトイレ成功して、そこからできるようになりました。
イヤイヤも大変ですが4歳近くなると反抗期やら本人のこだわりやらで、何が大変か違うだけです。
私は臨月まで上の子乗せて自転車乗ってたし、切迫とかでなければ、まぁなんとかなると思います。
ちなみに来年40歳で3人目行こうかなーと。そうしたら2歳差です。