※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
26mama
子育て・グッズ

子供の言葉の発達についての相談と、寝る時間が脳の発達に与える影響についての質問です。

子供支援センター行ったら
1歳1ヶ月だと、3、4単語は話せてないと〜と看護師さんから
言われ1歳6ヶ月検診では少し話せてないとだよって言われ。
発達障害の恐れがあるかもねと言われました。
皆さんのお子さんはどのくらいから単語を言うように
なりましたか???

寝る時間遅いと脳の発達にも影響しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな失礼なこと言われたことありません!!!😌
ウチはまだまだ話せなかったですよ!二歳ごろになって爆発的にお話し出して、今では3語話せるかな?くらいになってますので、大丈夫ですよ😊
寝る時間は専門家ではないほで分かりませんが、常識的な時間に寝てたら気にしなくていいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子はことば遅めな子が多いですし😊ウチは、二歳前くらいに言葉が出てき始めました!

    • 7月26日
  • 26mama

    26mama

    ありがとうございます!!
    安心しました🥺

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

上の子2歳まで単語出なかったですよ!今療育行ってますが、発達障害とか、言われたことないです。
下の子一歳1ヶ月の時単語は出てたか出てないかくらいです。一歳半で出てなくてもそんなに気にしなくていいと言われましたよ☺️
2歳まで様子見でした!下の子1歳4ヶ月ですが、今5.6個でてるか感じですかね!

  • 26mama

    26mama

    ありがとうございます!!
    安心しました😮‍💨

    • 7月26日
ケルベロス

いやいやいや〜
言葉はめっちゃ個人差あります😫
看護師さん不安煽りすぎです。
発達障害?ハァ〜〜〜💢
1歳1ヶ月なら話せない子沢山いるし、実際何人も見てきましたよ。

上の子は3歳手前
2人目は1歳手前くらいでした。

寝る時間はあんまり関係ないと思います。

  • 26mama

    26mama

    ありがとうございます!!
    正直不安になり、皆さんの意見を聞きたく、ママリにすぐ書き込んでしまいました。 ありがとうございます😭

    • 7月26日
とまと

言ってきた人結構失礼な方ですね😂

下の娘は一歳半検診の時何にも喋らなかったです😆
ここ最近やっと少しずつ単語が出てる感じです☺️

  • 26mama

    26mama

    失礼ですよね…不安になるばかりでした。 ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月26日
はるまき

いやっ…上の子1歳1ヶ月なんて全然喋ってなかったですよ。
その看護師さん、子どものことあんまり知識がないんじゃないですか?
言葉を理解しているかとかは徐々に出てこないと心配ですが、話せないだけならまだまだ大丈夫ですよ。

  • 26mama

    26mama

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月26日
はじめてのままり

うちの子もうすぐ1歳1ヶ月ですが、全然話してませんよー!
指さして、あ!とかあっちみたいな雰囲気のこと言ってるとか、雰囲気でこんなこと言ってる?っていうのはありますけど、全然喋ってないからそんなこと言われたらショックですね😭

  • 26mama

    26mama

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月26日
きーママ

妊娠前まで保育士していました。

正直、支援センターの看護師さんや保健士さん達は教科書通りの事を言われてたり、
あまり個人差のことは考えず物事を言われてるような気がします💦
批判するわけではありませんが、保護者の方から聞いたり、
わが子で感じたことです💦

1歳児の担任をしていた時にも、2歳になってもあまり言葉が出ない子もいましたよ!
その子は、
3歳児クラスに上がる頃に
やり取りできるようになってましたよ☺️

今は、周りの大人が話す言葉や、話しかけてもらう言葉を聞いて、お勉強中なのかもしれないですよね!
話す自信が付いたら、おしゃべりしてくれるようになるはずです✨✨

焦らなくていいと思います!

支援センターでのことは、モヤモヤするかもしれませんが、
そういう意見もあるよね~くらいで流しててもまだいいなかなぁと!

  • 26mama

    26mama

    子供のペースに合わせます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

ママとかワンワンとか言いやすい単語は1歳手前くらいから話してました。
1歳半間近になって急激に単語が増えた記憶があります。

寝る時間が遅いというのも、どのくらいかによりますね。
それこそ22時過ぎてたりすると成長ホルモンの関係で良くないかなとは思います。

  • 26mama

    26mama

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月26日
スポンジ

特に関係無いと思います。

うちは1歳4ヶ月から発語始まりましたが全く問題なく育ってます😊

看護師さんちょっと知識も配慮も足りないと思いました。
言葉は個人差大きいので1歳すぐで単語出てる子ってかなーり早い方ですよ😅
早く喋れたら良いってもんでも無いので気にしなくて良いと思います☺️

  • 26mama

    26mama

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

うちの息子は昨日1歳5ヶ月になりましたがひとつも発語ありませんよ😂
周りからは「1歳半で喋れない子よく見掛けるから気にすることじゃないよー」と言ってましたよ😊

  • 26mama

    26mama

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月26日
凪

うちの地域は、1歳半の時点で単語が三つ出ていれば心配無し、という基準でした。
1歳半ですでに会話らしくなってる子もいましたが、かなり早い方かと。
言葉の発達目安として、2歳までに単語が一つも出てなければ「明らかな遅れ」とされるらしいですが、3歳くらいまで話さず、ある日突然話し出すような子もいますしね。
娘は発達障害ですが1歳5ヶ月の時から単語が出てきました。
発語はそんなに遅れてないタイプです。

  • 26mama

    26mama

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月26日
はじめてのママリ

1歳1ヶ月なら、発語がある子は半数くらいしかいないんじゃないでしょうか⁇💦
1歳4、5ヶ月で0だったら少し心配くらいでいいんじゃないかなと思います😊
看護師さん不安煽りすぎです💦
発語より、1歳過ぎなら指さしの方が重要だと思いますし💡