※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児や家事で悩んでいます。旦那が協力的でなく、精神的にもつらい状況です。アドバイスをお願いします。

愚痴を聞いて下さい。
生後2ヶ月の娘がいます。
娘を産んで退院した時は凄く育児に協力的だったのに
1ヶ月もすればすべて私に丸投げ状態で、
私が家事をしている間「見てて」と頼んでも
数分経つと大泣きで見に行くと、大音量で(泣き声で聞こえないから)YouTubeを見たりしていて、
「抱っこしても俺だと泣かれる」と言います。
抱っこしても泣かれると嫌になる気持ちもわかるのですが
もやもやしてしまいます。
私は産後に、産後うつとパニック障害になり
薬を毎日飲んでいて
その薬が睡眠作用もあり、たまに夜中の泣き声に
気付けない時があり、その時旦那に「うるさい」と言われ
蹴られて目が覚めました。
仕事で疲れているから仕方ないのですが、
たった1ヶ月で凄く変わってしまった旦那にショックで、
それでも旦那の親や実母、市の保健師さん、友達などに
相談して、旦那に悪い印象を持たれるのが嫌で、
ここで話をさせてもらいました。
私は今まで一人暮らしの経験がなく、
家事をするのも子供が出来てからが初めてで、
育児も家事も上手くこなせなくて、
もっと容量良くすれば家族間も上手くいくと思ってます。
文にまとまりがなくすみません。
良ければ育児、家事、家族間の事で
アドバイスなどお願いします。

コメント

あちゃん

私は旦那に基本家事、育児
関わらないようにしてもらってます😂
それが1番の方法ですw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    やって欲しいという気持ちがあるからしてもらえなかった時に愚痴になるんですよね💦
    初めから家事、育児は自分のやる事と思えば気が楽かもしれないです!
    ありがとうございます。

    • 7月27日
  • あちゃん

    あちゃん


    私も1人目のときしてくれなくて
    なんで?とか色々思ってましたが
    頼ってしまうから腹が立つし
    それがストレスになっていたので
    基本頼らない!!って思ってからは
    凄く楽になりました✨
    旦那が自らなにかしてくれたとき
    ありがとうって素直に思えますよ!!

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!
    ありがとうございます😊

    • 7月27日
ママリ

そんな時こそ実親、義両親、保健師など周りの人に助けてもらうべきですよ!
失礼ですが、あなたが鬱とパニック抱えてるなら、正常な判断すること難しいと思うので。
そこで我慢して我慢して、赤ちゃんに何かあったらどうしますか?
あなたが倒れても赤ちゃんが悲しみますよ?
その時周りに言われるのは「なんで相談しなかったの」だと思います。
正直、今旦那さんは親としても夫としてもありえない態度ですよ。
すぐに周りの人に相談しましょう。
質問者さんと赤ちゃんにとって1番いい選択をしてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    やはり相談することが大事ですよね💦
    心のどこかで自分が我慢すればと言う気持ちがあったのかもしれないです。
    ここ「ママリ」で話すだけで気持ちが少し軽くなったので、これからは娘の事も考えて周りに相談してみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 7月27日
はじめてのママリ

旦那とよく話し合うのが一番だと思いますよ😰
すべて完璧にしようとしなくて良いと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    旦那は気が短くてすぐ怒るので、私自信それが嫌でもうなにも言わないようにしてきました。オムツ替えをお願いしても、「俺には出来ない。」と、なんでも「出来ない。」で片付けるので半分諦めている部分もあります💦

    • 7月27日
りょく

私もデキ婚で、一人暮らし経験なし、家事経験なし(洗濯機の回し方すらわからなかった)です😂
でも旦那さんのその態度も、わかるけれどもこっちもこっちで…と思ってしまいますよね💦
私は旦那の愚痴を周りに言うタイプなので、旦那さんの印象を悪くしたくない!と思って周りの人にはあまり相談をしないでこれたのは尊敬します!!

もちろん人それぞれこだわりはあると思いますが、こだわりすぎると疲れるとはよく聞きます!私も娘に対してはご飯のことくらいしか気を使わないし、掃除も掃除機をたまーーーーーに(少ない時たぶん3ヶ月くらいかけてません笑笑笑)しかしなかったり、最低限の掃除洗濯食器洗いくらいしか普段はしません!

義父が何もやらなかった人間なので、旦那には私はグチグチ言ってやってもらってます!が、私からしたら全然やってもらえてないのですが、旦那はやっていると思っています。義母もやってるよ!とは言ってます。義姉も義姉の旦那が家事やらないのでりょくの旦那はやってるほうだよ!!と言ってきます。でも最終的な判断はりょくだからね、と義母は旦那に言ってくれたそうです。
性格にもよりますが、私は旦那にやって欲しいのでやって欲しいことをめちゃめちゃ伝えますし、やらなくなったら怒ります。笑

あまり参考にならないですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    私自身も洗剤の入れ方からもう分からなくて、恥ずかしい話ですが全部ネットで調べていました💦
    私も最低限の家事をするのが精一杯で、みんなは家事育児ちゃんとこなせているのに。って思ってしまっていて💦
    最低限でも良いんですよね🥲
    旦那にこれをやってとお願いしても俺は出来ないと言われてもう半分諦めています。
    ちゃんと気持ちを伝えることは大事なことですよね💦
    参考になります!
    ありがとうございます。

    • 7月27日
  • りょく

    りょく

    私も説明書めちゃめちゃ読みました😅歳も歳なので周りで家事をやっている子も少なくて😅
    私も短時間で働いているのですが、フルで働いてる人すごいな〜と思います…特に義姉はめちゃめちゃ掃除するタイプなので、すごいなーと思います…

    死なないように、生活ができる程度でおっけー!と私は思ってます!旦那に汚いとか言われる時もありますが、マイペースな性格もあって生きてるからいいじゃん〜と思って心に余裕があるときに掃除機かけたりします😊

    できないって言われると、伝える気持ち無くなっちゃいますよね💦私の旦那の場合は「できると思うよ!簡単だよ!ほら!」とやり方を無理矢理教えて仕事にしちゃいます笑笑(もちろんすぐ忘れられるんですけどね😅)義母にもよく根気強くここまで言えるね〜と言われました😅

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんながみんな完璧になんでもこなせれる訳じゃないと思うと気が楽になりました✨
    ありがとうございます!

    • 7月27日
  • りょく

    りょく

    少しでもお力になれてよかったです😢
    お子さん2ヶ月ということでこれから大変なことや用意することが増えると思いますが、お互いがんばりましょう!!✨

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

産後不安定になるのは妻だけではないと思います。

うちは家事育児する旦那ですが、子供3人とも家に帰ってきて、2日位は旦那も少し不安定と言うかイライラしてるなとは思います💦

こっちは産んだばっかりなのに😭と思いますが、2日位で元に戻るし、まぁ子供が増えるとルーティンも崩れるので仕方ないと夫婦で立て直しています。

ママリさんと同じ位旦那さんも、どうしたらいいかわからないと思いますよ💦
だってお互い親になって2ヶ月ですから。
初めての子供で2ヶ月なんて、夫婦上手くいってる方が珍しいですよ💦

夫婦でぶつかり合うか、妻が諦めて踏ん張るか、まわりの人に助けを求めるかのどちらかだと思います💦

amama

大変ですよね😭😭
私も最初同じ感じでした。。
一言で強く言われてしまうとこっちもなんで言ったらいいか困りますよね😭
自分には出来ないってうちもよく言ってましたが、里帰りしてた1ヶ月私のが子育て先輩なうえに、24時間一緒だからどーしようもない時も過ごしてて、散々こっちも注意されてやっとここまできたから疲れてるかもだけど、こっちも心の余裕ない時多くてそれが子供に伝わると泣くの止まらなかったりするから助けてほしい🥲ってくっっっっそ不服でしたが伝えてました笑
しかも私も家事同じ感じなのでそれもしんどいってはっきり伝えて、ゆっくりスキルアップするけど今は心の余裕がない事を伝えてました。
そっからは少しやってくれたのでしょーもないことでも助かるな〜とか私じゃ無理だった〜とかおだて倒してます🫤🤍
正直仕事は大変かもしれないけど、こっちはこっちで四六時中赤ちゃんと一緒なうえに家事苦手なのにこなしてるし、仕事と違って育児リセットする時間ないんだから助けるじゃなくてお前の子供でもあるんだからって思っちゃうし、これやってほしい!って言うのも何個もいいにくいのに一個言って文句言われるともっと言えなくなるから、自発的にやれよって思っちゃいますよね♡
一応旦那は終わりが見えないと嫌がられるからこれやってる時だけ見ててー!とか終わりを伝えると割とやってくれます。うちはだけど、、
ほんっっっと大変ですよね😭
てめーの機嫌くらいてめーで取れよって感じです♡